"八志希" の検索結果 4416 件

  1. 屋久島 八万寿茶園

    屋久島 八万寿茶園

    今日はいろいろとイベントも多いかと思いすが 違う世界飛び込んだかと思うくらい暇そうですw 気温もちょうどよく、お出かけ日和かと思いますので お近くに来る際はお気軽にお立ち寄りくださーい! さて、昨日も少しお伝え致しましたが 屋久島 八万寿茶園から美味しいORGANIC TEAが入荷しております◎屋久島 八万寿茶園 (鹿児島) 有機緑茶(新茶:くりたわせ) 1,080- 有機和紅茶 864...

  2. 八重のどくだみ咲いて

    八重のどくだみ咲いて

    近畿地方は、今日梅雨入りしました。これから長い雨の季節が続きますが、なるべく気持ちを爽やかに持っていたいと思います。梅雨の最中に咲く花には、白いものが多いと勝手に思っているのですが、庭のあちらこちらに群生するどくだみもまたそうです。その花は純白です。これは、わが庭に自生している八重のどくだみです。今年も美しい姿を見せてくれて、ひと際存在感を放っているのです。普通のどくだみのような繁殖力はない...

  3. 「一九八四年」を読んで~その3

    「一九八四年」を読んで~その3

    その3愛情省で、彼はどれだけの拷問を受けたことだろう。空腹、殴打、電気ショック、抜歯、骨折、窓のない部屋、ただただ恐ろしかった。あれから何日、何か月、何年経ったのかわからない。一刻も早い死を!ウィンストンはそれだけを願う。毎晩この本を開くのが辛かった・・・また拷問が待っている。なによりも驚愕したのは、党中枢にいながらも革命組織の一員だとウィンストンに近づいた男、オブライエンの出現だった。ウィ...

  4. 「一九八四年」を読んで~その2

    「一九八四年」を読んで~その2

    その2「ニュースピーク」により言葉の豊かさは失われ。「二分間憎悪」では、自分のなかに抑圧されていた劇烈な憎しみが周りの人間と激しく同調する。希望の全くない暮しということを私は初めてリアルに実感した。耐え難い苦しみのなかにいると、感覚はしだいに麻痺してしまう。主人公のウィンストンはノートを買って日記をつけ始める。そうでもせずには、やっていられない。こんなことがばれたら大罪なのだ、死刑かもしれな...

  5. 翔やん語録 110 ~ 私の三大座右の銘は

    翔やん語録 110 ~ 私の三大座右の銘は

    私の三大座右の銘は「おもしろき こともなき世を おもしろく」、「暗いと不平を言うよりも 進んで灯りをつけましょう」、「能ある鷹は頭隠して尻隠さず」です。(2012/3/4 Twitter)3つ目は、一般的ではないかな。わかる方がいたらすごい!深く知りもしないで、わかったようなことを言うとか、文句ばっかり言って、自分は何もやらないとか。そういうのカッコ悪いよね。私は、他人様にカッコええと思って...

  6. 【八ッ橋騒動】と阿闍梨餅

    【八ッ橋騒動】と阿闍梨餅

    井筒八ッ橋と聖護院八ッ橋で何やらもめているそうで、ニュースになっていました。八ッ橋という京銘菓は元々は焼き菓子でして、八ッ橋検校のお琴の形をイメージしているそうです。大昔からある、かったいニッキ風味のあれですね。私の子どもの頃はこれしかなくて、ニッキが嫌いなので苦手なお菓子でした。で、中学生になる頃に生八ッ橋が登場してえええ~~!!美味しいじゃないのこれなら食べられるわ!!と、感動したのが昨...

  7. 蔵ノ志 クラノココロザシ 毎年味が変わる特別限定焼酎 鹿児島県 志布志市 志布志 焼酎 若潮酒造

    蔵ノ志 クラノココロザシ 毎年味が変わる特別限定焼酎 鹿児島県 志布志市 志布志 焼酎 若潮酒造

    3種類のブログランキングに参加してます 一日一回 ポチ(クリック) お願い致します 【 蔵ノ志 -KURANOKOKOROZASHI- 】( 毎年味が変わる特別な限定焼酎 いよいよ 2018年6月4日 始動 )今年もいよいよきました♪年一回のプレミア焼酎 蔵ノ志 ( クラノココロザシ ) がいよいよ6月4日出荷開始\\٩( 'ω' )و ////この焼酎は、当蔵で昨年...

  8. 「一九八四年」を読んで~その1

    「一九八四年」を読んで~その1

    (あらすじと結末が書いてあります、ご注意ください)前からこの本のことは、知っていた。ユートピアの反対の「ディストピア(暗黒世界)」を描いたSFだと分かっていた。いつか出会いたい本だとはずっと思っていた。NHKEテレ「100分de名著メディア論」(スペシャル版)の再放送をみることができて番組中で高橋源一郎が、この本を薦めていたのをみて、読んでみたいと強く感じた。全体主義の恐怖と聞いても、そうか...

  9. 祥寿山曹源寺(日本三堂さざえ堂)三回目の参拝群馬県太田市

    祥寿山曹源寺(日本三堂さざえ堂)三回目の参拝群馬県太田市

    あじさいの咲く季節になったので、群馬県太田市にある祥寿山曹源寺に参拝しました。三回目の参拝になります。曹源寺は、北関東自動車道太田桐生ICの南、国道122号から少し西へ入った所にあります。境内前に駐車場があります。ぜひ、本堂内を拝観することをお勧めします。(拝観料300円)平成大規模保存修理事業が実施され、本堂(さざえ堂)が整備されました。由緒を紹介します。(由緒書きより)文治三年(1187...

  10. 朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)京都 どら焼き

    朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)京都 どら焼き

    こんにちは!ひとみです(o^^o)京都に宿泊したので前から気になっていた朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)に行ってきました。テレビ・雑誌などでよく紹介される人気店です(≧∇≦)実は以前、お昼過ぎに来たけれど売り切れで買えなかったことがありました・・・今回は11時くらいに訪問しました。でももうすでに人気の種類は売り切れ(-_-;)プレーンのどら焼きを購入しました。クリームたっぷりのどら焼きです...

4401 - 4410 / 総件数:4416 件