"早稲田大学交響楽団" の検索結果 489 件

  1. 新たに分ったことなど

    新たに分ったことなど

    就寝前に来年のべルリナーフィルハーモニカーのオープニングツアー情報が入った。オープニングでは第九交響曲となって、もう一つのマーラーの八番ではなかった。それは驚かないが、そうなるとジルフェスタ―コンツェルトのプログラムが気になる。こちらが第九でベートーヴェンイヤーになると思っていたからだ。マーラーの八番は三日間だけフォアアールベルクで地元の交響楽団と演奏されて、それでしばらく時間をおくとしても...

  2. 批判精神無しには育たない

    批判精神無しには育たない

    朝の車中のラディオニュースでドナウエッシンゲン音楽祭開催のアナウンスがあった。最も古く大規模な現代音楽祭と紹介していた。残念ながらその中心になっていた管弦楽団は解体されたが、合弁後にそこを穴埋めしている。実際には大管弦楽団が必要な委嘱作や演奏会は一部でしかなく、多くは中規模のクラングフォールムなどの客演アンサムブルが任を担っている。ワイン街道に住むようになってからもこの音楽祭には毎年のように...

  3. 振返りno初秋2018

    振返りno初秋2018

    さぁ!サボってた分を巻きで巻きで!取り返します。どんどん振り返るよ!後ろ向き!!!wまずはDX9月9日『渋谷ズンチャカ!』場所は原宿ラフォーレ脇のあの!交差点。道ゆく人、何らかの行列の方々、などたーーーくさんのオーディエンス!!本当にズンチャカ!さんでは良い場所で演奏させてもらってます。。大感謝。脚を止めて見てくださった方、わざわざ見にきてくれた方、ありがとうございました。今回「原宿の中心で...

  4. 21年後のクレルヴォ クレルヴォ交響曲を聴こう パーヴォ・ヤルヴィ & N響

    21年後のクレルヴォ クレルヴォ交響曲を聴こう パーヴォ・ヤルヴィ & N響

    今回もシリーズではありませんが、シベリウス「クレルヴォ(クレルヴォ交響曲、クッレルヴォ)」 op.7 を聴いた感想を。9月、パーヴォ・ヤルヴィ:指揮、NHK交響楽団で「クレルヴォ」を含む演奏会がありました。N響初演なのだそうです。意外。誰かやってるかと思った。コンサートに行けなくても、N響はFM生放送とEテレ「クラシック音楽館」でのテレビ放送があるのでありがたい。そのFM生放送の録音と、「ク...

  5. 今年は長雨で黒枝豆は不作というので

    今年は長雨で黒枝豆は不作というので

    朝から快晴。一昨日、信州・松本へ日帰りの弾丸帰省をしたばかりであるが、丹波篠山まで出かけようと思い立つ。丹波篠山は、10月初旬、今年は5日からが「黒枝豆」の販売の解禁日。毎年、知人へ贈る分と我が家分とを、ドライブを兼ねて、丹波篠山の老舗の「小田垣商店」で買い求め、発送の手続きをしている。しかし今年は、夏の長雨、台風で生育状態が悪く、品薄になっていると報じられていたため、知人へ贈る「黒枝豆」は...

  6. 2018市響第403回合唱の集い

    2018市響第403回合唱の集い

    2018市川交響楽団協会合唱の集い平成30年市川市芸術祭・文化祭参加市響第403回合唱の集い2018年10月14日(日)午後2時開演市川市文化会館大ホール第1部・行徳混声合唱団混声合唱曲集「風の子守歌」より「六つの子守歌」作詞:別役 実作曲:渡辺 晋一郎指揮:山﨑 滋ピアノ:渡辺 研一郎風の子守歌空と海の子守歌いつもの子守歌思い出の子守歌おさかなの子守歌眠っちゃいけない子守歌・市川混声合唱団...

  7. 音響の文化的な価値

    音響の文化的な価値

    この二三年探していた音源が見つかった。先日、昨年急逝した歌手ホロストフスキーのオペラハイライトCDが発売になって、その中に一曲入っていた「オネーギン」が探していたものだ。そのCDを購入するか一部を買って聞いてみるかなど考えていた。しかし、欲しいのは全曲であり、それならばと探した。今度は指揮者ペトレンコではなくて歌手の名前から検索した。すると簡単にYouTubeに昨年アップされていたものが見つ...

  8. 639馬力、最高時速315㎞

    639馬力、最高時速315㎞

    車の塗装剥がれ修理前半を行った。後半は明日だ。以前直した手前のところが剥がれて錆が露出した。反対側はドアが事故で押されたままだが、こちらの方が気になるようになった。そこで前回使った道具類や材料を点検した。一年前である。そこで剥がれ掛けた部分も落として、やすり掛けした。前回はここまででもびくびくしてやった。結果が酷いことになるかどうか皆目判らなかったからである。今は判断がつく。急いで下塗りまで...

  9. よかった宿での食事

    よかった宿での食事

    先日宿泊した宿はよかった。なによりもミュンヘンからの距離感も遠くは無かった。七月に「ジークフリート」上演後に宿泊したところよりも時間が掛かる筈なのだが、アウトバーンでなくて真っ直ぐに伸びる高速の国道を走り抜けれるのが素晴らしかった。我々が知っている高地バイエルンの農業地帯を真っ直ぐに走るだけだが、夕焼けにとても気持ち良かった。それでもまだまだ高地ではなくて、アルゴイなどの牧草地とはまた違うと...

  10. エウロパ初心に返る in いわき

    エウロパ初心に返る in いわき

    さぁ!!9月のライブレポも全然アップできてません秋の夜長!(後日まとめてドドンとアップ予定!)次はリーダー・ヒグの地元いわきです。2018年10月6日(土)『いわき街なかコンサート2019』@坂本紙店前【出演時間】15:50〜16:20※観覧無料そうなんです〜〜〜〜、今回はZなんです〜〜〜〜。助教授とリーダー・私の2人ですよ。2人で出ますよ。。エンタメ度の高い『DX』と比べて、『Z』は、なか...

441 - 450 / 総件数:489 件