"陶芸" の検索結果 4627 件

  1. テスト焼成

    テスト焼成

    皆様こんにちわ。週末陶芸家のフジサキウサジです。100vの小さな電気炉から、テスト焼成の器(?)が出てきました。ウサジ工房オリジナル釉『象牙白』と呼んでいる釉薬の暴れ方が激しくって、釉薬の濃度とプログラムパターンをあれこれ試しています。でも、試しているのは1個か2個で、あとは今週開催されるイベントへ向けてのウサジA作のあれこれ。第10回 花巻やきものまつり6月21日(木)~24日(日)9:3...

  2. 新作

    新作

    陶のオブジェず~と、つくり続けている四角いシリーズ。たべものを盛り付ける器とは、ちがうけど、これもうつわのようなものだと思っている。見る人によって、置かれる空間によって、さまざま思いをうけいれる。6月23日~7月8日麻布・作家碗西村歓子展-うつわとオブジェの白い空間-に出品予定。

  3. ビールの器

    ビールの器

    白マットや白釉のカップは、ビールの泡がよく立ってクリーミーな感じ。似たような色なんだけど、こちらは透明釉うちでは、多肉ちゃんを植えてますが、ペン立てとか小物入れに使って下さる方もところで、後ろの黄色い花、キンシバイではなくビヨウヤナギと言うそうです。区別がつかんがな*

  4. あつまんべ市とあじさい屋敷

    あつまんべ市とあじさい屋敷

    直前の告知になってしまいましたが、明日は大多喜ハーブガーデンのあつまんべ市に参加します。・「ストーンサファリ」という天然石をテーマにした特別展との同時開催となり、多くの出展者でにぎわいそうです。・ハーブたっぷりのランチも美味しく、ワンちゃんもOKのハーブガーデン、ぜひお出かけください!写真は、ハーブガーデンから車で30分程の所にある服部農園。別名あじさい屋敷。ずっと行ってみたいと思っていたあ...

  5. 梅雨の晴れ間は貴重

    梅雨の晴れ間は貴重

    今日は曇天で気温が低く農作業はやりやすかった。夫の希望にそって寒川のわいわい市まで車を走らせて、大玉西瓜と長ネギの苗を購入して畑に植え付けた。帰路遠藤ふれあい農園に立ち寄ってキュウリの収穫。湘南台のレンタルボックスにも寄って契約完了。窯から出した素焼きの器を作業台に並べて釉薬掛けの準備を始めたけれど、18日月曜日の蔵前ギャラリー搬入には到底間に合わない。溜息がでるばかりだけど、こればかりは急...

  6. 本日の陶芸教室 Vol.776

    本日の陶芸教室 Vol.776

    午後からはろくろ体験のお客様がいらっしゃいました。電動ろくろは初めての体験です。それぞれ平皿を作り、タンブラーまではいかない大きさのカップを作りました。お二人とも初めてとは言えないほどしっかりとした形に仕上げていて、何もサポートをすることはありませんでした。一旦お預かりして焼き上げまでお時間を頂きます。焼き上げは2ヶ月後になりますが楽しみにお待ちくださいね。今日はどうもありがとうございました!

  7. 本日の陶芸教室 Vol.775

    本日の陶芸教室 Vol.775

    ここ2、3日はぐっと気温が下がって肌寒い気候に逆戻りしました。梅雨に入ったような感じですね。これを乗りきればいよいよ夏到来ですが、まだまだ時間が必要です。あぁ梅雨を飛び越えて夏にならないかな〜。さてさて、本日午前の部に手びねり体験のお客様がいらっしゃいました。粘土を伸ばしてこねてスタンプでデザインをしたり型を取ったりと、皆さんで楽しみながら作品を作りました。男の子も型抜きで楽しんでいたようで...

  8. 二人展ありがとうございました。

    二人展ありがとうございました。

    つかもと作家館での二人展、代官山ヒルサイドテラスでの益子陶器の市無事終わりました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。こんなに立て続けにイベントに参加したのは初めてだったので正直しんどかった・・・でも色々と経験しながら自分たちのペースを見つけていけたらと思います。さて、ひと段落ついたところで今度は注文の品を作らなければってな感じで作ってます。ちょっとお待たせしています。申し訳ありませ...

  9. 本日の出張陶芸教室 Vol.774 @川俣町営農センター

    本日の出張陶芸教室 Vol.774 @川俣町営農センター

    今日は川俣町営農センターにて手びねり体験教室をしてまいりました。2年目となった今回は前回から難易度を一段あげて、タタラ作りから玉作りに挑戦して頂きました。少々冷房が効いていたため乾燥には気を配って頂きながら、徐々に形も出来上がりました。粘土を追加して2つ3つとテンポよく作られた方や、1つをじっくり時間をかけて作られた方などそれぞれ作り方は違っても、最後まで粘土を余すことなく使い終えて皆さん満...

  10. ドリッパーと、ボタンホール

    ドリッパーと、ボタンホール

    紙やすりをかける作業が残っているのですが一旦、ドリッパー初作は完成です。前にのせたドリッパーは上下一緒に作るので一日で完成したのですがこれは上下を別々に作って、ちょっと乾かしてからくっつける作り方。2週間かかりました^^;形作る、くっつける、彫る、削ると工程が多い。じっくり作業です。ちなみに左はサーバーです。色々な形で作って見たくなります。こちらは洋裁教室の課題。本当はワンピースだったのです...

4581 - 4590 / 総件数:4627 件