"伊礼智" の検索結果 462 件

  1. 今季初T-G / 甲子園レフトビジター専用応援席

    今季初T-G / 甲子園レフトビジター専用応援席

    駒田、吉村、そして三年前に一試合だけの亀井・・・と奈良県出身のG歴代4番打者の流れは6月2日から岡本和真だ。そんな彼の応援をしに甲子園球場に行った。応援グッズを見に読売新聞社やビッグステップまで行ったり。鍬原の登板日ではなさそうだが、ビジターの29番KUWAHARAのレプリカユニフォームも有れば欲しいな、今後の為に。頼むよ。読売新聞ジャビットショップさん!ビジター専用応援席は阪神の応援行為、...

  2. マイナビオールスター2018第1戦、セパ5発の打撃戦 7-6でパ・リーグ勝利、ヤクルト勢は目立たず

    マイナビオールスター2018第1戦、セパ5発の打撃戦 7-6でパ・リーグ勝利、ヤクルト勢は目立たず

    マイナビオールスターゲーム2018が今日明日の2試合開催され、第1戦は京セラドーム大阪で行われました。試合前にはホームランダービーが行われ、初戦、山田哲人選手はオリックスの吉田正尚選手に負け、中田翔選手vs筒香嘉智選手は筒香選手の圧勝で、準決勝では筒香選手が14本、吉田選手は10本で、筒香選手が日本の4番の力を見せつけ、明日の決勝戦に進みました。山田くんのバッティング投手は仲良しの坂本勇人選...

  3. オウム教祖の遺体、妻らが引き渡し要求

    オウム教祖の遺体、妻らが引き渡し要求

    6日に死刑が執行された元オウム真理教の教祖・松本智津夫(63)の妻と4人の子供が、連名で上川陽子法相と東京拘置所当てに遺体の引き渡しを求める要求書を提出しました。松本智津夫には妻と6人の子供がいましたが、このうち長女と四女は要求書に署名していません。松本智津夫は遺書は残していませんが、生前収監されている東京拘置所で、死刑が執行された後遺骨を四女に渡すよう口頭で意思表示していたと言う事です。7...

  4. 安倍は何故、非常災害対策本部を設置しない?+オウム松本に関して引っかかっていたこと~控訴棄却等

    安倍は何故、非常災害対策本部を設置しない?+オウム松本に関して引っかかっていたこと~控訴棄却等

    頑張ろう、東北!&関東!そして、熊本、大分、福岡も!・・・身近な希望と幸福を大切に、一歩一歩、前進を!よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】【全英テニス、大坂なおみは元1位・第11シードのケルバー(独)とセンターコートで対戦。ケルバーはしっかりと守って強打を封じた上で、コ...

  5. 松本から安倍へますます暴走する「洒落にならないもの」を担ぐインテリたち

    松本から安倍へますます暴走する「洒落にならないもの」を担ぐインテリたち

    松本から安倍へますます暴走する「洒落にならないもの」を担ぐインテリたち三十年前、中沢新一という学者がオウムを持ち上げ、テレビも結構、松本を持ち上げていた。マスコミや文化人というインテリが「洒落にならないもの」への批判精神を失い始めた時代だったのかもしれぬ。そして今。多くのマスコミ幹部や官僚も、「洒落になっていない」安倍総理を持ち上げ、立憲主義を踏みにじる蛮行を容認している。不味いとわかってい...

  6. 死刑執行

    死刑執行

    ようやく、と言うべきだろう。地下鉄、松本両サリン事件などオウム真理教による一連の犯行を首謀したとして、殺人などの罪に問われ、死刑が確定した松本智津夫死刑囚(教祖名麻原彰晃)の刑が東京拘置所で執行された。1995年5月の逮捕から23年。今年入社した記者たちはまだ生まれてもいない。公判途中から沈黙し、事件の詳細を語らないまま「教祖様」は御隠れあそばされた。高学歴を誇り、サリンの製造や事件の実行を...

  7. 横浜DeNAvs広島9回戦@横浜スタジアム(観戦)

    横浜DeNAvs広島9回戦@横浜スタジアム(観戦)

    筒香嘉智半端ねぇ…。流石期待には期待以上で応える男!!広島の得点も會澤のホームランの1点で、非常に早く終わった試合。暑かったからこれくらいのテンポの良さが功を奏したとも(爆)3塁側だったから試合半ばで日陰になったからよかったけど、1塁側は終始暑そうで…。横浜の先発は東。しょっぱなからストライクが入らずかなり不安の立ち上がりも、何とか抑えてこれで良い形で乗れるかな?と思った矢先の會澤弾。弾道が...

  8. 別冊カドカワ「筒香嘉智」

    別冊カドカワ「筒香嘉智」

    とうとう別冊カドカワに筒香登場!!26歳とは思えない落ち着きと達観の境地。今シーズンも期待しています!!650円だったけど、さすがに購入しました(爆)

  9. まゝに/梅雨の晴れ間

    まゝに/梅雨の晴れ間

    梅雨の晴れ間の散策

  10. 蘇我氏の出自・彼等は何処から来たのか

    蘇我氏の出自・彼等は何処から来たのか

    527~8年、「筑紫君磐井の乱」と531年の辛亥の変で、倭王の一族は滅びました。それは、墓制の変化(石棺が消えていく)ことで紹介してきました。此処で、「筑紫君一族は何処へ逃げたのか」と書くと、筑紫君磐井の一族がこぞって九州を逃げ出したことになります。しかし、そうではありません。たとえば天智十年(671)、白村江敗戦後に熊津都督府から派遣された郭務宗と共に帰国した「筑紫君薩野馬」がいます。天智...

451 - 460 / 総件数:462 件