"遅霜" の検索結果 478 件

  1. 北海道編ホオアカ・・・コバイケイソウに

    北海道編ホオアカ・・・コバイケイソウに

    例年であれば、この時期、サロベツ原野は、コバイケイソウ・エゾカンゾウ・エゾスカシユリで満たされているはずでした。遅霜でやられた花芽、本当に残念です。数本、花をつけたコバイケイソウに、ホオアカさんが乗ってさえずり。二日頑張りましたが、目的のシマアオジさんは見ただけでした。つがいを見れたのは不幸中の幸い。早朝、この日のお天気を心配しながら・・・こんな感じのサロベツ原野でした。昨日は久し振りのボラ...

  2. 7月4日「朝刊」雨間。。

    7月4日「朝刊」雨間。。

    雨間に、家の周囲を。。黄色い蝶々が、花の周りを飛んでいました。。生命力の旺盛なこの花、お隣から、ドンドン進出中!、、、こちらも!、、、遅霜で、一時は黒く変色した山椒。。蘇りました!まだ、咲きません、、、9時35分、外気温は19,8度。ところで、歯が痛くない時は、歯の存在を感じませんよね。。事故から、左半分の上下の歯が、歯茎が傷みます、、、整骨院の先生は、松本歯科などへ出かけて、早い段階で是非...

  3. ヤングコーンの話。

    ヤングコーンの話。

    もう50年くらい前の話に成りますが県外に勤めていたころですが、レストランの食品サンプルでヤングコーンを始めて見ました。今まで見たことの無いものでしたから今でもはっきりと覚えて居ります。こちらにUターンした40年ほど前の話ですが、まだ両親が和牛の生産をして居りましたので牛用のトウモロコシのヤングコーンを採ってみました。これがまさしく以前レストランで見たヤングコーンでした。それ以来家では今の時期...

  4. 北海道編ツメナガセキレイ・・・美しい黄色

    北海道編ツメナガセキレイ・・・美しい黄色

    サロベツ原野は、例年でしたらお花の季節でした。しかし、シシウドやエゾカンゾウが申し訳程度に散見できるだけ。遅霜に出始めのお花はみな犠牲に。少しずつ持ち直しているようではありましたが・・・花が無ければ鳥さんたちも少ないのかも知れません。原野に続く幹線道路際の海岸線は、エゾカンゾウ・エゾスカシユリ・ハマナス・シシウドが咲き乱れていました。海岸線は、海水温で守られているのでしょうか。それにしても強...

  5. ドイツの

    ドイツの

    リースリングは、とっても複雑、とっても大変 \(^o^)/ワイン試飲セミナー @ お世話になりっ放しのDEAN DELUCAさん。今月のテーマは、Riesling。ワインをろくに分かっていない私には、リースリングにはどちらかというと甘いものが多いという印象だったのですが、それだけで取り上げられる訳もなし、どんなお講義を聞かせて頂けるのか、とても楽しみに参加させて頂きました。果たして、先生も...

  6. 暑かった

    暑かった

    昨日は暑かった。今日は涼しさ求めて奥山のアジサイの元で過ごしました。花豆畑がカラスに荒らされ元が抜けました。でも、花豆はさっぱりしてる方がいいかなと構わずおきました。カラス避けにと貰ったクルクルが忙しげに廻ってました。効果ありでしょうか。大豆も植えエゴマも植えて予定通りの植え付けが終わりました。遅霜を心配しながら定植した苗が大きくなりました。標高がある所に植えたので心配しましたが今年は暑そう...

  7. ♪梅雨の中の楽しみ★紫陽花まつり

    ♪梅雨の中の楽しみ★紫陽花まつり

    今年の梅雨は雨が多い!?そんな時の楽しみ紫陽花太陽の中で輝いて光っている紫陽花も良いけれど雨に濡れた紫陽花が情緒がある!梅雨の時期の風物詩ね!そんな紫陽花求めてGO!!広大な田園とあじさいコラボレーション開成町のあじさいの里各地のあじさい名所にはない風景!半日陰の場...

  8. 遅いリラ冷え

    遅いリラ冷え

    最高気温こそ14.3℃にはなっていますが、一日中ほぼ13℃以下という一日でした。寒いです。ライラックの季節もほぼ終わり「リラ冷え」というにはちょっと「季節外れ感」があります。こんな日に朝カーテンを開けて真っ白な風景が見えたら思わず「雪!」と思ってしまいそうですが、オオデマリが散り始めていました。木の直下は花が何重にも折り重なって「真っ白」になっています。ちょっと離れたところにまいてあるバーク...

471 - 480 / 総件数:478 件