"お雛祭り" の検索結果 123 件

  1. お祭り、早く戻ってきて

    お祭り、早く戻ってきて

    先週今週とお祭りの中止が続いています。さびしい気持ちでいっぱいですが、それぞれの地元の方たちのがっかりな気持ちはそれ以上でしょう。この事態が収まったら、またセッセと通いますね。3月6日の日記の「近江八幡左義長」についてその後の情報を追記しました。さかのぼってご参照ください。

  2. お祭りの中止や延期が相次いでいます

    お祭りの中止や延期が相次いでいます

    撮影に行きたいと調べていたお祭りが軒並み中止や縮小になっています。・3月8日山田の春祭り(埼玉県秩父市 恒持神社)祭典のみで、山車の曳行は自粛するとのことです。https://www.saitamatsuri.jp/matsuri/yamada_harumatsuri/・3月8日長坂稲荷神社梵天まつり(秋田県由利本荘市)感染拡大防止のため中止になりました。自治体のサイトでは情報が得られません...

  3. 所属事務所関連の演奏...

    所属事務所関連の演奏...

    所属事務所関連の演奏家による配信ライブです!以下公式の紹介文です。【無料配信ライブやります!】リビングルームコンサート2020年3月8日(日)18時ー20時出演予定者ウェールズ弦楽四重奏団(﨑谷直人、三原久遠、横溝耕一、富岡廉太郎)大坪純平(ギター)コロンえりか(ソプラノ)髙橋洋太(コントラバス)高橋優介(ピアノ)西江辰郎(ヴァイオリン)細川千尋(ジャズ・ピアノ)三浦一馬(バンドネオン)他当...

  4. 椋神社御田植祭(埼玉県秩父市)

    椋神社御田植祭(埼玉県秩父市)

    お祭りに行く…気持ちが揺れてしまいます。でも私にとってお祭りを撮影することは仕事でもあるし、今写しておかなければならないものでもある。いつものように、お祭りから元気をもらおう!そう思って出かけました。全国各地に伝わる御田植祭と同様、農作業の様子を表して、その年の豊作を祈る行事です。田植唄や祝唄に合わせて、苗代作りから田植えまでが行なわれました。この神社の御田植祭の特徴は、代かきに馬が登場する...

  5. 和良比はだか祭り(千葉県四街道市 和良比皇産霊神社)

    和良比はだか祭り(千葉県四街道市 和良比皇産霊神社)

    豊作を祈り、神田で泥にまみれながら騎馬戦をする、「どろんこ祭り」として知られるお祭りです。こども参りではあかちゃんの顔に泥をつけて健康を祈ります。組んだ馬はあっという間にくずれ、泥投げに。最後は氏子総代を胴上げして終了。人々が弾ける姿を見ていると、楽しい気持ちになって、元気をもらいますね。お祭りっていいなぁ…今日もそう思いました。

  6. お祭りにも影響が…

    お祭りにも影響が…

    先が見えないコロナウイルス。催し物の中止が相次いでいます。そして今日、茨城県大子町で開催予定だった「百段階段でひなまつり」の中止情報が入ってきました。とうとうお祭りにも影響がでてしまいました。安全を期してのこととのことですが、残念です。

  7. 来週のお祭り「中野不動尊歳祭り」(福島県福島市)

    来週のお祭り「中野不動尊歳祭り」(福島県福島市)

    恵明道人がかもしかに導かれてこの山に入りそこで山神のお告げを受けて灯を点したことを始まりとする不動尊。2月の歳祭り(六三除けのお祭り)には水行が行われ、健康や家内安全を祈願します。今年、これから行われるのは28日。下記は不動尊のサイトURLですが、年中行事の表は昨年のものですので、ご注意ください。https://nakanofudouson.jp/これは観光目的におこなわれているものではあり...

  8. 来週のお祭り「谷汲踊」(岐阜県揖斐川町)

    来週のお祭り「谷汲踊」(岐阜県揖斐川町)

    扇型の色鮮やかなシナイがダイナミックに揺れる谷汲踊。豊年祈願祭で奉納されます。大きな太鼓を前に抱え、背中には4mもあるシナイを背負い、全身を使っての踊りは見応えがあります。色とりどりの色紙が春の陽にキラキラ輝く様子は春の訪れが近いことを伝えているようです。揖斐川町のサイトに日程など情報があります。http://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000...

  9. 来週のお祭り「うけらの神事」(東京都台東区 五條天神社)

    来週のお祭り「うけらの神事」(東京都台東区 五條天神社)

    各地の寺社で行事が行われる節分。台東区の不忍池のそばに立つ五條天神社では「うけらの神事」が行われます。うけらは植物の名。京都の八坂神社で大晦日に行われる「をけら参り」でも知られています。五條天神社では四方に矢を放つ蟇目式、鬼との問答、豆まきと儀式が進みますが、この間うけらを焚き続けて邪気を払います。この写真の奥におけらを焚く白い煙が見えます。昨年訪ねた時のブログはこちら。https://ph...

  10. 来週のお祭り「八槻都々古別神社御田植祭(福島県棚倉町)

    来週のお祭り「八槻都々古別神社御田植祭(福島県棚倉町)

    年が明けるとその年の豊作を祈って農作業の所作を演じる御田植祭が各地で行われます。この行事もその一つ。神楽と所作で農作業を行います。扇型に切ったお餅に枝をさして鍬に見立てたり、太鼓の皮の面を田に見立てたり、お祭りで出会う「見立て」には本当に感心させられます。列席の農家の方は自分の田で育てる品種を口々に叫び種まき役の舞人はそれを受けて唱えながら種をまくためなかなか終わらなかったり、ユーモラスな場...

41 - 50 / 総件数:123 件