"てっけん梅" の検索結果 2138 件

  1. 作文道場(てらこや新聞2022年11月号作文講座受講の大学生のコーナーより)

    作文道場(てらこや新聞2022年11月号作文講座受講の大学生のコーナーより)

    男子はバカである。これは僕が中学生の頃の話だ。教室のゴミ箱にお尻から入り、密閉する。数人の男子がそれを繰り返す。他には、掃除ロッカーに何人入れるかチャレンジしていた。やはり、三人がギリギリだ。男子は密になるのが好きだ。当然、僕もこれら一連の活動に参加していた。 密といえば、高校生の頃を思い出す。ある友人に皆で袋いっぱいのうまい棒をプレゼントした。その袋はかなり大きく教室のロッカーからはみ出る...

  2. てらこや日誌

    てらこや日誌

    February 3rd, 2023Be the change you wish to see in other people. 他人に変わってほしければ、自分が先に変わりなさい。マハトマ・ガンジーの言葉です。水曜日に行われた新中学1年生対象の英語講座の第一回目で「なぜ英語を義務教育で勉強するのか」という質問をしてみました。ギャラリーで聞いていた現中学1年生がーそれは、日本がアメリカの犬だか...

  3. てらこや日誌

    てらこや日誌

    February 2nd, 2023The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. 弱い人たちは、決して許すことができない。寛大さは、強い人たちのものである。マハトマ・ガンジーの言葉です。今年は、大学受験生がいつもより多かった寺子屋ですが高校3年生6名皆が、とりあえず、大学生になることは決まってい...

  4. てらこや日誌

    てらこや日誌

    February 1st, 2023Find purpose, the means will follow. 目的を見つけなさい。手段はあとについてくる。マハトマ・ガンジーの言葉だそうです。さぁ、2月が始まります。いろんなことが1月で終わりでも、2月からもいろんなことが始まります。今日から小学6年生ー新中学1年生の緊急招集クラスが始まりますが・・・まだまだ空きはあります。金曜日・土曜日クラス...

  5. てらこや日誌

    てらこや日誌

    January 31, 2023Live as if you were to die tomorrow.Learn as if you were to live forever. 明日が命日になるかのように生き永遠に生きるかのように学びなさい。マハトマ・ガンジーの言葉です。1月-最終日です。子どもたちの生活の中心に「勉強」が無くなってどれくらいが経つのでしょうか。勉強ばかりする必要はないけれ...

  6. Terakoya Report (てらこや新聞2022年11月号より) 時期に合わせて編集し直しています。

    Terakoya Report (てらこや新聞2022年11月号より) 時期に合わせて編集し直しています。

    ~TerakoyaReport ~ 前回から始めた「寺子屋の取り組み報告~ Terakoya Report ~」のコーナー、、、今回は、、、、体験講座のご案内いたします。 新小学1年生・新年長さん体験講座 2月から開始の皆さんには・・・2月4日(土)午前10:00~11:50を考えています。英語・算数・国語各30分ずつ間に10分ほどの休憩あり1回2,200円体験講座最大5回11月~3月まで...

  7. てらこや日誌+作文講座のご案内

    てらこや日誌+作文講座のご案内

    January 28, 2023The most important part of teaching is to teach what it is to know. 教えることの最も重要なことは知るということはどういうことなのかを知らせることである。シモーヌ・ヴェイユの言葉です。作文講座開講日です。今日も、中学生、高校生がメインですが・・・なかなかのスケジュールで進みます。私が寺子屋でイチ...

  8. てらこや日誌

    てらこや日誌

    January 26, 2023Those who dare to fail miserably can achieve greatly. みじめに失敗する勇気のある者が大いに成功することができる。ジョン・F・ケネディの言葉だそうです。そして、根気よく立ち向かう者が・・・って私は付け加えたくなりますが・・・笑受験シーズン酣ですが・・・今年は、いろいろと考えることの多い1年です。受験って、大切...

  9. てらこや日誌

    てらこや日誌

    January 25, 2023Education is the most powerful weapon which you can use to change the world. 教育は世界を変えるために使うことができる最も強力な武器である。ネルソン・マンデラの言葉です。詐欺だとか、強盗だとか、ストーカー殺人だとかのニュースがあってそれにかかわっている比較的若い人々について語られるとき...

  10. 宇治だより(てらこや新聞2022年11月号下西さんのコーナーより)

    宇治だより(てらこや新聞2022年11月号下西さんのコーナーより)

    「京都市動物園」の巻7月の連休に、東京に住む娘一家が遊びに来てくれました。コロナ禍の影響で、久しぶりの帰省でした。蒸し暑い京都の街で、コロナ禍第7波の予感の中、3歳児と未満児とを連れて、どこへ行く?しかも今日(7月17日)は3年ぶりの祇園祭山鉾巡行(先祭り)の日、混雑は目に見えています。はてどこへ行く?そうだ、動物園がいいじゃないか。京都市左京区岡崎にある「京都市動物園」に行ってきました。地...

41 - 50 / 総件数:2138 件