"もの作り作家展" の検索結果 19781 件

  1. 窯小屋DIY/2年経った漆喰壁

    窯小屋DIY/2年経った漆喰壁

    窯小屋の漆喰壁を塗って2年経ちました木部は結構汚れたり変色したりしているんですけど漆喰壁は凄いっすよ不思議なぐらい汚れがつかない綺麗なままですでもね角がどうしても割れます2回補修をして今のところ落ち着いています広島ブログ

  2. ミシンの日

    ミシンの日

    谷中のよみせ通り、谷中銀座の手前にあるインフォメーションMAPのところにある早咲きの桜🌸オカメ桜というのだそう。あぁ、春が来ましたね。日中の気温が上がっていよいよ春らしくなってきたけれど、朝早くはそれなりに空気が冷たかったりして会社行くのに何を着るか迷う時期…と毎年言っている時期(笑)桜の花はどうなってるんだろう?と、上野御徒町に行った時に上野公園入口の方を見て見たら...

  3. 作り置きイタリア料理レッスンVol.5♪

    作り置きイタリア料理レッスンVol.5♪

    リクエスト頂いて以来続けているパンやワインに合う作り置きイタリア料理レッスンも5つ目のメニューとなりますお役に立てているようで嬉しいです♪今回の食材はお野菜とシーフード*ミニトマトのオイル漬け*カリフラワーのビネガー漬け*サーモンのマリネ*スペルト小麦のサラダ*たこのトマト煮+自家製パン&ドリンクこちらのレッスンはお持ち帰りとなっていますご希望の方は少しずつお味見して頂きます3月21日(火)...

  4. 週後半のお弁当(3/9~3/10)

    週後半のお弁当(3/9~3/10)

    前半と同じく慌ただしかった、週後半のお弁当です木曜日この日も作り置きに助けられながらお弁当、完成です・・ほっ。。仕事は年度末に向かって追い上げるのはいいけどもう!!!不備だらけ!!!お願い!これ以上、不備を出さないでーーーーって感じ金曜日は自分弁当のみオットは出勤日でした仕事しながら食べられるようおにぎりだけ弁当そして異動前、最後の打ち合わせこのメンバーでの会議もこれがラストなのでホットケー...

  5. 最近のパン

    最近のパン

    細々と焼いてます。食パンばっかりですけど。こんな感じで。これは中にソーセージとかハムとか入れてみたパンです。チーズも入れたかな、忘れちゃった。サワードウとレーズン酵母でパンケーキ焼きました。上に罹ってるのは烏龍茶風味のカスタードクリームです。なかなか美味しかった。ホットサンドもちょいちょい作ります。簡単でいいね^^ひっさしぶりにサワードウカンパーニュ。まぁまぁでした。酸味強めだった。次回は発...

  6. 博多音色展

    博多音色展

    博多音色展初日、思いがけず、昔、お世話になった方が訪ねてくれました。20代の頃大脇一心先生の辻が花の墨絵部分を描くお仕事をしていた時期がありその会社で、知り合った女性でした。現在は結婚し博多在住・・・私が帯留制作している事をひょんなことで知りインスタもチェックしてくださり訪ねてくださいました。名前を伝えて、覚えていなかったら、どうしよ~!!と心配されていましたがバッチリ!!覚えていました。こ...

  7. ふくおかハンドメイド&雑貨フェスタ

    ふくおかハンドメイド&雑貨フェスタ

    ご訪問ありがとうございます「ふくおかハンドメイド&雑貨フェスタ」ワクワクするタイトル会場はハンドメイド好きの人・人・人で熱気に溢れていましたお弁当の販売等で軽い食事もできます時間が許すかぎりピクニック感覚で各ブースの展示を観たり買ったり体験したりできますよカルトナージュに使える布とブローチのキットを購入しましたキットは糸と針までついていて作るのが楽しみです3月11日~3月12日までの開催です...

  8.  カフェBelle & Emma 浅草店「加藤ゆか写真展」再び

    カフェBelle & Emma 浅草店「加藤ゆか写真展」再び

    Belle Emma 浅草店へ行ってきました!「加藤ゆか写真展」2回目の訪問!

  9. 印彩都写真展2023十年十彩 ~じゅうねんといろ~ 開催のご案内

    印彩都写真展2023十年十彩 ~じゅうねんといろ~ 開催のご案内

    2011年3月11日あれから12年が経ちました。特別な事などなくていい。何気ない普通の日常がどんなに幸せな事か。コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻などもあり、平和な日々の有り難さをより一層感じるようになりました。被災地の方々に少しでも何か出来ることはないだろうか?とブログ仲間が集まって2011年4月に始まったこの写真展。2020年は中止、2021年、22年はオンラインでの開催となりましたが今年...

  10. 『甲斐荘楠音の全貌展』京都国立近代美術館

    『甲斐荘楠音の全貌展』京都国立近代美術館

    過日、みやこめっせで開かれた「京都ギフトショー」を見学しました。京都の歴史はまだまだ、コロナ挟んで4回目の企画です。東京や大阪と比べると会場の規模も小さいですが、此れから戻ってくるであろうインバウンドを期待した、海外の人向けの和のデザインを工夫した商品を発信する企業がたくさん参加していました。ちょっと意識しすぎて、似た雰囲気になってしまっている気もしましたが。。間伐材のヒバを使って、細かいデ...

41 - 50 / 総件数:19781 件