"アイヌ語" の検索結果 2986 件

  1. きれいおいしいピザ食べて楽しく皆とおしゃべり

    きれいおいしいピザ食べて楽しく皆とおしゃべり

    昨晩は久しぶりに、夫と友人たちと5人で夕方から映画を見て、そのあとピザ屋で夕食を食べました。店はコルチャーノ市の商業地域、エッレラにある映画館からそう遠くないピザ屋、Lievitoで、店名のlievitoは「酵母、酵母菌、イースト菌」を意味するイタリア語です。この店がある場所には、かつて時々足を運んでいたピザ屋があったのですが、数年前に別のピザ屋となり、2年前から昨日出かけた店、Lievit...

  2. 丁寧語は丁寧か?

    丁寧語は丁寧か?

    会社員時代は、基本、取引先の人たちとある限られた一般人との接触しかなかったが、スーパーで働くようになってから本当に色んな人と会話をするようになった。まず気付いたのが、丁寧語を使わない人が意外と多いこと。〇〇どこ?どこにあるの?ちょっと!(店員に声をかける時)赤の他人同士の初めての会話である。客と店員であっても丁寧語は「標準」だと思うけどな。しかし、当然ながら、丁寧語でも慇懃無礼な人もいれば、...

  3. アメリカ映画でフランス語学習『ティファニーの贈り物』をプライム・ビデオで

    アメリカ映画でフランス語学習『ティファニーの贈り物』をプライム・ビデオで

    1月21日土曜日から、入門書とノートも使って、本格的にフランス語の再勉強を始めました。以後、日曜だった昨日は時間が取れなくて休んだのですが、他の日には少なくとも40分間、フランス語に接する時間を取ることができています。この間に気づいたのは、朝あるいは日中でないと、学習書を開き、ノートに書き込みながら勉強するのが難しいということです。そのため、フランス語を勉強した7日間のうち、日が暮れてからフ...

  4. 画期的なドイツ語学習法の10倍速ドイツ語脳育成プログラム(松平勝男)をネタバレ

    画期的なドイツ語学習法の10倍速ドイツ語脳育成プログラム(松平勝男)をネタバレ

    たった76日でドイツ語をマスターした効果的な勉強法に興味はありませんか?⇒ドイツ語文法攻略はこちら東京大学のある授業に着目した中学生でさえもマスターできた方法が10倍速ドイツ語脳育成プログラムです。10倍速でドイツ語があなたの脳に吸い込まれる学習プログラムになっています。「ドイツ語は文法が難しい」「ドイツ語をマスターするのは時間がかかる」そこで、バイリンガル開発センターが、外国語に弱い日本人...

  5. 並ぶ

    並ぶ

    ふと見ると、並んでるじゃないですか/それぞれ湯たんぽの上に乗っています確かに経験のない寒さだろうけど家の中だよ、みんな☆先週末は、中国語3回目の授業今まで発音と簡単な挨拶だけだったのが初めて文章が出てきたお名前は何ですか?你叫什么名字?ちょっと嬉しい🐸🐸🐸🐸

  6. サラゲの謎

    サラゲの謎

    お昼ご飯は中華三昧。お正月用に買ったもの。具は絹ごし豆腐。とろみであったまります。◇韓国語のメモ。ご興味ない方はこちらで。m(_ _)m「愛してる」とか訳す「サランヘ」、日本人の耳で聞くと、「サラゲー」と聞こえる、のは、割とポピュラーなことのようです。「まさか!」みたいに訳される(直訳だと「世界に」だけど)「セサンエ」も然りで、私はずっと「セサゲ」だと思ってました。もう一つ、「それは良かった...

  7. ラチャブリーで日本語コンテスト、結果は・・

    ラチャブリーで日本語コンテスト、結果は・・

    12月にあった日本語コンテスト。審査で大モメし、オレがちょっと厭タイ的気分になって以後1週間ちんたらモードで行くと決めた、あれね(笑)。2人による地元グルメ紹介部門と5人による劇部門とあって、2人でやる方は幸い超僅差で県大会?1位になり、中部タイ大会に進出することになった。これがまたわかりづらくてこれは一応全国大会らしいんだよ。しかし地域分散開催の全国大会・・って何ソレ?タイ中部エリアだけの...

  8. 会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    昨日は大切な友達で同僚でもあるりえさんと、久しぶりに会って、昼ごはんをいっしょに食べながら、ゆっくりとお話しすることができました。Italian Burger, Perugia, Umbria 25/1/2023イタリア語で「仲間」を意味するcompagno、「つきあい」を意味するcompagniaは、ラテン語のcum panis「(同じ)パンで」に由来し、語源は「同じパンを共有する人」で...

  9. タイで作られた日本語テキストを買ってみる

    タイで作られた日本語テキストを買ってみる

    人様へのオミヤゲ買いには情熱を示さないいわんやだが、自分向けのお土産ならそれなりに頑張る。自分土産は大体ヘンなものが多いわけだが(笑)。今回のタイ滞在で欲しかったのはクンペーン型プラ・クルアンの他に、タイ人用に作られた日本語の教科書も1冊買って帰りたいと思ってた。自分でインチキ教師やってみるとわかるけど、外国語の教科書作るのって難しいと思うんだよ。習う対象言語ガワのネイティブから見ると「ちょ...

  10. 1月24日  最大寒波の日・「雪寒北嶺梅香南枝」

    1月24日 最大寒波の日・「雪寒北嶺梅香南枝」

    1927年(昭和2年)の今日は、東京地方で気象台開設以来の寒波が到来した日なのだそうです。今日から、全国的に10年に一度の、今冬一番の寒波襲来との予想で、暦は大寒ですので覚悟はしておりましたが、冷たい風が身にしみそうです。夕方から急激に気温が下がり、積雪の可能性もあるそうで、明日は強烈な寒さになるとの予報です。今日の禅語は、『禅林句集』から引用の「雪寒北嶺梅香南枝」(ゆきはほくれいにさむくう...

41 - 50 / 総件数:2986 件