"アボガドの栄養" の検索結果 2205 件

  1. 東京という魅力的な街を歩いてみる。in 目白編。

    東京という魅力的な街を歩いてみる。in 目白編。

    ご感想山同紀子さん(神奈川県フリー管理栄養士「食コーチング」第2期修了)2023年1月14日(土)、「ぶらパルマ目白」に参加させていただきましたのでご報告させていただきます。 目白と言えば、学生時代に駅のすぐ近くにあった赤堀料理学園に友人とお料理を習いに通っていたことがある懐かしい場所。しかし当時の面影は全くなく、近代的で明るい街に発展していました!!最初に影山先生から目白の街についてのお話...

  2. 知らない街を歩いてみよう。目白編。

    知らない街を歩いてみよう。目白編。

    ご感想松本しおりさん(東京都行政管理栄養士「食コーチング」第1期修了日本体操協会認定一般体操指導員) 2023年1月14日(土)、≪ぶらパルマ目白≫に参加させていただきました。 ガイドは、大橋先生と影山先生。場所は、目白〜池袋でした。 目白は、ほとんど降りない駅。過去、数回、椿山荘に行ったくらい。 まずは、その目白駅から歩いて5分のところにある目白庭園にうかがいました。こちらは、豊島区立で入...

  3. 「人生の楽しみ、生きがいをふやす」ことが最終の目標。

    「人生の楽しみ、生きがいをふやす」ことが最終の目標。

    ご感想奥村花子さん(東京都Hanaヨガ&食スタジオ主宰「食コーチング」第4期修了管理栄養士日本体操協会認定一般体操指導員)2023年1月7日(土)、無病息災を願う七草粥をいただく日は、私にとって開運招福の日。パルマローザの新春スペシャルセミナーに参加いたしました。 新春ということで、お着物の方がいらしたり、赤や白のお召し物の方が多くて、ハレの象徴のようなみなさまとその場にいるだけでも晴れやか...

  4. 身だしなみは、学び続けていないとリバウンドする。

    身だしなみは、学び続けていないとリバウンドする。

    ご感想永松幸子さん(千葉県行政管理栄養士「食コーチング」第10期修了日本体操協会認定一般体操指導員)2023年1月8日(日)、今年最初の「食ジム」第117回に参加しました。 テーマは、≪「健康のカタチ」としての身だしなみにはどんな方向性があるのか≫ 座長三上聡美さんアドバイザー大橋禄郎先生影山なお子先生 進行は以下のとおり。 1.身だしなみについて、人から指摘を受けた、いまだから言える、私の...

  5. 「輝いていたデ賞」「皆勤賞」を受賞しました。

    「輝いていたデ賞」「皆勤賞」を受賞しました。

    ご感想みなきまゆみさん(東京都行政管理栄養士「食コーチング」第1期修了日本体操協会認定一般体操指導員)2023年1月7日(土)、毎年恒例の「福を招く♪」「新春セミナー」に参加しましたのでご報告いたします。テーマは、≪「人生100年時代」の栄養士像を描く≫講師は大橋禄郎先生。 これまでも、人生100年時代は健康の3大要素(栄養、運動、休養)に加え、ストレスコントロール、よい人間関係の維持・発展...

  6. 毎年、1月2日は、〝ぶらパルマ”の日。

    毎年、1月2日は、〝ぶらパルマ”の日。

    ご感想岩田博美さん(神奈川県「食コーチング」第2期修了社会福法人サービス事業所「グリーンヒルであい」日本体操協会認定一般体操指導員)2023年1月2日(月/祝)、〝パルマローザ”恒例の≪新春ブラパルマ≫に参加しました。今年は、野毛山動物園&赤レンガ倉庫を散策。野毛山動物園は、小学校の遠足や家族といったことはありますが大人になっていくのは初めてかも!!!三宅さんの旦那様は、よくいらっしゃるそう...

  7. 「高齢者」のイメージを、アップデートしているか。

    「高齢者」のイメージを、アップデートしているか。

    ご感想大森有里さん(東京都介護老人保健施設プラチナ・ヴィラ東大和「食コーチング」第2期修了日本体操協会認定一般体操指導員2023年1月7日(土)、新春セミナー参加のご報告をいたします。 テーマは≪「人生100年時代」の栄養士像を描く≫講師は大橋禄郎先生。 ご講義は、以下のように進みました。 ◎イントロクエスチョン1.「人生100年時代」とはどういう時代なのか。2.「人生100年時代」の食生...

  8. ≪栄養士のための「お打ち合わせ」コーディネート≫

    ≪栄養士のための「お打ち合わせ」コーディネート≫

    2023年1月22日(日)は、栄養士のための、≪健康をカタチにする身だしなみセミナー≫第2回を開催しました。(第1回は、昨年11月12日(土)に、≪オンナ度を上げるコートテクニック≫を開催)今回のテーマは、≪お打ち合わせのときの身だしなみ≫前もって、以下の課題をみなさまにお送りしていました。≪食品会社のある企業から、「新商品のことで相談にのっていただきたい」と、ご相談がありました。あなたは、...

  9. 「健康のカタチ」としての身だしなみとはなにか。

    「健康のカタチ」としての身だしなみとはなにか。

    ご感想大森有里さん(東京都介護老人保健施設プラチナ・ヴィラ東大和「食コーチング」第2期修了管理栄養士日本体操協会認定一般体操指導員)「食ジム」第117回参加のご報告をいたします。 テーマ≪『健康のカタチ』としての身だしなみにはどんな方向性があるのか≫ 座長は三上聡美さん。アドバイザーは、大橋禄郎先生と影山なお子先生。 新春第1弾の「食ジム」は以下のように進行されました。 1.身だしなみについ...

  10. 「書いた人が専門家にいなるんです」by 大橋禄郎先生

    「書いた人が専門家にいなるんです」by 大橋禄郎先生

    ご感想野口佐奈絵さん(東京都SOMPOヘルスサポート株式会社「食コーチング」第2期修了管理栄養士)2022年12月24日(土)、≪SASスタンバイ・アクション・サロン≫に参加いたしました。実は、影山先生のご新居にお伺いするのは初めて!!2022年中にやりたいことの1つが、「影山先生の新居に伺うこと」だったのでギリギリに達成……。3日に1回、影山先生のご自宅にいらしているという、甲斐和恵さんか...

41 - 50 / 総件数:2205 件