"エレベーター" の検索結果 56 件

  1. カーブが美しい日本の技術

    カーブが美しい日本の技術

    コメントを頂いて知ったこの事実に、もう、嬉しくて。こういうの、好きなんです。それでまた改めて書いております。ググった物も含め、エスカレーターのレポートお付き合い下さいませ。m(_ _)m この美しい形状、螺旋形エスカレータースタバRRシカゴの店内です。英語では spiral escalator というそうです。(スパイラルエスカレーター)美しい畝りです。これはもう芸術ですよねえ。このシカ...

  2. ステンレス鏡面補修

    ステンレス鏡面補修

    エレベーター内のステンレス鏡のキズ補修をしてきました。従来の工法では、バフ目が残っています。バフ目もきれいに除去されています。

  3. ステンレス鏡面補修

    ステンレス鏡面補修

    ステンレス鏡面ドアにへこみがあるので補修しました。へこみを補修して完全にバフ目を除去しています。

  4. 日本で2番目に遅いエレベーター

    日本で2番目に遅いエレベーター

    今日は新庄。新庄市民プラザで会議の準備してたら、エレベーター前で、別の部屋を使ってた人が立ち話しており、ここのエレベーター、日本で2番目に遅いエレベーターなんだよねと笑ってました。そうなんですか!知りませんでした。そうだったら、もっとPRすればいいのに(笑)。夕方、山形へ帰還。バスに乗れれば乗りたいと思って、急いだのですが、やっぱりだめ。暑い中またしばらく歩き、居酒屋で休憩。1人なのでカウン...

  5. 2019/07/22のNHKのエスカレータ記事

    2019/07/22のNHKのエスカレータ記事

    これまで何度かエスカレーターの「手すりにつかまろう」キャンペーンを応援してきました。2019/03/07「2019/02/14の朝日新聞のエスカレータ記事」 2018/12/26「JR東日本、エスカレータの「片側空け対策に着手」」2018/01/02「「エスカレーター事故を防ぐ」@朝日新聞」2016/02/02「「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン-2」2015/11/04「 朝日新聞...

  6. 8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)

    8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)

    8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)《三越前集合》船内ガイドの説明付き耐震補強工事がまもなく完了し2年ぶりに体験できることになりました。扇橋閘門は、水位が異なる河川を通航可能にした“ミニパナマ運河”と言える施設。2つの水門(前扉および後扉)に挟まれて閘室(こうしつ)と呼ばれる水路の水位を人工的に変動させることにより、船の航行を可能...

  7. 8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)

    8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)

    8/10~【日本橋乗船】扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ(ガイドの説明付きでご案内します!)●いよいよ通航開始!扇橋閘門・水のエレベーター体験クルーズ補強工事をおこなっている扇橋閘門がいよいよ通航開始船に乗ったまま、“水のエレベーター”を体験できます!

  8. 中山寺は花の寺

    中山寺は花の寺

    今年も「中山寺」へ「フジ/藤」を見に行く。3月は梅で有名な「中山寺」、梅林を登ったところにある広場に長い藤棚がある。もう登っている途中から蜜の濃厚な香りが漂ってくる。広場には満開の「フジ」、蜂もたくさん群がっている。紫色と白色があるが、白色の花の方が香りが強いようだ。境内には、そのほか「ボタン(牡丹)」、「シャクヤク(芍薬)」、「シャガ(射干、著莪)」、「オオデマリ(大手毬)」、「コデマリ(...

  9. またまた物申します!

    またまた物申します!

    WEBショップも是非ご覧ください!↓↓↓SHYBOY webショップ随時商品追加しております委託販売も行っております!Levi'swranglerLeechampionPatagoniaRalph Lauren...etc.ブランド品以外のノーブランドのレギュラー品も委託販売いたします!委託料・期間は直接お客様とご相談したうえで決めさせていただきます。こちらで一方的に決めることはあ...

  10. エレベーター

    エレベーター

    展覧会は、複合文化施設の最上階で開かれているようでした。正面玄関の外まで、エレベーターに並ぶ行列が出来ていました。行列に並んでまで僕は、この展覧会が観たいのだろうか?難しい問題だなあ、と思いながら建物の脇にまわってみると『職員専用』と白いペンキで書かれた戸がありました。金属製の丸い取っ手も鍵穴も、錆び付いていて長く使用されていない感があります。なぜそうしてみたのか自分でもワカラナイのですが、...

41 - 50 / 総件数:56 件