"カルシウム強化" の検索結果 307 件

  1. 10連休!

    10連休!

    我が社!2日・6日は「休暇取得奨励日」と指定され、「10連休」となりました。しかし、会社の方針としては「コロナ対策」については世の中の流れと逆で強化され、ほぼほぼ半強制的に「県外には出るな!」です。GW中の予定は事前に全員が提出、帰省等の必要な方は申請して「抗原検査キット」を持参しての帰省となります。本日は6時起床で自宅周りの「草取り」をして、3年目となる「家庭菜園」を始めようと思いましたが...

  2. ジグのウエイトを使い分けて釣果倍増!!

    ジグのウエイトを使い分けて釣果倍増!!

    前回釣行では若手と二人で釣りしましたが、その翌日は単独釣行。前日は日没まで釣りして、帰って夜中まで仕事して・・・案の定、寝坊しました・・・場所は前日と同様、室生ダムです。先週に引き続き二連続釣行で体がパキパキですが頑張ります。とりあえず、またゴミ溜まりの下をペチペチと撃ってみます。釣れました♪昼過ぎからののんびりスタートですが、幸先のイイ一匹です。先週は満開だった桜もかなり散ってきてこれから...

  3. ヘラ師と仲良くなるとバスが釣れる説

    ヘラ師と仲良くなるとバスが釣れる説

    先週の週末は若手と一緒に室生ダムで釣りをしました。室生ダムで知り合った、まだ10代の若者。私に釣りを教わりたいというので時々一緒に釣りするんですが、私が教えれることなんて大してないです・・・。私はただの営業のオッサン。子供の頃から釣り好きなのでキャリアだけは無駄に長いですが、別に釣りが上手いわけじゃない。でも、若者のスキルアップに少しでも役立てるんだったら私が知っていることはできるだけ伝えて...

  4. 週末の日中は「兼業農家」します②

    週末の日中は「兼業農家」します②

    日曜日(4月10日)パイプハウスの週末作業も2日目、どこまで作業が進むか・・・雨降りの心配もなく楽しみながら朝から作業を開始しました。この日は夕方まで兼業農家・・・、暗くなる前には"本業?の事務仕事"へ行く予定。この日だけではとても今回の作業は終わりませんが、雪足場が使えるうちに西側だけでも・・・終わりたいものです。fumiharu"田舎暮らしを楽しむ&quot...

  5. 老健は消失するんでは?機能と役割

    老健は消失するんでは?機能と役割

    老健の類型ごとの利益率..目につくのは従来型老健が超強化型より利益率が良いという事。手間暇かけてこれでは今後は?次なる改定で、国がここに差異を見出す報酬単価としないと暴れるだろうな。そして全老健がそういう進言を国へするかも注目です。差異を付けることは従来型の切り捨てにも繋がりかねないからです。表を見ると老健の在宅強化型が一番分が悪いという事に。おそらく超強化型へ移行を目指している?途中で人件...

  6. 週末の日中は「兼業農家」します①

    週末の日中は「兼業農家」します①

    ずーっと休めない兼業農家は”日中だけ農家”をすることに!4月に入って気温が急に上がり・・・雪融けが進んでいますが、・・・ちょっと事情があってもう少し雪が残っていて欲しいのです。パイプハウスの側面は"適度な風の通り抜け"を考え一部を「ネット仕様」にと思い、昨秋取付が終わったのですが・・・庇が無いことから雨水が入り込み内側が濡れることから"ポリカ"で結局塞...

  7. 『Smokin' Dad 2.5"』で春の室生ダムを満喫

    『Smokin' Dad 2.5"』で春の室生ダムを満喫

    先週末は久しぶりに室生ダムに行ってきました。冬の間もたまに来て釣りしましたが、残念ながら釣果を得ることはできず・・・冬から春の間、室生ダムは満水期のため釣りする場所がかなり少なくなるのがネックですね。個人的には下流域が全く使えないのがツラいですが、釣り人のプレッシャーに晒されないエリアがあることで魚のコンディションも保たれると思うので、それはそれで良いことなのかなと。桜が満開の室生ダム。冬の...

  8. 老健5分類

    老健5分類

    5類型の違いは?

  9. ラストレッスン

    ラストレッスン

    3/28 (月)夫を見送ろうと玄関を開けたら『さむッ❄️』でした。もう少し…です。本日のお題の〈ラスト〉とは、終わりではなく。来週末、私史上初ウクレレイベント《さくらカーニバル》に向けての、です。ということはあと一度しかないということです、当日までは(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)今日です!!そのラストレッスン!!なんだか朝からドキドキしています。。。。一生懸命練習しました٩(...

  10. フォーラム@ZOOM

    フォーラム@ZOOM

    来週のフォーラムの資料として提供予定。老健として超強化型を算定することが、BESTなのか否か。その分、人件費や手間は増えて支出は増える訳です。それを上回るベネフィットが得れているかという比較表。一定、人件費などを入れれば当然、類型での上位が算定できます。ただ、それに見合った、平均要介護や稼働率は維持していかないとなりません。また、一言で老健と言っても休日や1日の労働時間数が年間通じて見れば、...

41 - 50 / 総件数:307 件