"タヌキマメ" の検索結果 374 件

  1. ネムノキ

    ネムノキ

    合歓木今年はよく咲いています。

  2. 白花合歓木

    白花合歓木

    カリアンドラ・ポルトリケンシスカタカナは嫌ですね(笑)一夜だけ咲き朝に萎れる白合歓ははかなげな感じがします。夢は夜ひらく(^^♪♪♪♪。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  3. 我が池に生き物がやってきた

    我が池に生き物がやってきた

    庭に掘った池にみずすましがやってきて睡蓮鉢の中にはマメゲンゴロウも住み始めていた水のありかがよくわかるものだ庭にはでっかいヒキガエルも住んでいるのでいつの日かオタマジャクシも登場しないかなぁと期待している野鳥もさかんに水浴びにやってくるキビタキシジュウカラゴジュウカラヤブサメなど色々昨日 しゃがんで池をのぞき込んでいる私を物と思ったらしく私の肩に一度着地してから池の淵に再着地そこでキーキーキ...

  4. ☆野菜と豆のスープ☆

    ☆野菜と豆のスープ☆

    白瓜と南瓜があるので、スープを作りましょう、と圧力鍋で野菜のスープ。玉葱とジャガイモと人参、トマトも入れてクコと、レッドレンティルも入っています。レンズマメは形が崩れているけれど、豆が加圧されるのは悪い事ではない。そうそう、切らしていて補充しようと探していたけれど見つからなかったレンズマメ。(わざわざどこかへ買いに行くのではなく立ち寄った店でその都度探し)幾つかのカルディや、成城石井などで見...

  5. 成城の子タヌキたち-1

    成城の子タヌキたち-1

    眼の前のカワセミを撮っていると、足元で何かが動くのが見えました。久しぶりのタヌキです。子タヌキたちがわちゃわちゃしていました。明らかにこっちに気づいています。ムービーを回し、後で確認したら6匹いることがわかりました。ミィミィ泣いている声は直で聞いたほうがよりはっきり聞こえました。カワセミがこの子タヌキたちに導いてくれました。こっちをじっと見ている個体、何も考えずじゃれついている個体、ちょっと...

  6. 赤・赤・赤

    赤・赤・赤

    アメリカ梯梧(アメリカデイゴ)別名海紅豆(カイコウズ)原産南米沖縄の県花デイゴとは別種珊瑚刺桐(サンゴシトウ)アメリカデイゴとの交配種緋合歓(ヒネム)原産メキシコ原産。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  7. フジキ

    フジキ

    白い花が満開の大きな木(゚д゚)!県道脇にもあった。マメ科だね。ユクノキ(ミヤマフジキ)とよく似ているので、どちらか迷ったが、小葉身の形と、側脈が13対未満のようなので、フジキと判断した。ユクノキは13~15対。

  8. 6月はやっぱミドリシジミ

    6月はやっぱミドリシジミ

    なんだかあっという間に6月に突入。6月といえば虫の日!今年は1日フライングでしたが平日出勤前のエクストリームゼフィルス探しに出撃だ!と意気込んでミドリシジミの森に行ってみるものの、キラキラと舞うミドリシジミの姿はなし。チョウはといえばキマダラセセリそしてイチモンジチョウが目立つくらい。今年はまだ時期が早いのかなあと思いつつ歩いていると目の前にタヌキ登場!しばしこちらを凝視してから藪の中に駆け...

  9. 合歓木

    合歓木

    ネムノキ眠の木ナミアゲハ1・2・3万葉集には3首流石に赤い花と蝶のコラボはネタ切れ!!暫く「赤い花」だけになりそう・・・。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  10. 眩草

    眩草

    クララ根を齧るとクラクラするほど苦く、軽度の中毒症状として眩暈をおこすことから眩草(クラクラクサ)。これが転じてクララと呼ばれるようになったとか。それにしても誰が何を考えて根を齧ったのでしょうね。荒池の畔で咲いています。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

41 - 50 / 総件数:374 件