"ネットワークでつながる" の検索結果 164 件

  1. 北海道旅行札幌

    北海道旅行札幌

    沖縄に続き、しかちゃんと札幌へ行って来ました。東京は暑いから、札幌は涼しいだろうな〜と思っていたけれど、連日30度超えて暑かったです。Go toキャンペーンを利用して来るのか(私は都民だけれど)、夏の北海道は人気があります。タクシーの運転手さんも観光客が戻って来ていると言っていましたが、観光地はどこも駐車場にいっぱい車が停まっていました。ANA往復、メルキュールホテルすすきの2泊してGo t...

  2. ブログ移転のお知らせ

    ブログ移転のお知らせ

    山田航空ネットワーク3rd | 山田航空ネットワーク3rd今後、しばらく上記のサイトにてブログを運用していきます。こちらのサイトは削除せずそのまま残しますが、アクセス数の多い記事は改めて加筆修正施して3rdに移す可能性があります。もしかしたらまたこのブログに戻るかもしれませんが、それは早くても1年後になる予定です。以上、よろしくお願いいたします。

  3. 【緊急開催】コロナ災害から命と暮らしをまもる!支援策利用のためのZOOM説明会

    【緊急開催】コロナ災害から命と暮らしをまもる!支援策利用のためのZOOM説明会

    みなさま奥森と申します「うつくしま☆ふくしまin京都―避難者と支援者のネットワーク」のブログに、コロナ災害からいのちと暮らしをまもる特設ページを開設しました。https://utukushima.exblog.jp/まだ掲載の途中ですが、今後も現行の支援施策を可能な限り掲載していきますので、現行の制度を徹底して活用して、コロナ災害を生き抜いていきましょう! あわせて、政府・地方自治体に対して...

  4. 【学生インタビュー】高校時代からGPに憧れていました!②

    【学生インタビュー】高校時代からGPに憧れていました!②

    GPで代表を務めたキャネちゃんのインタビュー2回目です♪GP(長崎発グローカル人材育成プログラム)とは?長崎発グローカル人材育成プログラムとは長崎(ローカル)を舞台に世界(グローバル)で活躍する人材を育成する教育プログラムです!長崎県内の大学に通う学生なら誰でも参加できます♪詳しくはコチラ(Click)から!キ…キャネちゃん、ス…スタッフス…憧れのプレゼンテーション大会。実際に運営する側に立...

  5. 【学生インタビュー】ものづくりに憧れて②ー工学部電気電子工学ー

    【学生インタビュー】ものづくりに憧れて②ー工学部電気電子工学ー

    工学部電気電子工学コース3年生の文太くんに中学や高校時代にどうやって進路を決めたのかインタビューしました♪※2019年度の学年です。※「ものづくりに憧れて①」はコチラ(Click)から。文…文太くん、ス…スタッフス…大学進学前に電気電子工学コースに決めたキッカケは何だったのですか?文…中学時代からものづくりに興味があり、毎年ロボコンに参加していました。その頃の部活動の顧問の先生に「電気科に進...

  6. 【学生インタビュー】経済学部だけど文教エリアに住んでました♪No.02

    【学生インタビュー】経済学部だけど文教エリアに住んでました♪No.02

    引き続き経済学部4年生のホンダ君に話を聞きます♪今回は就職活動について。主に福岡で受けていたそうです!新入生サポートセンターの会場スタッフでもあるホンダ君(後列左)。メンバーと一緒に♪スタッフ(以下ス)…長崎市内の移動は 路面電車や原付があり 便利だけど、福岡など 大都市圏への交通の 利便性はどうでした?ホンダ君(以下ホ)…悪くないですよ。ス…就職活動での移動は大変だったのでは?ホ…多くの企...

  7. 「失敗しないEM発酵液作り」

    「失敗しないEM発酵液作り」

    気持ちの良いお天気の日でした。参加者の方が仕込んだEM発酵液が並んでかわいい生き物だなあ月に一度開催している「失敗しないで作れるEM発酵液」教室は、初めてEMに出会う方もいらして、コロナウイルス の時に合わせたように感じることもあります。以前も原発事故の後は、日本中まわったし、月に一度開催しようと決めた時は、まさかこんな騒動になるとは思いませんが、本当に良かったです。EMはインフルエンザを不...

  8. 漂着ゴミ活動から環境教育活動も。ながさき海援隊②

    漂着ゴミ活動から環境教育活動も。ながさき海援隊②

    長崎近海の海岸で漂着ゴミを拾う活動を続けている「ながさき海援隊」。活動の幅は日々広がっているようです!引き続き、2019年度代表のアベちゃんに話を聞きました!スタッフ(以後、ス)…最近では漂着ゴミを拾う環境イベントも多く開催されていますよね。アベちゃん(以後、ア)そうなんですよ。私たちも一般参加者としてゴミ拾いしていますし、時には主催側からお誘いいただいてブースを出したりします。ス……ブース...

  9. コロナウイルスとトリカトゥ・レシピ

    コロナウイルスとトリカトゥ・レシピ

    コロナウイルスの感染者が増えている報道を、毎日見ていると、本当にコロナウイルスは怖いような気がしてきます。2011年3月11日の地震と原発事故の時は、これ以上怖いものはないくらい怯えました。放射能とウイルスは違うものですが、私の中では3.11の方が怖かったです。コロナウイルスに関しては、よく読んでいる「in deep」というサイトがとても参考になりました。こちらブログにも書いたと思いますが、...

  10. つながる健康サークル

    つながる健康サークル

    先日「つながる健康サークル」の農園講座に参加してきました。「つながる健康サークル」はこちらをご覧ください。EMで作られた大豆を使った手前味噌仕込み会や、自然派医師の田中佳先生の講演会、踊る医学博士國廣さんの家庭内利用、朝霞厚生病院の農園担当の斎藤さんの農園講座など盛りだくさんです。次回は3月19日に開催です。午前中から午後の農園講座まで参加されている方もたくさんいらっしゃいました。今回の農園...

41 - 50 / 総件数:164 件