"ハクチョウ" の検索結果 2568 件

  1. 多々良沼でハクチョウを撮ろう!(2月22日)

    多々良沼でハクチョウを撮ろう!(2月22日)

    オ~!ダブルXX♪2023.2.2211:08だった。南から飛来して、旋回して浮島弁財天方向へ向かって降りて来た。白鳥撮りも色々なバリエーションがあるけど、今は・・・着水の瞬間を捉えるのに嵌っていて・・・これは・・・背景の林が黒く水面に映っていて、丁度いい黒バックの所に降りてくれたんサ♪水面映りと合わせてダブルエックスのペアになった♪NIKONP950600mm(相当)にズームインで。手持ち...

  2. 白鳥

    白鳥

    今まで白鳥と言ったら北海道・・・そんなイメージを持っていた私^^;新潟に行くと決めてから色々調べていたら白鳥が渡ってくる場所が何箇所もあるってことを知りました^^;ここはオオハクチョウとコハクチョウが混在するみたいだけれど見分けがつかない^^;きっとギフチョウとヒメギフチョウのように慣れればすぐわかるのかも・・・^^;餌付けをしています。全身アピールをして餌を欲しがっているのかな?お〜〜〜羽...

  3. ふわり

    ふわり

    ハクチョウいるかなと思いながら出かけましたが、30羽くらいしかいませんでした。鳥撮りに来ている人もいなく・・・この日はとても風が強く吹いていました。水は波立つし、手は冷たくなるし寒いしで早々に引き上げました。

  4. まもなく北帰行・・・(4770)

    まもなく北帰行・・・(4770)

    ここ群馬県館林市にある多々良沼のハクチョウたち。もうすでに北へ帰ったハクチョウたちもいますが、また残っているのもいました。遠くでよく見えませんでしたが、何組かの家族と思われます。もうすぐ北帰行の日が来るのではないでしょうか。

  5. シダーローズ

    シダーローズ

    シダーローズこの前、愛宕橋から広瀬橋まで写真を撮りながらのんびりと歩いてきました。途中で見つけたシダーローズです。これは誰かが撮影のためにこんな風に置いたのかも。そのままパチリ!広瀬川を下流に向かって、愛宕橋、宮沢橋、広瀬橋と三つの橋を通ったのですが、どの橋もそれぞれに趣があって素敵です。宮沢橋は架け替え工事が行われていて、その影響か野鳥たちの姿を見つけられませんでした。オオバンやハクチョウ...

  6. 信越自然郷の鳥たちハクチョウ

    信越自然郷の鳥たちハクチョウ

    信越自然郷の鳥たちハクチョウ凍った池の湖面から飛び立ちこれから田んぼにごはんを探しに行ってきます^^いってらっしゃ~い上越市にてご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら下のバナーをClick♪お願い致します^^

  7. ハクチョウ群舞・・・多々良沼(2月18日)

    ハクチョウ群舞・・・多々良沼(2月18日)

    2023.2.1806:34ガバ沼で日の出を迎えた。ケアラシの名残りが緩く流れて、ハクチョウ、オナガガモも未だ居らず、静かな朝焼けを鑑賞。人も居なかったワ♪1000mmでお日様を。ガバ沼に車を停め、多々良沼周回サイクリングへ。一周15分程。周回毎に浮島弁財天へ寄って、ハクチョウの様子見を。待ってると、こんな感じで東方松林を越えてハクチョウの大群が飛来するのだ♪自転車が浮島弁財天の対岸に差し掛...

  8. アメリカコハクチョウ

    アメリカコハクチョウ

    ため池にハクチョウが来ていた。前々回、オオハクチョウがたくさんいて、その中にコハクチョウが数羽いて、アメリカコハクチョウが1羽入っていた。なぜか、珍しいアメリカコハクチョウなのに2~3カットしか撮らなかった。で、次に行ったときにもっとしっかり撮ろうと、その池に行ったが、なんとハクチョウがいなくなっていた。更に、その次に訪れてみると、今度はコハクチョウがたくさん入っていた。その中に、アメリカコ...

  9. 岩手発その30北上川へ移動オオハクチョウ

    岩手発その30北上川へ移動オオハクチョウ

    岩手はまだ真冬日の日がありますが、少しずつ日中の気温は上がってきました。雪が無くなるのはまだ先ですが、そろそろ植物や昆虫の息吹を体感したいものです・・・でも折角の岩手での長期出張生活です。もう少し冬の光景をブログにしたく思います。どんよりとした天気が多い北上市ですが晴れれば美しい景色に出会えます。朝起きて、窓を開ければ月が空に残り、遠くの山は朝焼け。寂しいレオパレスの一人生活ですがこんな景色...

  10. 多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日

    多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日

    2023.2.177:56800mm相当でこの頃になると、東方松林を越えて群れが飛来する。着水後、先に来てたグループに挨拶に行くのか?な・・・♪激しく啼き交わしながらバシャバシャの大騒ぎが始まるんサ(*^_^*)飛び散るシブキが逆光でキラキラ♪暫く羽繕いをして・・・と、なると次はきっと羽ばたきのシーンになる。それをひたすら待って待って・・・やっと全開シ~ンが(゚Д゚;)オオハクチョウの体重は...

41 - 50 / 総件数:2568 件