"ハトムギ糠床" の検索結果 831 件

  1. バールとハンマーで古いフローリングを外す

    バールとハンマーで古いフローリングを外す

    古い建物で、厚い板の巾木がガッチリ取り付いていました。巾木をいじらずに古いフローリングを外した話ですbefore 幸い接着剤は使われていませんでした工具は、ドライバドリルかインパクト、ジグソー、丸ノコ関係を皆さん使っていますが、私は怖かったのと、切れが良いと間違えて余計な所をカットしても、スパッと気付かず切ってしまいそうなのでジグソーにしておきました。バールと、小さい釘抜きと、ハンマー使用小...

  2. 家に愛着が湧いてくる床磨き

    家に愛着が湧いてくる床磨き

    ある時期は。。。「読んだら掃除がしたくなるブログ!」なんて、言われたことがありましたっけ(;´▽`A``そんなわたしのお掃除好きは今でも健在です。外が晴れていると、やっぱり気持ちがいいですね〜(´艸`*)普段ははたきをかけたら掃除機をかけるだけで、一通りのお掃除は終わりですが。最低でも3日に一回は自分の手で床の水拭きをしています。小さな家とはいっても、面倒くさくて続かないかな...って思った...

  3. 孤篷庵の忘筌に行きました。

    孤篷庵の忘筌に行きました。

    今年の6月10日の金曜日、京都の「忘筌(ぼうせん)」を見学してきました。忘筌は建築を志す人なら知らない人はいないほど有名な茶室です。縁側に設けられた下半分が吹きさらしの障子は、さまざまな現代建築に引用され、「日本建築を代表する構図」とでも言えそうです。その忘筌が特別公開されるということで京都にでかけました。はたして忘筌は「日本建築を代表する構図」なのか確かめてみたかったのです。写真だけ見る...

  4. 迷った道が私の道です!

    迷った道が私の道です!

    天気が良かったので、出掛けました私の好きなCMのロケ地でもあり、地元の方や県外の方も、ファンが居るそうです。長部田海床路動画(大分麦焼酎二階堂のCM)の最後の海シーンが、ここです久しぶりにデジカメを持って行ったので、このCMのような、哀愁を漂わした写真を撮ろうと意気込んで撮影しましたが。始まりと終わりを直線で結べない私には血迷った写真が私の写真です!となりました。一枚だけまともそうな写真が撮...

  5. 孤老とネズミ達➡床に散乱した片栗粉を片付けてくれる花子!

    孤老とネズミ達➡床に散乱した片栗粉を片付けてくれる花子!

    2022.09.07 日記・孤老とネズミ達➡清潔感なのか食糧の一部なのか! 昼近くに食事をする時間も無く外出するため、せめて牛乳くらいを飲んで行こうと冷蔵庫を開けると片栗粉の袋が剥き出しのままだったので、床に転げ落ちて、冷蔵庫の前に敷いてある絨毯に一部片栗粉が散布されてしまった。私は、それを片付ける時間も無く、牛乳を一本飲んで仕事に向かった。そして、午後9時に帰宅した時、片栗粉は、散布され...

  6. 山からの恵み

    山からの恵み

    旦那さんが山から頂いてきた真砂土。あ!ちゃんと許可もらって頂いていますー。今日はこれをふるいにかけます。まずは目の大きなザルで。根っこやら葉っぱやら石やらー。目の細かいザルでさらにふるいます。よし!こんなものか♪これは土間のためのコンクリートにします。セメント1と真砂土3。これを水で練るのだそう。割った石板を敷きながら‥出来上がりが楽しみー♪頂いてきた真砂土は土間に使うもの、下にひく小石、燃...

  7. 床、シロアリ被害補修、ポーチ柱等~洗面所床、ポーチ柱補修。

    床、シロアリ被害補修、ポーチ柱等~洗面所床、ポーチ柱補修。

    脱衣所も兼用する洗面所の床は浴室の出入りで濡れやすい箇所です。 床の仕上げ材は水に強いクッションフロア、フロアタイルなどで仕上げますが、今回は 洗面所床も歩くと沈み込む箇所があるため床材を重ね張りすることにしたので、1回で工事が済むように洗面所床専用の耐水性フローリング材を使用しました。 さて、工事の続きです。 木目調のクッションフロアを張ってありますが、床が沈み込む箇所が有りました。 ...

  8. 床、シロアリ被害補修、ポーチ柱等~廊下工事。

    床、シロアリ被害補修、ポーチ柱等~廊下工事。

    居室に比べて廊下は面積的には少ないのですが、各部屋の出入り口があるため形状が複雑です。また狭いため作業もはかどりません。 今回の廊下面積は4畳ですが、四角6畳部屋の床工事と同じ1日かかりました。 L型の廊下や面積が広くなると2日かかる場合もあります。 特にリフォームの場合は面積が狭くても工事が大変な箇所が意外と多くあります。 さて、工事の続きです。 廊下の工事前に不要な物は片付けて養生を...

  9. 志ん生師匠「無精床」原市之進💂🐅

    志ん生師匠「無精床」原市之進💂🐅

    「海舟座談」で、栗本鋤雲が出てくるあたりに、原市之進って人が出てくる。海舟さん曰く、「(原市は)ワシが大嫌い」だって。この人。原市之進https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%B8%82%E4%B9%8B%E9%80%B2えっ?ってなりません。🐅の敷物まったくヤマト的じゃない。アムール🐅のいる辺りから...

  10. 12日の会館の改修工事では・・・

    12日の会館の改修工事では・・・

    お盆前の12日、会館の改修工事では急ピッチで内装工事が進められてきましたが「床張工事」が完了した様子。fumiharu店舗の床は少し濃いめの"板張り風"としました写真は"元金庫室"前から入り口玄関方向を撮影、撮影画角もあって広く感じられますが・・・「新びしゃもん市」が入ることによってまた印象が変わる…でしょうね同じく厨房方向です厨房、トイレなどの建具が...

41 - 50 / 総件数:831 件