"バイリンガル司会" の検索結果 256 件

  1. 第15回BMCA東京コンファレンス2021参加申込締切せまる!

    第15回BMCA東京コンファレンス2021参加申込締切せまる!

    年に一度のブライダル司会者の祭典、BMCAコンファレンス、今年もオンライン開催となります。コロナ禍の業界情報報告、各地の状況報告、ディスカッションタイムそして夕刻からはオンライン懇親会(呑み会)も開催します。奮ってご参加ください。尚、参加申込受付の締め切りは、明日8/17(火)となります。記1.とき:2021年8月24日(火)●勉強会の部:13:00~17:00●懇親会の部:17:30~19...

  2. お店もヴァカンスとバイリンガル育児

    お店もヴァカンスとバイリンガル育児

    布地を買いたくて、布屋さんへ行ったら“8月は1か月ヴァカンスのため閉店します!”という張り紙が貼ってありました、、、。ロックダウン、セミロックダウンでお店を閉めていたから今年はヴァカンスなしという感覚はなく、私の周りでも、海へ行く人はもちろん、“今年はドイツに行くの!”とか、“スペインへ!”なんて皆ヴァカンスを楽しんでいます。さて、夏休みを利用して日本語の勉強を始めた娘。今まで日本語を勉強し...

  3. 継続は力なり!

    継続は力なり!

    少し前、バイオリンコンクールの本線の曲が間に合わず(弾けているけれど、納得いかない演奏だったので)、コンクール参加を諦めさせることで何かが変わるかなと試したパパ。その効果か?生活習慣を変えた娘。かなり前から変えようと思って試してはみていたけれど、なかなか続かず。でも、今回は続くかな?なんて思っています。何故なら、早朝ウォーキングを始めると決めた日から6時少し前に起き、私たちのためにコーヒーを...

  4. 語学ブーム到来?

    語学ブーム到来?

    フランスでバールやレストランへ入店するのにもグリーンパスが必要になるという決定を受け、イタリアもフランスのようにするかを協議しています。レストランやバールに入るたびにグリーンパスの提示をするのは、少し面倒という気がするので、フランスに見習って欲しくないですが、どうなるのでしょうか、、、。さて、日伊ハーフの娘。折角、日本とイタリアの文化や語学を学べる環境にあるのだからと、小さい頃から数か国語で...

  5. オンラインレッスンに夢中

    オンラインレッスンに夢中

    去年の秋にロシアの国際コンクールの予選を通り、ロシアへ行こうと思っていた私と娘。結局、コロナの影響でビザが下りないとなり諦めたロシア行き。最終的には「ビザが下りるかもしれないから航空券を予約してください!」とコンクール主催者側から連絡があったけれど、ビザが下りるか下りないか分かるのが出発ギリギリだったのと、イタリアはロックダウン中だったのでコンクール参加は辞退したのですが、その時少しだけ始め...

  6. 予定の詰まった夏休み

    予定の詰まった夏休み

    今日からコロナ感染リスクの少ないホワイトゾーンになったトスカーナ州。イタリア全土もほぼホワイトゾーンになり、6月28日から屋外でのマスク着用義務がなくなりました。最近は気温が30度を超えるので、マスクをしていると本当に息苦しいこと。気温30度超えでも暑すぎて具合が悪くなりそうなので近くに人がいない人はマスクを外し、すれ違う際に着用する人が多くなりました。これから40度近くまで暑くなる夏にマス...

  7. 父の日

    父の日

    昨日は、父の日でしたね。いまなお優位な母の日の陰で、スルーされがちですね。先日、息子から20日(日曜日)に来ないかと電話で誘いがあったので、お昼から出かけました。父の日だからかなとは思いつつ・・・孫が、「じ~じ来る?」と何度も言っていたようで、待っていてくれました。すぐ近くなのに、端午の節句以来でした。もちろん、コロナ禍ゆえ。すっかり口が達者になっていました。ママ仕込みで、英語の語彙も、豊富...

  8. やっぱり生演奏っていいね!久しぶりのステージ司会

    やっぱり生演奏っていいね!久しぶりのステージ司会

    久しぶりに生演奏を聴く機会がありました。5月9日(日) 上田市サントミューゼ上田市民吹奏楽団の定期演奏会です。2014年からご縁を頂き、司会を務めています。私自身も中学時代、吹奏楽に親しんだ一人なので、毎年楽しく聴いています。去年はコロナ禍で中止となりましたので、2年ぶり。団員は幅広い年代で、吹奏楽を愛する皆さんです。会場は上田市のサントミューゼ。長野県の東信地域で一番のキャパ。そして、まだ...

  9. 帰国生・海外生の為のオンライン大学説明会

    帰国生・海外生の為のオンライン大学説明会

    それではさっそく、日本の大学の説明会が開催されると言う事で、お知らせします。コロナが無ければ、今頃はもうみなさん夏休みの一時帰国を控えて、いろいろな計画を立てていた時期だと思います。日本の大学もオープンキャンパスの案内を出し始める頃です。実際に大学見学に行けないのは大変残念ですが、今年は帰国生、海外生の為のオンライン大学説明会がいろいろ開催されます。逆に考えると海外在住でも参加出来るので、便...

  10. 初のプレゼンテーション

    初のプレゼンテーション

    明日からイエローゾーンになり、州を超えての移動が可能になったり、人数制限はあるものの、映画館や劇場、ライブハウスなどがオープン出来るようになるフィレンツェ。約10日前までレッドゾーンで大切な人のお葬式も行けなかったのに(2親等まではOKです)、感染者数も死者数もさほど変わっていないのにイエローゾーンで一気に自由になるというのが何だか不思議で仕方がない私です。でも、コンサートが開催出来るように...

41 - 50 / 総件数:256 件