"ヒメシロチョウ" の検索結果 50 件

  1. ヒメシロチョウ

    ヒメシロチョウ

    7/7 最初にアサマシジミの生息地に出かけるも、目的地に近づくにつれ雨が降り出し、しかも現地の気温は14℃。傘をさしながらやっと見つけた1♂も破損個体。ここを諦め、次に出かけたのがヒメシロチョウの生息地。まだ少し早いかなとも思ったが、小雨の降る中、草地上を飛んでいる1頭のヒメシロチョウを見つけることができた。ヒメジョオンで吸蜜する♂ムラサキツメクサで吸蜜する同じ個体。この♂はあちこちを飛び回...

  2. オオルリシジミ

    オオルリシジミ

    5月16日は "里山便り" のphotobikersさんとオオルリシジミの撮影に行ってきた。現地に着くと、すぐにphotobikersさんが、草むらに止まるオオルリシジミのメスを見つけてくれた。きれいに開翅していてくれたので、幸先が良いなと思って喜んで撮影する。個体数はあまり多くはなかったけど、蝶の集まる一角があってそこでいろいろなシーンを撮影することができた。少し羽化不...

  3. オオルリシジミ初撮り(2019/05/16)東信遠征①

    オオルリシジミ初撮り(2019/05/16)東信遠征①

    平地の蝶達の映像が多くあり、整理に時間がかかって、掲載が滞っている。平地の蝶達の掲載は遅れても、遠征に行った蝶達が鮮度が落ちる気がして、先に掲載です。今回も「小畔川日記」の 'dandara2さん' とご一緒です。到着早々現れた、幸先の良いスタートです。オオルリシジミ♀(大瑠璃小灰蝶)The Large Shijimi Blue [Shijimiaeoides divi...

  4. 透けた翅が美しいヒメシロチョウほか

    透けた翅が美しいヒメシロチョウほか

    5月4日サクラヒメギフを撮影した日の朝一はヒメシロチョウを探していました。まだ飛んでいなかったので、無理やり塒から叩き起こしました。飛び出して近くの草に静止したところです。少し驚くとすぐに小飛びします。驚かさなければ広角で撮影しても逃げません。同じシーンを100mmマクロで・・・。タンポポが沢山ある草地だったので・・・そのうちに吸蜜もしました。タンポポでは長い間吸蜜してくれたので、広角でも・...

  5. 東信のヒメシロチョウ

    東信のヒメシロチョウ

    今日は関東全域で午後から下り坂の予報、浅間高原でも朝から曇り空でしたが、買い物とランチで信州・佐久平に出掛けた。しかし、佐久平は晴れてました。所用を済ませて帰路に峠を越える頃から浅間高原は雨でした。今日はそんなことで、昨日のオオルリシジミ観察の後の午後はヒメシロチョウの状況を観察して帰ったので、その状況をUPします。今は春型の発生が終わって殆ど飛んでませんでしたが、母蝶のみ数頭飛んでいて、食...

  6. 01ヒメシロチョウ「蝶図鑑」

    01ヒメシロチョウ「蝶図鑑」

    可愛らしい身なりのシロチョウヒメシロチョウ生息地は限られています。2019年8月25日原村2019年8月25日原村2019年8月25日原村2019年8月25日原村2019年8月25日原村2019年8月25日原村食草のツルフジバカマ(マメ科)

  7. ☆ヒメシロチョウなど☆

    ☆ヒメシロチョウなど☆

    初見のヒメシロチョウです。何頭もいました。食草のツルフジバカマで・・・。どの子も、優雅で綺麗な子ばかりでした。ヒメアカタテハジャノメチョウヤマキチョウ

  8. ヒメシロチョウ

    ヒメシロチョウ

    土曜日は、毎年通っている中信の峠を目指しました。が・・・早朝、現地付近で眺めると峠方面は雲がびっしり予定を変更し、教えて頂いたヒメシロチョウの生息地へ(^ω^)・・・ヒメシロチョウというと、数年前に偶然見つけて飛んでばっかりののイメージですが早朝だとこんな風にたたずんでいました。ありがとうございました!

  9. ヒメシロチョウなど

    ヒメシロチョウなど

    8月12日つづきこの日の夕方はヒメシロチョウの生息地を覗いてみました。日中は殆ど止まらないので、朝一か夕方が狙い目かなと思います。しかし、最初は止まることなく飛び続けていたので飛翔を狙いました。草の隙間を飛びますが・・・斜面ではなかなか大変です。その内に塒を探して静止するようになりました。食草のツルフジバカマの周りを飛び回り、豆のさやに止りました。手前に障害物がいっぱいでしたが、逆光で翅が透...

  10. 高原のチョウ(1)

    高原のチョウ(1)

    カシワ林からジョウザンミドリのポイントへ移動した。卍ともえも始まっていて、止まってもすぐに飛び立つので静止写真でも撮りにくい状態になっている。暑いせいか地面で吸水しているのをを見るのは久しぶりだ。比較的に近くに寄れた画像がこれです。ヒメシロは各地で激減しているがここはまだ見ることが出来る。新鮮な♂個体だ。食草ツルフジバカマの花で吸蜜中の♀個体。産卵シーンは上手く撮れなかった。オオウラギンスジ...

41 - 50 / 総件数:50 件