"マガン" の検索結果 403 件

  1. 秋がないなぁ。

    秋がないなぁ。

    紅葉を背景に飛ぶマガン、ちょっと無理でした。

  2. 今日のMFミコアイサほか

    今日のMFミコアイサほか

    代わり映えのしないMFですが雁や白鳥がほとんどいないと数は少ないカモでも目立ちます。白い小型のカモはミコアイサですが遠いし木や雑草があってなんとか証拠画像4倍ぐらいにトリミング久しぶりにダイサギの姿がダイサギ、割と離れているのが多いのだが今日は仲良く近くで遊水地には最盛期の2割ぐらいかな拡大したらハクガンらしき姿も少し離れたところにも合わせて10羽ぐらい撮影2022/11/24長沼町

  3. 塒立ちは濃霧の中。

    塒立ちは濃霧の中。

    いいタイミングで、聞きなれたメロディが流れてきた。♪♪ ただ一面に立ちこめた牧場の朝の霧の海・・・そう、全く水面が見えない霧の朝だった。時々、凄い羽音がする。大きな群れが飛び立ったのだろう。

  4. 今日のMF ハクチョウ・タンチョウ

    今日のMF ハクチョウ・タンチョウ

    先日の賑わいは嘘のよう沼は水鳥達はずいぶん少なくなりました。かろうじて付近の畑にオオハクチョウが少しもう雁の渡りは終わったのかと思っていると雁の群れが次々やってきます沼の上空を旋回ほぼ皆マガンらしいですが降りるのを期待したのですが大分離れたところに降りた感じ付近の畑を探しても見当たらず。諦めて遊水地へ途中の道々脇ででタンチョウ発見撮影2022/11/23長沼町/千歳市

  5. ヒシクイとマガン幼鳥

    ヒシクイとマガン幼鳥

    ヒシクイマガン幼鳥ヒシクイとマガン幼鳥鳥ランキング宜しければクイックをお願い致します。

  6. 部分白化個体とF22。

    部分白化個体とF22。

    多くのマガンがいればちょっと変わり種も混ざっています。部分白化個体もいれば、首環を付けたものも。因みにこのF22は2022年1月12日、登米市で装着された個体でした。10ヵ月たって、また同じエリアに戻ってきたんですね。

  7. 太陽が隠れるころ。

    太陽が隠れるころ。

    太陽が山の端にかかるとどんどんと空が暗くなります。やっとマガンなどの雁が塒に戻ってきます。何度も見ても、口数が少なくなる光景です。そして、帰還時の鳴き声は大きい。騒がしいのではない、そこに生きるパワーを感じる。

  8. マガンの群れ。

    マガンの群れ。

    繁殖地の環境がいいのだろう。幼鳥の姿もたくさん見られます。マガンにだけでなく、シジュウカラガンやハクガン、カリガネも増えている。今後は、越冬地としての保護対策が試される。

  9. とりあえず夕方。

    とりあえず夕方。

    明るいうちはあまり戻ってこないのだ。

  10. 10万羽だそうです。

    10万羽だそうです。

    3年ぶりに雁の群れを見に行きました。今季は10月22日時点で、マガンが10万羽を超えたそうです。稲が実り、野焼きの煙が昇り、雁が飛ぶ。私にとっての日本の原風景です。

41 - 50 / 総件数:403 件