"モスクのつくり(ドーム・天井・ミフラーブ・ミンバル・絨毯ほか" の検索結果 410574 件

  1. 門司港駅とスタバ

    門司港駅とスタバ

    先月、北九州へ行ってきました。(旅行の内容はおいおいアップしたいと思います)北九州から電車で憧れの門司港へ。現在の駅舎で国の重要文化財に指定されているのは、東京駅と門司港駅の二つだけとのこと。耐震補強をして、大正時代の姿に復元されました。旧貴賓室ホームの様子ベンチが置かれていないので、まっすぐなホームが端まで見渡せます。天井のライトも素敵。駅構内にはスタバもありました。旧三等待合室を店舗にし...

  2. バルベラさんだから・・

    バルベラさんだから・・

    コットンのホーズ(ロングホーズ以外にコルトも用意しました)は、日曜にどっさり届くそうです・・と、強めなストライプ生地が色々届きましたので是非ご覧下さい・・すいません、生地に限りがありますのでツーパンツやスリーピースをご所望の方々は暫しお待ちを・・mill : CARLO BARBERA color : stripesize : 君の為の・・material : wool 100%weight...

  3. しんぶんし「令和3BY八反錦50無濾過生酒」「2BY阿波山田錦無濾過生詰(蔵内熟成)」など出荷&洗米など

    しんぶんし「令和3BY八反錦50無濾過生酒」「2BY阿波山田錦無濾過生詰(蔵内熟成)」など出荷&洗米など

    今日は午前中はしんぶんし「令和3BY八反錦50無濾過生酒」タンク直汲み「令和2BY阿波山田錦無濾過生詰(蔵内熟成)」「純米酒REDラベル」のレッテル張りしんぶんし「令和3BY八反錦50無濾過生酒」「令和2BY阿波山田錦無濾過生詰(蔵内熟成)「純米酒REDラベル」のレッテル張り午後からは腰が超痛いけど・・・みゅうみゅうにもお手伝いに来てもらって洗米10kgの洗ったお米を台車とかつかわせてもらっ...

  4. ウクライナの子どもたちの絵画展@守山市立図書館

    ウクライナの子どもたちの絵画展@守山市立図書館

    ポーランドに避難しているウクライナの子どもたちの絵画展が、守山市立図書館で開催されました。企画したのは、立命館守山高の生徒たちです。立命館守山では、以前から、ポーランドのクラクフにあるサンスター日本語学校と交流があり、同校がウクライナからの避難民の支援もしていることから、今回の企画が立ち上がったとのこと。最終日の17日には、高校生たちが説明に立つということなので行ってきました。会場は、市立図...

  5. ★シネマの時間★第492回は、ヒュー・ジャックマン主演 X フロリアン・ゼレール監督映画『The Son/息子』をご紹介★愛しているのに届かない親と子の<心の距離>を描く衝撃と慟哭の物語!

    ★シネマの時間★第492回は、ヒュー・ジャックマン主演 X フロリアン・ゼレール監督映画『The Son/息子』をご紹介★愛しているのに届かない親と子の<心の距離>を描く衝撃と慟哭の物語!

    こんにちは!★シネマの時間★第492回は、本年度ゴールデングローブ賞(ドラマ部門・主演男優賞)ノミネートヒュー・ジャックマン主演 X フロリアン・ゼレール監督が贈る愛しているのに届かない親と子の“心の距離”を描く衝撃と慟哭の物語!映画『The Son/息子』をご紹介します。本作は、『ファーザー』でアカデミー賞脚色賞を受賞したフロリアン・ゼレール監督がメガホンをとり、脚本に惚れ込んだヒュー・ジ...

  6. 地域密着鉄道めざして8周年 ~あいの風とやま鉄道~

    地域密着鉄道めざして8周年 ~あいの風とやま鉄道~

    【北陸新幹線開業】(長野~金沢間)はこの3月に全線開業8周年を迎えました。同時に新幹線開業に伴い、それまでJR在来線だった路線はそれぞれの県単位で運行会社が分けられました。いわゆる【並行在来線会社】ですが、こちらも8周年を迎えました。並行在来線会社の使命は、県民の生活の足を守ることがそのひとつであり、地域密着で利便性を確保することにあります。富山県内を走る【あいの風とやま鉄道】も8年間でその...

  7. GLP-1受容体作動薬

    GLP-1受容体作動薬

    日刊ゲンダイヘルスケア 「肥満症」は治療が必要な病気 30年ぶりに新薬「セマグルチド」の承認が了承される公開日:2023年02月21日 更新日:2023年02月21日1月末、肥満症の治療薬として「セマグルチド(商品名ウゴービ)」の承認が了承された。発売されれば、1992年発売の「マジンドール(商品名サノレックス)」以来、約30年ぶりの新薬となる。日本肥満学会「肥満症診療ガイドライン2022」...

  8. 青春の詩碑

    青春の詩碑

    ~青春の詩碑~<青春の詩碑>撮影:2023.3.17撮影:2022.3.17撮影:2020.3.17撮影:2018.3.18撮影:2013.3.4【2023.3.18NHKNEWSWEB】韓国 ユン大統領 都内の大学で講演 “若者が積極的に交流を”16日、岸田総理大臣との首脳会談を行ったユン・ソンニョル大統領は17日午後、東京 港区の慶應義塾大学でおよそ150人の学生を前に講演を行いました。...

  9. なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?というと、エジソンが「私のように頭が良くなりたかったら、一日三食食べればいい」とウソをついたから。その頃、エジソンはトースターを開発していましたが、電気を食うのでほとんど売れていませんでした。そこで「朝食にはトースト」というイメージ戦略に出たのです。まんまと騙された米国民は一日三食になり、トースターは飛ぶように売れ、エジソンの電力事業も儲かったというワケで...

  10. 広島に行ってきました

    広島に行ってきました

    今週のはじめに行ってきました。一度行ってみたかったところ、初広島です。昼まえに広島駅着。そこから電車で宮島口駅まで。そして船で宮島へ。到着したときは満潮で海に浮かぶ大鳥居を拝むことができました腹ごしらえをしてから厳島神社に入ろうと、牡蠣入りのカレーパンとアナゴ入りのちくわ&缶ビール を調達。海べりで食べているとシカが寄ってきて・・大変でした(≧▽≦)厳島神社の裏手に弥山(みせん)という小高い...

41 - 50 / 総件数:410574 件