"ライブトーク" の検索結果 281 件

  1. お初天神裏参道の風景にひかれ

    お初天神裏参道の風景にひかれ

    先日、曽根崎新地に用事があり出かけ、帰りに近松心中で有名な露天神社(つゆのてんじんしゃ/お初天神)にお参りした。 大阪駅より南方面に徒歩10分くらいで、夜の喧騒に賑わう曽根崎お初天神通り参道を抜けたところにある。参道の脇道は大阪らしい路地裏がひしめいている。いわゆる裏参道と呼ばれている道である。 夜のとばりが下りる頃からの裏参道の風景もいいが、昼間に見る路地裏の静寂も何となく惹かれるものがあ...

  2. 狩野元信の、木目にアオサギの大杉戸絵【霊芝山光雲寺を訪ね-Ⅲ-】

    狩野元信の、木目にアオサギの大杉戸絵【霊芝山光雲寺を訪ね-Ⅲ-】

    寺院でよく見かける戸板に描かれている絵。京都の歴史ある寺院だと国の重要文化財に指定されているのも多い。 哲学の道沿いにある南禅寺塔頭の「光雲寺」には、以前紹介した俵屋宗達の兎が描かれた戸板の他に、室町時代に狩野派2代目として活躍した狩野元信が描いたアオサギの大杉戸絵がある。この杉戸絵が目に焼き付いて離れないほど印象深い。杉の強烈に浮き上がる木目とアオサギが見事に調和され描かれている。木目が水...

  3. 1月のライブスケジュール

    1月のライブスケジュール

    1月3(火)近鉄平城デミタス 18:00-2st植田良太 p松本 大 ds予約2500円 当日500円up4(水)近鉄大和西大寺 徒歩3分Hot Staff"ジャムセッション"20:00~23:00終了1500円(1ドリンク付)5(木)八戸の里クレンショウ19:00~22:00"ワクワクセッション"渡辺桃子 p2000円(1ドリンク付)7(土)京都三条...

  4. 1週間で募集定員に達する。思わぬ反響にありがたや ! 【仏画曼陀羅アート】

    1週間で募集定員に達する。思わぬ反響にありがたや ! 【仏画曼陀羅アート】

    仏画曼荼羅アート教室を開講し今年で5年目。開講のキッカケは、10年近く前、泉佐野市生涯学習課の年一度の企画講座として依頼されたことである。5年ほど毎年講師として招聘されていた。年一回ということもあり参加者は30名~40名だった。その延長線で毎月の講座へと移行し定着していった。お陰さまでいまは他の教室も毎月させていただいている。 今年に入り、神戸市の北区文化センターとご縁があり、春からの講座を...

  5. 紅一色、すべての始まり

    紅一色、すべての始まり

    静寂の中で咲く、濃い紅色の八重の寒椿はひときわ美しい。青き空色や陽射しに照らされるとさらに紅色の輝きが際立つ。彩のないこの時期の紅一色は、すべての始まりを告げているようだ。 リポート写真/ 渡邉雄二 #寒椿 #紅色 #八重 #静寂の中で #青き空色#紅色が輝く #紅一色 #すべての始まり #尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行#尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺#...

  6. 気持ちは「商売繁盛」優先

    気持ちは「商売繁盛」優先

    えべっさんの総本社「西宮神社」(兵庫県西宮市)では、3年ぶりに10日早朝、参拝一番乗りをめざし、境内230mを駆ける「福男選び」があった。朝の全国TVニュースで開門と同時に拝殿まで駆ける若者の姿が伝えられていた。 十日戎(えべっさん)は、昨日の宵戎、今日の本戎、そして明日の残戎と3日間にわたり行われている。私も福をもらいに本日参拝してきた。参拝の後は見物がてら境内を歩いた。福笹はもちろんだが...

  7. 石舞台で幻の能が浮かぶ【大覚寺を訪ね-Ⅰ-】

    石舞台で幻の能が浮かぶ【大覚寺を訪ね-Ⅰ-】

    昨年末に郷里の友人と大覚寺を訪ねた。友人のたっての希望が大覚寺だった。学生の頃、大沢の池に思い出があるらしく同行した。私も20数年前にこの大覚寺を訪ね、石舞台を見学させていただいたことがある。それ以来の訪問である。 大覚寺には、勅使門の内側の白砂庭園の中に石舞台(6m×6m)がある。その正面が御影堂で、左側が宸殿、右に五大堂があり石舞台を囲んでいる。石舞台はどこから眺めても白砂に浮かぶ美しさ...

  8. 俵屋宗達が描いた、今年の干支「癸卯」の杉戸絵【霊芝山光雲寺を訪ね -Ⅱ-】

    俵屋宗達が描いた、今年の干支「癸卯」の杉戸絵【霊芝山光雲寺を訪ね -Ⅱ-】

    江戸初期に活躍した絵師 俵屋宗達は本阿弥光悦と並んで琳派の祖といわれている。俵屋宗達の絵でまず思い浮かぶのは、「風神雷神図」であろう。その他にも数々の絵が残されいまに伝えられている。その一つが南禅寺の境外塔頭の光雲寺にも杉戸絵として存在する。公開はされていないが、令和五年の干支である癸卯の兎が杉戸2面に描かれている。1610年代か20年代のものと思われるが、両面に白兎、黒兎など数羽が楽し気に...

  9. 侍ジャパンメンバー発表、ハムリン、呼吸管が外れる

    侍ジャパンメンバー発表、ハムリン、呼吸管が外れる

    開幕まで後2か月となったWBC、そのメンバーの一部が先行発表された。昨日、都内のホテルで栗山監督が会見を開いて12名の侍ジャパンメンバーを先行発表した。その中にはエンゼルスの大谷翔平も含まれており、ダルビッシュ有、鈴木誠也とメジャーリーガー3選手が発表されている。記者会見のk、愛情にはサプライズで大谷翔平もユニフォーム姿で登場し、インタビューも行われた。アベマTVでライブ中継されていたが、ま...

  10. 美しい、のひと言

    美しい、のひと言

    寺院の魅力は数々あるけど、その中でも好きな光景は書院などにある床の間の設え。真言宗御寺泉涌寺の塔頭「雲龍院」の客殿に設えてある華はとくに美しい。目に付いたのが床の間に掛けてある「龍華殿」という書と、そこに活けられている華である。詳しいことは分からないが、ただ美しい、のひと言である。 リポート写真/ 渡邉雄二 #真言宗 #御寺泉涌寺 #塔頭 #雲龍院 #花師清水南龍#龍華殿 #客殿を彩る華 #...

41 - 50 / 総件数:281 件