"ヴィクトリア女王" の検索結果 433 件

  1. 新しい時代が始まりました

    新しい時代が始まりました

    お久しぶりです。9月に入ってから、本当に色々なことがあり、気づいたらブログも全く更新しておらず9月20日になっておりました。まず、8月の終わりに自分自身また一つ歳を重ねました。その日は仕事を早めにあがって、夫と食事にいきました。小皿料理が美味しいイタリアンレストランです。とろけるようなブッラータチーズとイカのフリッター。白ワインがとても合います!それから、大好物のホタテ、などなど。お腹いっぱ...

  2. 秋なのにおせち料理?!──「敬老の日御膳慶祝長寿」@京料理美濃吉

    秋なのにおせち料理?!──「敬老の日御膳慶祝長寿」@京料理美濃吉

    「敬老の日」は、たまに親孝行しようと少し奮発して「敬老の日御膳」を予約。母の好きな「京料理美濃吉」の「敬老の日御膳慶祝長寿」というお弁当だ。おせちセットのお届け物のように大きめの段ボールに入れられて、大雨の中、お弁当は到着した。中は普通(というか、おせちよりだいぶ小さめのお重)サイズ。お赤飯と松茸ご飯が別に添えられている。包みオープン!上にのっているのはお品書き。お品書きはこのような感じ。す...

  3. 雨の日の香港

    雨の日の香港

    昨日やっと雨が降ってくれた車を洗ったばかりだが大いに歓迎昨夜は夜ずーと英国女王のお葬式を見てた。この電車はアンテイックなんと新型のモダンな電車を見てしまった。どうぞ長く活躍して下さい。なんと歴史は1900年に戻るそうです。2010年にはフランスの会社に買い取られてます。興味のある方はここ今日は昨日のお魚が当たったみたいで予定を全部キャンセルもう絶対に地元のスーパーで魚を買いたくないです。ちな...

  4. 国民葬反対の大規模デモ&安倍の集団的自衛権の閣議決定とW批判+厳かだった英国葬

    国民葬反対の大規模デモ&安倍の集団的自衛権の閣議決定とW批判+厳かだった英国葬

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m<右側...

  5. 今日はこれ・・・254 /365 9月19日(月・敬老の日)7365

    今日はこれ・・・254 /365 9月19日(月・敬老の日)7365

    人気ブログランキング参加中です。今日はこれです。エリザベス女王の国葬ライブ中継を見入ってしまいました。イギリスの歴史を感じさせ、荘厳さを感じます。「君臨すれども統治せず。」国民と王室の距離の近さを、あらためて実感しました。これが、国葬というものでしょう。よその国の事ながら、大いに感心させられました。写真:NHK BSより。こちらは、国葬儀です。今日は、東京で1万数千人規模の反対デモがあったよ...

  6. 大型台風が来るというので

    大型台風が来るというので

    超大型台風14号が来るというので、午前中、雨の降らない時間に買い物を済ませ、午後は家の周辺を片付ける。その後は、JAZZ三昧、読書三昧を決め込む。ウォーキング途中の石垣の「ハギ(萩)」の花が満開であるが、この台風できっと散ってしまうだろう。さて、今宵は秋の大定番曲、「枯葉/Autumn Leaves」です。もちろん曲の説明は必要ないと思いますが、「おっ」と思ったのが、最近ご贔屓になっているチ...

  7. 【6時半から国葬を見続けて疲れました】

    【6時半から国葬を見続けて疲れました】

    たまたまユーチューブに出てきたのがskyニュースだったので、英語で見続けて疲れました。後で他のをチェックしたらJNNもあったから大失敗。高齢の王族がウエストミンスターからコンスティテューション ヒルまで延々と歩かれて大丈夫なのかと心配になりました。西洋人は強いですね。つつがなくお葬式も終わり、ウィンザーへジャガーで向かわれています。見るだけでも疲れるのに、参加される方は大変よね。いい季節で良...

  8. 冬タイヤ装着への準備

    冬タイヤ装着への準備

    アルプスの峠では積雪のようだ。まだ10月晴れが期待できるが、ミュンヘンなどへ向かうとどこで降られるか分からなくなる。今年は早く冬タイヤに替える事にした。既に予約を取っておいた。そのあとでミュンヘンに向かう。不安定要素を除いておきたい。EU統一の夏時間終了になってから遅くなる傾向があった。以前は4月~10月が夏タイヤで、11月第一週のスキーシーズンに合わせていた。其れからすると早いのだが、今年...

  9. エリザベス女王の国葬

    エリザベス女王の国葬

    今宵、エリザベス女王の国葬を放送するTV番組を見ました。葬儀はまさに厳格な儀式。重厚なイギリスの歴史を魅せられました。また沿道などの屋外では、国葬に反対する罵声、行動などをみることはありませんでした。故人であるエリザベス女王に対する弔意表している人の姿も映像を通して世界に配信されたと思えてなりません。日本では、安倍元総理に国葬が予定されております。国葬に反対する人がプラカードを持ち、大きな声...

  10. 安倍国葬には反対だが、勢い余ってエリザベス二世を持ち上げるのも考え物

    安倍国葬には反対だが、勢い余ってエリザベス二世を持ち上げるのも考え物

    安倍国葬には反対だが、勢い余ってエリザベス二世を持ち上げるのも考え物英国(女王・エリザベス二世)は、1953年8月15日、イランでクーデターをアメリカCIAの力を借りて、実行。民主的に選ばれたイランのモサッデク政権を転覆。皇帝・パーレビー二世による専制政治を復活させた。このクーデターは当初はアメリカが渋っていたのを、英国が「反共」を大義名分にごり押しして、アメリカの力を借りて実行させたと言え...

41 - 50 / 総件数:433 件