"久慈" の検索結果 51 件

  1. みちのく小袖海岸

    みちのく小袖海岸

    日時場所:8月23日久慈市camera :nikon d850 PL使用 lense :tamron sp24-70mm f/2.8 d:vc usd g2software:nikon capture nx-d

  2. 大子町奥久慈男体山から紅葉の縦走路を歩き月居山へMount Okukuji-Nantaisan in Daigo, Ibaraki

    大子町奥久慈男体山から紅葉の縦走路を歩き月居山へMount Okukuji-Nantaisan in Daigo, Ibaraki

    Wednesday, November 21, 2018 日本三大名瀑のひとつ袋田の滝で有名な茨城県大子町と常陸太田市の郡境に奥久慈男体山という山がある。前日に、袋田の滝から北西にある生瀬富士の山稜を歩いた私達は、翌日、生瀬富士とは反対側にある、この奥久慈男体山から袋田の滝方向へと歩いた。 縦走路に点在するモミジ谷や紅葉スポットに、期待していなかっただけに、その美しさに感動の嵐だった。 ...

  3. 大子町生瀬富士の岩稜からモミジ谷を通って袋田の滝へMount Namasefuji in Daigo, Ibaraki

    大子町生瀬富士の岩稜からモミジ谷を通って袋田の滝へMount Namasefuji in Daigo, Ibaraki

    Tuesday, November 20, 2018 華厳滝、那智滝(下記リンク参照)とともに日本三大名瀑のひとつに挙げられている袋田の滝。その滝を見下ろす北西の位置に、生瀬富士と立神山という2つの山を結ぶ山稜がある。今回は、モミジ狩りを兼ねて袋田の滝まで、その北西尾根を歩く。 <マイカーの場合>東北自動車道宇都宮IC~国道293号で那珂川町に入り、一部県道を通り国道461号へ継続し大...

  4. ●うふプリン【Patisserie_Francaise_Quatre】

    ●うふプリン【Patisserie_Francaise_Quatre】

    うふプリンをいただきました。外箱がたまごパックなことにテンションがあがり開けたら卵の殻の中にかわいいプリンが!!母子3人でわいわいいただきました。それぞれが写真もたくさん撮ったよ。ありがとうございました。じゃんけんにより、つむじ=かぼちゃ、ほっぺ=ショコラ、な茶=イチゴになりました。うふプリンとは↓

  5. カフェ遊森歩(WKRC茨城エリア)

    カフェ遊森歩(WKRC茨城エリア)

    2018年11月3日前回からの続きです。八溝山の次は、大子町にあるWKRCのチェックポイントカフェ遊森歩(ユーモア)に向います。土産物屋さんの軒先に干し柿が吊るされていました。普段は見ることがないので珍しくて写真を1枚。カフェは国道118号から狭い舗装林道に入った奥にあります。「こんにゃく関所」というお店の角の林道入口にカフェの看板があるので、そこから入るのがいちばん分かりやすそうです。林道...

  6. 八溝山の紅葉

    八溝山の紅葉

    2018年11月3日ライダーズカフェを巡るスタンプラリー、WKRCに参加中です。今回は全エリアの中でもかなり遠い場所にある、茨城県大子町のチェックポイント店を目指します。ただその前に、せっかくの紅葉の季節なので茨城、栃木、福島の3県にまたがる茨城県では最高峰(1022m)の八溝山まで行ってきました。往復で常磐道を使うので、ETC割引のツーリングプランを事前に申し込んで登録。11月いっぱいでこ...

  7. 護朱印集めの旅 その2奥久慈大子七福神巡り占い師の休日

    護朱印集めの旅 その2奥久慈大子七福神巡り占い師の休日

    おはようございます。水戸占いの館占い師花門瑠緑(はなかどるり)です(#^.^#)日ごとに一歩一歩、冬へと近づいていくのを感じますね(^◇^)朝晩と昼間の気温差に戸惑います(^_^;)そして、今夜のお電話占いは、マリア先生と凛寧先生が20時~待機致します\(^^)/さて、昨日の続きで『奥久慈大子七福神巡り』のお話しです♪大子の紅葉🍁も楽しみにしていましたが、今年はまだ早...

  8. もぐらんぴあ(久慈市)にて

    もぐらんぴあ(久慈市)にて

    「もぐらんぴあ」は久慈市の国家石油備蓄基地に造られた、田舎の小さな水族館。大震災で津波の被害を受けたが復活した。もぐらんぴあ。小生の久慈市在住時代には、無かった施設。館内。小さな水族館なので、10分もあれば全てを見て回れる。

  9. 白樺の里・やまがた

    白樺の里・やまがた

    国道281号線の、道の駅「白樺の里・やまがた」に立ち寄る。標識。道の駅、「白樺の里・やまがた」。施設内。田舎だし、雨模様なので開店休業状態。これも仕方ないかなぁ。ガラーンとしている。自治体の関与がなければ、廃業でしょうなぁ。塩ソフトクリームを買ってみた。他にお客はいない。寂しい感じは否めない。

  10. 久慈良餅と久持良餅

    久慈良餅と久持良餅

    千秋公園のハスが満開。この景色を今年も見られるとは思いませんでした。職場では、青森で買ってきた久慈良餅を開封。常温で大丈夫なんですよね。一度開けちゃうと、硬くなってしまうとか。優しい甘さで、結構美味しかったです。昔、食べた時の味を思い出しました。いつどういうシチュエーションで食べたのかは思い出せませんが・・・。そういえば新庄駅でも、久持良餅って、確か売ってたはず。新庄の名物なのかな。同じもの...

41 - 50 / 総件数:51 件