"亀戸中央公園" の検索結果 113 件

  1. 今年もやはり中止になってしまいました

    今年もやはり中止になってしまいました

    何が中止になってしまったかというと・・・後のボードにもありますが、「江戸川花火大会」「隅田川花火大会」が中止と決まってしまいました。ついでに言いますとここら辺では「江東花火大会」「足立の花火大会」「市川花火大会」など多数の大会が中止になってしまっております。そしてまだ中止になっていなく希望が持てる大会も何件か残っております。「亀戸中央公園祭り」「かつしか花火大会」は近隣ではまだ中止にはなって...

  2. 春‼ド真ん中1

    春‼ド真ん中1

    旧中川沿いにある広大な亀戸中央公園に八重桜は満開だろうと4月上旬に行って来たいつものごとく豊満な姿を見せてくれた続く

  3. 寫壇太陽5月行事大幅変更の御案内

    寫壇太陽5月行事大幅変更の御案内

    寫壇太陽5月行事大幅変更の御案内 5月の行事日程を全面的に見直し、下記にて実施することにいたしました。 何卒ご了解いただけますようお願いし、改めてご案内申し上げます。 ●生田緑地ばら苑でバラの花を撮りましょう生田緑地の中に位置するばら苑は、周囲を多摩丘陵の樹林地に囲まれ、360度の緑のパノラマと清涼な空気が体感できる「秘密の花園」として親しまれています。期待してお出かけください。●期日5月9...

  4. 東京の川4

    東京の川4

    旧中川と亀戸中央公園からの帰りに川沿いの小さな公園に寄った時藤棚にフジの花が咲き始めていたのを撮ったのを4月6日にブログにアップしたその2週間後にフジは終わっただろうかと行った時フジが満開になっていた見事な咲きっぷりだった4月18日午前中の撮影小さい公園のフジでもう散ってしまって終わりだと思ってたので以外だった続く

  5. 東京の川3

    東京の川3

    この日は風があり色々の花が揺れてなかでも八重桜がゆっさゆっさ風に吹かれていた旧中川沿いにある亀戸中央公園の八重桜を対岸から撮るそしてÙターンして墨田区側へ移動した旧中川が江戸川区、江東区、墨田区の間を流れている距離は短いが1年を通して色んな花が咲くので水彩都市とニックネームが付けられている墨田区側の八重桜の種類は「オモイガワ」と云う品種だそうだ風もあるし花曇りになり自然は千差万別だ続く

  6. 東京の川5

    東京の川5

    アパート近所のお寺で桜を撮ったりカワセミに遭遇したりしている間にどんどん陽が暮れ始めいつの間にか曇りモードになってしまった晴れのち曇りの空の変化に、とまどったけど桜を撮りながらのチャリンコ散歩は面白かった都営新宿線の鉄橋を過ぎ後ろに掛かる橋からUターンして対岸の亀戸中央公園まで行き終わりにしようと思ったが小高い丘の下に立つ3本ぐらいのソメイヨシノが曇りなのに雰囲気が良く道路を渡って撮りに行っ...

  7. 【現地確認】江戸神仏願懸重宝記(文化11年)2019【江戸の流行神を令和に訪ねる】

    【現地確認】江戸神仏願懸重宝記(文化11年)2019【江戸の流行神を令和に訪ねる】

    現地確認<江戸神仏願懸重宝記文化11年>2019/6/26:江戸の流行神を語るに欠かせない基礎資料、願懸重宝記。江戸と大阪の2冊のみ残っています。重宝記の形式に則った簡易ハンドブックで、当時流行っていた現世利益をもたらす小さな神々を列挙しその場所と願掛けの方法、効能を書いています。西は喜多見、東は亀戸と当時としては広範にわたりますが、全部を巡ることは想定されておらず、治癒を願う病等にご利益の...

  8. 令和3年3月26日江戸川区・江東区桜回廊

    令和3年3月26日江戸川区・江東区桜回廊

    コース小松川境川・・一之江境川・・古川親水公園・・新川・・小松川千本桜・・仙台堀川・・大横川・・小名木川・・猿江恩賜公園・・横十間川江戸川区の親水公園と江東区の水路を回ろう。見てみたい、いくつかのポイントがある。 我が家を9時20分に出発。川端東四つ木コミュニテイー道路に出る。平和橋通りを挟んで、東四つ木側がソメイヨシノ、川端(東立石)側に八重桜が植えられている。総本数152本。ところで平和...

  9. 陰日向に咲く

    陰日向に咲く

    旧中川側に亀戸中央公園がある公園のゾーンには小さい梅園があって河津桜を撮ったついでに寄ってみた梅は大分見頃になって来たようだ午後の光の陰影が面白く影と光の部分を中心に梅を撮った陰影部分が多いので普通に撮っても面白くないのでPENTAX使いしか知らないwbをCTEに変えて撮ったら薄い青被りが出来た昼色蛍光灯モード、どの機種にでもあると思うブルー被りとはっきりわかる。このモードは好きで、たまに使...

  10. 寫壇太陽3月行事御案内

    寫壇太陽3月行事御案内

    寫壇太陽3月行事御案内 ●府中・郷土の森で梅まつりを楽しみましょう ひと足先に、春の訪れを告げる紅白の梅の花が、郷土の森では、約60種、1100本が咲き誇ります。春近き一日、郷土の森の梅まつりで、色と香りを満喫しましょう。郷土の森では、ロウバイから梅へ、さらに、水仙や福寿草、カンツバキ(サザンカとツバキの交雑種)も楽しめます。花そのものの撮影のほか、花と古民家とのコラボや茶会などを狙った撮...

41 - 50 / 総件数:113 件