"会館の改修工事" の検索結果 516 件

  1. 木、古民家東壁南側修復工事、窓枠設置。

    木、古民家東壁南側修復工事、窓枠設置。

    8時半、大工来宅、古民家東壁南側修復工事に取り掛かる。先ず、不要木材の撤去から始まる。私は、出てくる木片やブリキの切れ端の片付けに専念した。一日中、そばに待機して出てくるゴミを片付けた。午後から、窓枠設置の工作へと進んだ。やり難い箇所だったが、上手く工夫してやってくれた。16時には、アルミサッシ窓を取り付けるところまでいき、そこで本日の作業を終了した。

  2. 火、小雨で工事中止

    火、小雨で工事中止

    朝、曇のち小雨が降り出して壁の補修工事は中止。午前中、2022年の医療費を1月から書き出す。正宗村さん、PC作曲神さんへ明日水曜の件、ラインメールお知らせ。14時から16時昼寝。16時半、明日のジパング切符を買いに名駅ツアーズへ行き購入した。

  3. 火、小雨で工事中止

    火、小雨で工事中止

    朝、曇のち小雨が降り出して壁の補修工事は中止。午前中、2022年の医療費を1月から書き出す。正宗村さん、PC作曲神さんへ明日水曜の件、ラインメールお知らせ。14時から16時昼寝。16時半、明日のジパング切符を買いに名駅ツアーズへ行き購入した。

  4. (株)矢口主催懇親会について

    (株)矢口主催懇親会について

    お久しぶりです。工事部Hです。すっかり、秋の季節になってしまいましたね。自分にとっては季節の中で、1番好きな四季になります。昼間は温かく、朝晩は肌寒い、汗かきにはちょうど良い季節です。そんな好きな季節の催し物の一つに、会社で主催する懇親会があります。過去には毎年開催していましたが、コロナウイルスの影響で2年間自粛を行っていました。ただ、屋外での実施と会場に入場する前の、抗原検査の実施を行うこ...

  5. 月、東壁雨仕舞い工事開始

    月、東壁雨仕舞い工事開始

    7時過ぎ起床、7時半から補修用角波トタンにこげ茶色のペンキ塗り。大工が来る迄に完了。8時半過ぎ、大工来宅、東壁雨仕舞い補修に取り掛かって貰う。10時半休憩後、大工、春日井市の金物屋まで平トタンを買いに出かける。11時、皮膚科受診の為、離宅。

  6. 安全パトロール実施状況

    安全パトロール実施状況

    お久しぶりです、新人HSです。さて、今回は現場の安全の為に行っている「安全パトロール」について報告できれば、と思います。毎度、弊社の協力会である「矢栄会」の皆様にご協力頂いて、現場の危険ポイントの洗い出し、是正を行う為に開催しております。足場に問題がないか、チェックしていただいたり工事看板の不備はないか、近隣住民や作業者に対する表示・看板類は十分か最後に全員で、発見した危険個所と対策について...

  7. 金、台風雨一日中在宅。土、東隣家の壁の切り離し作業

    金、台風雨一日中在宅。土、東隣家の壁の切り離し作業

    土、いよいよ今日から、東隣家の東西方向のコンクリート壁の解体作業に着手。先ず、東側の解体作業から始めていた。私の古民家壁と繋がっている部分の切り離し作業は終盤になる事が予想される。回転工具でコンクリート壁を切っていく作業で、かなりの騒音。金、祝日で東隣家の解体工事休み。台風の強い雨で一日中在宅。13時、強い雨の中、黒矢さん来宅、小牧歴史講座(土岐守護三代四代の動向)と織田家家老林家の新発見系...

  8. 日、

    日、

    9時20分、大工来宅、解体現場視察。大工は10年、20以上前に名古屋城の石垣の修復工事を請け負った事あるとの事。深井丸の猿面茶屋の流し台の修繕をした事もあるとの事。50年程前77の兄さんが米野の近所にいたが、その人の名字は木下だったとの事。子供の頃時々釣りに一緒に行ったが、30歳位年上だった。

  9. 塗装入門編タンク塗装

    塗装入門編タンク塗装

    暑さも和らぎだんだんと過ごしやすくなってきました。みなさんこんにちは工事部Kです。今回はとあるタンクの塗装工事をご紹介いたします。高圧洗浄で汚れを落としていきます。洗浄後にけケレンをします。脆弱部は念入りに研磨します。次に下塗りとして錆止め剤を塗布します。続いて中塗り。最後に上塗りです。かなりつやつやに仕上がりました。そしてタンクの隣には野池が...バス釣りをしている方もちらほらいました。今...

  10. 【現場レポート】トイレボールタップ交換作業

    【現場レポート】トイレボールタップ交換作業

    工事部Aです。9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いております。皆様体調は崩されてないでしょうか。今回ご紹介するのはこちらです。とある建物のトイレです。タンク式のトイレはタンクの中に水が溜まっていて、水を流すとまたタンクの水が溜まって一定量になると水が止まるという仕組みです。その役割を果たしているのが下図のボールタップです。参考:TOTOHPこちらのトイレは水道検針でずっと水が使われている...

41 - 50 / 総件数:516 件