"八幡高原" の検索結果 4288 件

  1. それぞれの道へ

    それぞれの道へ

    それぞれの道へ中学受験、高校受験、大学受験…まだまだ、受験シーズンは続きますが、すでに進路が決まった卒業生からは、嬉しい報告が届いています。何年も経つのに近況を知らせてくれて、どうもありがとう!合格も嬉しいけれど、知らせようと思ってくれる気持ちも、同じように嬉しいです。私の中では、子ども達は大きくなった姿ではなく、ウェイクに通ってくれていた頃のままの姿。古い写真を出してきて見ると、自分たちだ...

  2. デジタルゲーム=ゲームではない

    デジタルゲーム=ゲームではない

    デジタルゲーム=ゲームではない最近は、ゲームと言えば、デジタルゲームを思い浮かべる子どもが増えているようです。遊び=デジタルゲームになってしまっている子も少なくありません。友だちと遊ぶときも、ゲーム機片手に行ってきます。別に会わなきゃいけないことでもなく、オンライン上で会って一緒に"遊ぶ"。なんてことも。せっかくの子ども時代に、残念だなぁと思っています。でも、嘆く前によく...

  3. ダイヤ富士

    ダイヤ富士

    精進湖での撮影を終わり、急いで朝霧高原道の駅へギリ間に合った~2月20日、撮影

  4. 季節の移り変わりを感じる

    季節の移り変わりを感じる

    季節の移り変わりを感じる冬の間はもう暗かった17時半。大丈夫だよね。遊びに行けるよね。と言うことで、休憩時間の公園遊びが復活。思い切り走り回れるし、ボール遊びもできるし、かくれんぼも木登りもできる。ここなら、思い切り遊べます。梅の花もきれいに咲き始めました。前の場所から今の場所へ移ろうと思ったとき、決め手になった公園。暑くて外遊びができなくなるまで、また、たくさん遊びましょうね。(教室からの...

  5. 枚方市民の森へ

    枚方市民の森へ

    枚方市民の森へ今日も、子どもたちの作品が並ぶ枚方市民の森に行ってきました。まだまだ寒さが残る季節。お花の持ちはいいのですが、毎日、水やりはか欠かせません。伝統文化いけばな親子教室に関わっている先生方と分担して通っています。そして、明日は、4人揃って水の総入れ替えをする予定です。萎れている花は、水遣りのときにも見つけたときに交換していますが、明日はあと2週間美しく咲いてくれるよう入れ替えるお花...

  6. ちくさ高原スキー場

    ちくさ高原スキー場

    R5年2月16日(木)雪が降ったのでちくさ高原スキー場へ行ってきました。14日の昼前の予報では14日~15日まで雪予報だったので14日の段階で16日に休みを取りました。結果、15日の朝までしか本降りにならなかったので16日はハズレでした。仕方ないのでベアよりまともな圧雪を滑りました。ちょっと硬かったので難しかったです。人の少ない第1、第2リフトのダイナミックコースをメイン滑りました。第3リフ...

  7. おはなしの部屋

    おはなしの部屋

    おはなしの部屋昨日のおはなしの部屋は、4人の幼稚園生が参加してくれました!ちらっと覗いてみたら、こんな風にかぶりついてました。どんなお話だったのでしょう?気になりますね。工作は、「グルグル回るビー玉ドライブ」。無限に続く不思議なクルクルビー玉。こちらも、チラっと覗いてたら…うぉ〜スゴイ!これ、おもしろいね‼︎5月にスタートしたおはなしの部屋ですが、30回目の来週が最終回となります。まだ行った...

  8. 長野県高原のホシチャバネセセリ

    長野県高原のホシチャバネセセリ

    ホシチャバネセセリ【星茶羽挵】Aeromachus inachus絶滅危惧ⅠB(EN)写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい長野県の高原でホシチャバネセセリ生息場所が限られ・・・小さなセセリチョウ飛ぶと意外と早く・・・見逃してしまいます撮影日2011年8月18日(長野県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _)基本6...

  9. 癒し犬お〜ちゃん効果

    癒し犬お〜ちゃん効果

    癒し犬お〜ちゃん効果昨日は、暖かかかったからでしょうか。お〜ちゃん、私が出かけるのをソワソワしながら待っていて、お〜ちゃんも、行くか?のひとことで一目散に玄関へ。行きたくないときは、毛布の中に入り込んで顔も出さないのに。よっぽど行きたかったのだと思います。お〜ちゃんが教室にいると、みんないつも以上に穏やかで優しくなります。不思議な力を持っていて、なぜか勉強中の集中力も高まります。こうして黙っ...

  10. 長野県フタスジチョウ

    長野県フタスジチョウ

    フタスジチョウ【二筋蝶】Neptis rivularis写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい中部地方から北海道に生息するフタスジチョウ生息地が分断され地域の個体差が有り北海道亜種・東北亜種・奥只美亜種・中部亜種にわかれており今回は中部亜種になります撮影日2011年7月15日(長野県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(...

41 - 50 / 総件数:4288 件