"労働者派遣法" の検索結果 4153 件

  1. 🌷はぐるま昼の部「ボッチャ体験会」

    🌷はぐるま昼の部「ボッチャ体験会」

    2月9日(木)サークル交流会でボッチャを行いました。ろう者8名、会員22名の参加でした。ボッチャ協会から2名ほどの指導者においでいただき、ルールなどの説明を受けたあと、4グループにわかれての競技。始めは、ただ投げるだけだったのが慣れてくるといろんな工夫も加わり、年齢や障害に関係なく、みんなで楽しめるボッチャの魅力に引かれたひと時になり、大変盛り上がりました。

  2. 心酔と搾取

    心酔と搾取

    上の世代はこんなめちゃくな世の中にしといてさあ、ジブリは『もののけ姫』で「生きろ」だの、『風立ちぬ』で「生きて」だの、次も『君たちはどう生きるか』?ざっけんじゃねーよ、ぶあーか!と漫画家の山田玲司氏がYouTube上で、これ以上なく豪快に宮崎駿批判していた。「若者に金よこせよ、アニメーターに金よこせよ」とも言っていて、そういう水平で政府批判と宮崎駿批判が同じ話題のようだった。別に俺はそこまで...

  3. 何でも聞く人の考え方。

    何でも聞く人の考え方。

    [重要]何でも聞く人の考え方。頭の使い方は少し常識外、頭を使っていないと思わないために頭を使います。なんでも聞いてくる人は、自らを誤魔化すことに特化した頭の使い方をします。そのため、嘘は天才的です。馬鹿なの?天才なの?考える力はあるのですが使い方と目的が違い、自分のために使用しません。逃避、誤魔化し、偽りと、まるで自分を信じないために使います。頭の使い方が現実逃避であり、自分自身に嫌われます...

  4. 数えた指をやさしく開き

    数えた指をやさしく開き

    おはよう.早くもないけどおはよう.理想はもう三十分早く起き,そしてしゃきしゃき朝の支度を終え,すぐつかつかと出かけ,病院でしっかり様子を看てもらう.こんなつもりでおりました.で,それぞれがすべて遅れて遅れて.おろおろした状態でやっと病院につきました.いちおう予約時刻には遅れずにすみましたが施術の間中眠くて眠くてかなわない.ううう,ごめんなさいごめんなさい.その後長椅子に移動して,問診です.最...

  5. 「KeepaLister」の謎?

    「KeepaLister」の謎?

    短時間で徹底リサーチ「KeepaLister」の人気が相変わらず良いようです。私が気になっていた部分はココ。○せどり初心者でも使えるか?⇒初心者から中級者まで幅広く使ってもらえるコンテンツに仕上っています。○Amazonやヤフオクなどのプラットフォームの改定があった場合どうなるのか?⇒改定内容に合わせてリスト等修正します。

  6. たくさんの出会いをありがとう

    たくさんの出会いをありがとう

    昨日、奈須博幸氏のお別れ会がありました。聴覚障害者の方をはじめ聴覚障害者の方のご家族の方、奈須さんから手話を教えてもらいましたと言われる通訳者の方々から「奈須さんありがとう」の声をたくさん聞きました。手話に出会ったことでたくさんの出会いと感動がありました。本当にありがとうございました。これからも空の上から私たちのことを見守ってください。

  7. 秘密保護法+共謀罪+重要土地調査規制法反対イベント等 23/2/7以降

    秘密保護法+共謀罪+重要土地調査規制法反対イベント等 23/2/7以降

    秘密保護法+共謀罪等反対イベント等23/2/7以降をまとめました。(秘密法に反対する全国ネットワーク加盟団体以外も含む)現在、国際人権基準の専門家である藤田早苗氏がイギリスから帰国し、各地で講演しています新著『武器としての国際人権日本の貧困・報道・差別』はAmazon人権問題の売れ筋ランキング第1位を獲得しました。https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/集...

  8. 語り合いのお誘い23年4月1日(偶数月第一土曜)

    語り合いのお誘い23年4月1日(偶数月第一土曜)

    カサンドラの皆さまアスペルガーを配偶者(やパートナー)にもち、振り回されて大変な思いをなさっておられる方、振り回されての大変さや周りに話しても理解が得られないその想いを同じ経験をしている人と話しませんか。アスペルガーに振り回されている方、ご都合がつけば、ご興味があれば、ご参加ください。アスペルガーのこと、カサンドラ症候群のこと、まだまだ理解されていません。アスペルガーの身近な人ことで何か困っ...

  9. 🌷立春

    🌷立春

    寒さが最も厳しいと言われる大寒(だいかん)も過ぎ本日2月4日(土)~2月18日(土)までは「立春(りっしゅん)」とのこと。太陽の動きに合わせて1年を24等分するので、日にちは一定ではなく、その年によって一日程度、前後するそうです立春の次は、雪や氷が溶けて、大地を潤す(うるおす)「雨水(うすい)」に向かうそうです。※2月5日(日)大分市登録手話通訳者研修会に参加のみなさんは、「別大マラソンの交...

  10. 音楽の呪縛

    音楽の呪縛

    これが分かる人がいるかどうか知らないけど。俺個人に関しては、自分で好きな音楽に凝り固まったままだったら、随分とその後の人生で本来自分が持っている他の可能性を伸ばせないまま止まっていただろうと思う面が大きい。だって、世間も人間らしい感情も何も知らない人間に、音楽はそれだけであまりにも大きな代替物を提供できてしまっていたから、それらに目を向けていく妨げになっていたんだな。音楽は俺の心の拠り所で...

41 - 50 / 総件数:4153 件