"北部図書館" の検索結果 1632 件

  1. ヒヤシンス3姉妹と図書館で借りた本ドミニック・ローホーさん

    ヒヤシンス3姉妹と図書館で借りた本ドミニック・ローホーさん

    ヒヤシンス3姉妹ホワイトは上品な香り咲き終えたレッドの花をカットしたらもうひとつ小さな蕾が顔をのぞかせていたパープルの蕾もそろそろだ昨日、図書館で借りた本「1日1杯血液のお掃除スープ」「60歳、女、ひとり、疲れないごはん」「バック・トウ・レトロ私が選んだもので私は充分」ドミニック・ローホーさんの本は、“生きていくのにいちばん大切なもの“を見失いそうになるといつも不思議と手元にやってくる残りの...

  2. 今度はバスで川上未映子さん

    今度はバスで川上未映子さん

    昨日の立春の日は、今までと打って変わって、暦とお天気が仲良く握手したのかしら?と思う様な暖かい春の日差しでした。1枚脱いでウォーキングしたのですが汗をかきました。(小さな森の椿の蕾)さて、先日の寒い日に外科の後、自転車で行こうとした図書館ですが寒さのためやめてしまって、一昨日は行かねばならぬぞよ。という事で今度はバスで行きました。驚くなかれ、行きは数人乗っていましたが帰りは図書館から我が最寄...

  3. 名谷図書館を散策先に(17)大丸マルシェ

    名谷図書館を散策先に(17)大丸マルシェ

    2022/12/24と同じタイトルです。1ヶ月あまりシステムの大幅な改修のために閉館していた、名谷図書館へ本の返却に行きました。10時の開館前に須磨大丸の前の大丸マルシェが賑わっていました。時折建物の前で生鮮野菜を売っています。▼価格はすべて税込み価格。物価高の折、安いのではないでしょうか。▼図書館では雑誌類が豊富で専用のブースがあります。何冊か読み&写メをしました。▼今日はどこも恵方巻き。...

  4. 多摩北部医療センターに地域の声を届ける

    多摩北部医療センターに地域の声を届ける

    「良くする会」が多摩北部医療センターに要請地域の大切な病院を住民として応援し、より良くしたい1月27日、「多摩北部医療センターを良くする会」の要請行動に参加しました。いつも、井口信治会長があいさつで必ず言うのは、「悪いから良くするというのではなく、より良くするという会です」ということ。地域の大切な病院を住民として応援し、より良くしていきたいという思いで活動が継続されてきました。みんなで運動し...

  5. 2023年1月のまとめと読書記録

    2023年1月のまとめと読書記録

    1月はモリモリ本を読みました。昨年、生活パターンが変わって、読書や映画鑑賞などインプットが若干振るわなかったので、今年は読めるときには読むぞとグイグイいきました。2022年度秋学期のすべての授業も終わり、たいへん充実した一年になりました。新しく教えるようになった大阪経済大学では、当然新しい科目を開いたのですが、いずれも手ごたえ大。意欲的で真面目な学生さんたちと実りの多い授業ができました。以前...

  6. 焼肉たてがみ3   戦国ハーぶ〜丼

    焼肉たてがみ3 戦国ハーぶ〜丼

    寄居町の波久礼駅近く、国道140号沿いの炭火焼豚丼が名物のお店「たてがみ」さんの「戦国ハーぶ〜丼」弁当。寄居町や小川町、嵐山町のヤオコーさんやベイシアさんに入っている「お茶の荻野園」さんの店頭で販売されていますが、売り切れることが多く、なかなか手に入らなかったのですが、やっと買えましたー。ちなみに今回は嵐山のベイシアさんの荻野園さんで購入。550円。「戦国ハーぶ〜丼」は寄居町で創作したB級グ...

  7. 結論ありき異論に耳貸さず

    結論ありき異論に耳貸さず

    タイトルのように中国新聞にしてはとんがった見出しのコラムが掲載されていた。くだんの広島市立中央図書館の移転問題に関する今朝の記事だ。投稿者はフリーの宮崎園子記者。記事を要約してみよう。昨年3月、広島市議会は現在中央公園の敷地内にある同図書館を広島駅前のエールエールA館への移転を含めた予算を可決したが、そのさい「十分な議論が尽くされていない」として、「A館への移転、現在地建て替え、中央公園内移...

  8. 60代は悩めるお年頃?

    60代は悩めるお年頃?

    朝刊に懐かしい名前を見つけた“リリーズ“♫ 好きよ、好きよキャプテン〜双子の妹さんが亡くなったというニュースに驚いた62歳だったって昭和、平成、令和と同じ時代を生きてきたまるで友人を失くしたみたいな大きな喪失感を覚える60代って悩めるお年頃なのかなァもう若くもなく、かといってまだ老いぼれてもいない…ため息ついてもいいですか?⌘ヒヤシンス“ホワイトちゃん“の蕾がどんどんふくらんで…今日、図書館...

  9. アーザル・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』(白水社2017)を紹介してもらった

    アーザル・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』(白水社2017)を紹介してもらった

    以前から気になっていた本、『テヘランでロリータを読む』を読みました。この本、先日読んだ『読書会という幸福』では、やや否定的に言及されていて、でもそれゆえにさらに気になっていたところ、東欧やロシアの本を読む演習で、ある学生さんが、関連本として紹介してくれたので、これは今でしょ!と読み始めました。ロリータというのは、言わずもがなのロシアから亡命した作家ナボコフの代表作です。中年男性が少女を自分の...

  10. 図書館の本に鉛筆で書き込みする人

    図書館の本に鉛筆で書き込みする人

    図書館で毎週4冊程度、本を借りて読んでいる。読んだ本の中から、いいな!と思った本を後日購入するようにしている。その中で、久しぶりに、安全保障分野の名著に出会った。書名は「安全保障戦略」は、著者は兼原信克。第二次安倍政権を支えた官僚として知られる。岡崎久彦氏の愛弟子、氏の本の愛読者なら読むべき一冊となる。この本は学生向けの講義用として書かれているが、それにしては結構難解。400頁を超える大作で...

41 - 50 / 総件数:1632 件