"呉" の検索結果 465 件

  1. 城端むぎや祭り-8五箇山民謡保存会

    城端むぎや祭り-8五箇山民謡保存会

    日もとっぷりと暮れ雰囲気出て来ました。五箇山民謡保存会の皆さんです。まずは麦屋節から笠踊りお小夜節お小夜は上平村小原に流されたと言いますが、美人で芸達者であったので村人の憧れの的になり、村人達に唄や踊り、三味線、太鼓等を教える様になったといいます。美しいお小夜に言い寄る男性も少なくはなく、吉間という恋人が出来。やがて身籠ってしまいます。流刑人との恋は許されず、お小夜は庄川に身を投げ一生を閉じ...

  2. 2022年11月の親子フリマは中止となりました

    2022年11月の親子フリマは中止となりました

    朝晩涼しくなりましたね。夜に虫の音も聞こえてくるようになりました。一時かなり増えていたコロナ患者も少しづつではありますが減っていっているように感じます。さて、11月20日に予定していた親子フリマですが、今回も見送ることとなりました。さまざまなイベントが再開したと聞く中、呉ポートピアの規制はいまだ厳しくなかなかその基準に対応できずにいます。とても残念なのですが、またいつか皆様とお会いできたらと...

  3. 城端むぎや祭り-7野下町

    城端むぎや祭り-7野下町

    次は野下町の皆さんです。まずは小学生の皆さんの「といちんさ節」かわいい踊りでした。中高生の皆さんの麦屋節古代神〆は四つ竹節優美な四つ竹節でした。2022/9/18富山県南砺市城端続きます。

  4. ラテラルアークさんのタロット占い

    ラテラルアークさんのタロット占い

    プチァプチ今回もラテラルア-クさんのタロット占いやります10月22日(土)11時〜15時10分1000円ご予約無しで、来られた方から占って頂けます。ぜひ、タロットの世界に😁#プチァプチ#タロット占い #ハンドメイド#ワークショップ#呉市#イベントご来場、お待ちしています

  5. 城端むぎや祭り-6西下町

    城端むぎや祭り-6西下町

    続きましては西下町の皆さんです。四つ竹節四ツ竹節は五箇山地方に伝承されている盆踊り唄。この唄が「四ツ竹節」と呼ばれて歌われるようになったのは昭和30年頃からで、それまでは「島心中」の名で歌われていた長編の口説きでした。♪越中五箇山蚕の本場娘やりたや♪♪あの桑摘みにたからゆたかな麦屋のおさと♪♪唄は唄でもめでたの麦屋伊達や自慢で♪♪唄うじゃないが麦屋おらちゃが山家のものよ♪♪山は深うても紅葉の...

  6. 城端むぎや祭り2022-5  四葉会

    城端むぎや祭り2022-5 四葉会

    城端や周辺地域の民謡グループの皆さん「四葉会」さんです。こきりこ節お小夜節♪♪名をつきょうならお小夜につきゃれお小夜器量よし声もよし声もよし声もよしヨイトコショ~ヨイトコショ~♪♪♪♪峠細道涙で越えて今は小原で侘び住まい侘び住まい侘び住まい♪♪♪♪庄の流れに月夜の河鹿二人逢瀬の女郎が池女郎が池女郎が池♪♪♪♪輪島出てから今年で四年元の輪島へ♪♪♪♪帰りたい帰りたい帰りたい♪♪ヨイトコショ~ヨ...

  7. 色取月のお散歩

    色取月のお散歩

    JR安芸川尻駅で友人と待ち合わせる前に、安芸津や安浦の海沿いを走ったのですが、牡蠣筏の上で作業しておられました。漁船も多く出ていました。台風が去ったあと、牡蠣筏が流れたり、壊れたりしたとテレビのニュース。それでしょうか。台風が少しは逸れたとはいえ、災難ですね。大崎下島の御手洗地区に来ました。カフェは軒並みおやすみです。雨戸まで閉めて。仕方ない。路地を歩き、海を見て、神社にお参り。以前来たとき...

  8. 城端むぎや祭り2022-4  西上町

    城端むぎや祭り2022-4 西上町

    続きましては西上町の皆さんです。四つ竹節四ツ竹節は五箇山地方に伝承されている盆踊り唄。この唄が「四ツ竹節」と呼ばれて歌われるようになったのは昭和30年頃からで、それまでは「島心中」の名で歌われていた長編の口説きでした。♪越中五箇山蚕の本場娘やりたやあの桑摘みにたからゆたかな麦屋のおさと♪麦屋節古代神♪♪一に朝顔二に杜若三に下がり藤四に獅子牡丹五つ伊山の千本桜六つ紫桔梗に染めて七つ南天八つ八重...

  9. 大崎下島まめな食堂

    大崎下島まめな食堂

    今日は広島市から来てくれる友人と安芸灘とびしま海道のドライブです。呉線の海の景色を満喫してもらおうとJR安芸川尻駅で待ち合わせ。(でも、友人は久しぶりの呉線。広駅での乗り換えにビクビクしたそうです。)安芸灘大橋を渡り 下蒲刈島。蒲刈大橋を渡り 上蒲刈島。豊島大橋を渡り 豊島。豊浜大橋を渡り 大崎下島。 到着です。とびしま海道のここから先は、平羅島橋(へいらばし)を渡り 平羅島(へ...

  10. 城端むぎや祭り2022-3  東新田町

    城端むぎや祭り2022-3 東新田町

    東新田町さんです。青の着物が映えます。麦屋節・手踊り男衆の笠踊りへ笠が返るたびにビシビシ音が聞こえて来ます。決めです。1951年昭和26年に第1回目が開催されこんにちまで続いています。街角では麦屋講習会も開かれ踊りを教えててもらえますが笠を持っての舞はそう簡単に覚えられそうも無い様な感じでした。来年はカメラを置いて参加してみようかな~2022/9/18富山県南砺市城端続きます。

41 - 50 / 総件数:465 件