"和泉" の検索結果 773 件

  1. アオジ

    アオジ

    アオジ【青鵐】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属全長16cm/留鳥・漂鳥Emberiza spodocephala写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい目的の野鳥が・・・朝一番期待しましたが・・・出てくれません今日は駄目かな・・・・アオジ君が慰めに・・・時々現れますおお!目的のミヤマホウジロ(^^)/青天のお昼前に18時夜に続く・・・(_ _)撮影日2022年12月9日...

  2. 12月山のテングチョウ

    12月山のテングチョウ

    テングチョウ【天狗蝶】Libythea celtis写真を拡大出来ます(^^)1500×990クリックしてみて下さい晴天の山頂気温も6~7度?テングチョウ1頭が出てきましたが山頂のテングチョウはもう越冬に入ってると思ってましたが・・・春は20度近くになると出てくるイメージでしたが太陽の光で体が温まったのでしょうか撮影日2022年12月9日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリック...

  3. 12月山のオオアカゲラ2羽

    12月山のオオアカゲラ2羽

    オオアカゲラ【大赤啄木鳥】キツツキ目キツツキ科アカゲラ属全長28cm/留鳥Dendrocopos leucotos写真を拡大出来ます(^^)1500×990クリックしてみて下さいオオアカゲラはここ和泉葛城山と金剛山で撮影金剛山に比べ和泉葛城山の方が生息数も少なく逢える確率も低くなります久しぶり逢えて・・・(^^)/2羽のアオゲラは広葉樹林帯を移動・・・同じ様には移動出来ず周り込む作戦運よく確...

  4. 12月山のカシラダカ

    12月山のカシラダカ

    カシラダカ【頭高】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属全長15cm/冬鳥Emberiza rustica写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい冬の晴天放射冷却して谷間の温度が3度少し標高が上がっても5度動くと大丈夫ですが待つとさすがに寒いカシラダカが目の前を集団で横切り待ち時間1羽が木の上で挨拶???背景の晴天が清々しい写真に・・・!(^^)!撮影日2022年12月9日(...

  5. 山の林道・・・ルリビタキ♀

    山の林道・・・ルリビタキ♀

    ルリビタキ【瑠璃鶲】スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属全長14cm漂鳥Tarsiger cyanurus写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいルリビタキの♂の近くには♀の姿も暫く大人しく静かでしたが途中からしきりに鳴き出し雄を呼んでるのでしょうか・・・待っても待っても来ないので・・探しに??撮影日2022年12月8日(大阪府)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで...

  6. 山の林道・・・ルリビタキ♂と・・・

    山の林道・・・ルリビタキ♂と・・・

    ルリビタキ【瑠璃鶲】スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属全長14cm漂鳥Tarsiger cyanurus写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいこの日は赤い鳥を探しに林道に・・・・・早速現れたのはルリビタキの♂(^^)/今年はルリビタキの雄の撮影は2回目ルリビタキ♂に逢えるのはテンションも上がりますミヤマホオジロ【深山頬白】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属全長16cm/冬鳥E...

  7. ミヤマアカネ(想い出の写真)

    ミヤマアカネ(想い出の写真)

    ミヤマアカネ【深山茜】トンボ目トンボ科アカネ属♂全長30-41 mm、腹長19-27mm、後翅長23-31mm♀全長30-40 mm、腹長20-28mm、後翅長24-32mmSympetrum pedemontanum elatum写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいミヤマアカネは綺麗なトンボの代表格周辺では少し標高の有る場所で撮影まだ調査もあまり出来ていないの...

  8. 山のカヤクグリ

    山のカヤクグリ

    カヤクグリ【茅潜】日本固有種スズメ目イワヒバリ科カヤクグリ属全長18cm留鳥・漂鳥Prunella Vieillot写真を拡大出来ます(^^)1500×990クリックしてみて下さいカヤクグリも入った時は集団で移動していましたがここでは1羽でけ・・・・あちこちにばらばらに分かれたかと・・・撮影日2022年11月27日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難...

  9. 山のカシラダカ

    山のカシラダカ

    カシラダカ【頭高】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属全長15cm/冬鳥Emberiza rustica写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいカシラダカ君は最初は反対側まで行ったりまた戻ったり警戒してるのでしょう異常が無い???1羽ずつ出てきました撮影日2022年11月27日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _...

  10. 山のアオジ

    山のアオジ

    アオジ【青鵐】スズメ目ホオジロ科ホオジロ属全長16cm/留鳥・漂鳥Emberiza spodocephala写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい山のアオジお目当ての野鳥は到着前に引っ込んでしまい(@_@;)綺麗なアオジがお相手してくれました暫く出ては引っ込みまた出て・・・・あちこち移動撮影日2022年11月27日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリ...

41 - 50 / 総件数:773 件