"土佐山田平山" の検索結果 56 件

  1. 白滝村「平山」登山

    白滝村「平山」登山

    皆さま夏バテしていませんか?真夏日の続いた2週間、必要以外極力外には出ず、美瑛へも行きませんでした。本当は道東辺りに避暑したかったのですが釧路の知り合いとタイミングあわずに実行されず、、やっと今美瑛に来ていますが久々の大雨で家のなかでまったりしています。相変わらずゆる~い生活しています^^;遅れたブログ書きます、、先月のことでスミマセン<-->7月中旬過ぎにずっと気になっていた白滝村の「平山...

  2. ☆☆九州旅☆☆熊本編:平山温泉「湯の蔵」~チブサン古墳~小代焼「ふもと窯」

    ☆☆九州旅☆☆熊本編:平山温泉「湯の蔵」~チブサン古墳~小代焼「ふもと窯」

    熊本県山鹿市にある平山温泉「湯の蔵」さんに1泊お世話になりました。もちろん、弟のチョイスです。いつもいい宿を選んでくれるので、今回も信頼してお任せです。藁ぶき屋根の門をくぐります。ゆるやかな坂道をくだっていくと~受付のある母屋があります。お宿は、離れ宿で、私達は一番手前の家でした。弟夫婦は、そのお隣。ザ・昭和な和室です。露天風呂が付いていました。夕食前に、この露天風呂に入りました。温泉施設は...

  3. 暑中お見舞い申し上げます

    暑中お見舞い申し上げます

    連日の36度超え、そして今日は37.5度とのことですが、元気で猛暑をのりきりましょう。昨日は町内の道路清掃に草刈機を担いで行き、暑さとも戦ってきました。また、台風8号に備え早々にアンテナを降ろしました。九州上陸は必至ですが、大した被害がないよう祈るばかりです。さて、先日行ったのは山口市阿東の船平山にあるユウスゲ群生地。徳佐盆地から船平山を展望~。船平山の小屋です。今はユウスゲのシーズンです。...

  4. 平山郁夫シルクロードコレクション展

    平山郁夫シルクロードコレクション展

    平山郁夫シルクロードコレクション展阪急うめだ本店阪急うめだギャラリー開催期間:2018年8月17日-8月27日主催:平山郁夫シルクロード美術館・朝日新聞社・阪急うめだ本店

  5. 鹿島山・大鈴山・平山明神山

    鹿島山・大鈴山・平山明神山

    「弓張放浪第2章」に移行中設楽町にある鹿島山・大鈴山・平山明神山を回ってきました。鹿島山の山頂。大鈴山の山頂。平山明神の勇姿。最大の難所、ナイフリッジ。平山明神の山頂「弓張放浪第2章」でくわしく紹介しています。

  6. 平山りえキャンドル作品展『美しき星霜』

    平山りえキャンドル作品展『美しき星霜』

    三年ぶりの展示会になります。今年のテーマは『美しき星霜』平山りえさんのキャンドルによる世界をお楽しみ下さい。平山りえキャンドル作品展『美しき星霜』2019年4月13日(土)~4月27日(土)11:00~18:00会期中無休変わりゆくことそれを受容することそして枯れていくことの美しさ。果ては、孤独にたどり着く。その孤独もまた美しいものそんな風に私も生きたいと思うのです。Liriel candl...

  7. 徳島池田高知土佐山田平山10日目

    徳島池田高知土佐山田平山10日目

    やっぱり今朝は霜が降り一度の朝犬の散歩の人が多い??けど??リードで繋いでの散歩の人は一人だけ?池田では放して散歩が普通なのかな?池田市内のモールで開店を待って買い物カセットガスの三本入りコーナンでは248円だった高知の香美町に向かう寄り道をしないで大杉「日本タンポポ」開店前なのにこの行列「ひばり食堂」甫喜ヶ峰公園展望台までは「アセビ」の道手前に土佐山田平山地区が見える❗「アセビ」平山の親水...

  8. バー平山第2章

    バー平山第2章

    先日の福岡の旅のれぽの続き久米さんでお腹いっぱい~昨年、移転したバー平山へ。このあたりかなあ~以前の、トトロが出てきそうなアプローチも良かったけど、今度のお店も、いいね。おじゃまします。ご無沙汰してます。ジントニックをください。これは平山さん自家製の昆布じめチーズだそう(久米さんといい、なんか昆布じめな夜だった、笑)2杯目は、いろいろ迷って・・・これは、アマレットかなバー平山公式サイトは、こ...

  9. 生口島へ行ってきました!

    生口島へ行ってきました!

    今日はちょっと肌寒い月曜日、いつものお喋りメンバーとご一緒にドライブに連れて行ってもらいました~~。朝早くに出発をしたので、生口島へ着いたのが10時半、初めに行ったのが耕三寺です、、、でも、入場門をくぐった瞬間に冷たい雨が降り出しました( ;∀;)ここは、、、即刻取りやめて、並行して隣接している「平山郁夫美術館」へ・・・平山郁夫画伯の絵は、独創的で素晴らしい作品でした次は、お友達の息子さんが...

  10. 児島宮と平山にあり、天皇の名が平山としたところに、隠されていました

    児島宮と平山にあり、天皇の名が平山としたところに、隠されていました

    2019年1月11日ウガヤ尊とは丑王ことヤ八尾王とも、よぱれていた。それは紀元前百十一ねん前に海を船で十万人を引き連れて、北部九州に、着いて、其処に五十年間、都夜須として松延に五重塔を建て、始めて祭祀にいそしんだ。 住居は高床式で、農業がはじまっていた。それを根拠とするのが梨の木遺跡の住居の北、中央に竈があり甑(こしき)で蒸していた事がわかりました。夜須遺跡の広域から甑が出土しているところか...

41 - 50 / 総件数:56 件