"大洲 稲積 癒しの里山" の検索結果 1353 件

  1. 新年会、「露天風呂 一休」にて(2023/01/recently)

    新年会、「露天風呂 一休」にて(2023/01/recently)

    コロナもやや落ち着きが見えたでしょうか?我等が 'G組+One' と '蝶鳥追っかけ撮影隊' の合同新年会となりました。'G組 KT彡'・'+One KMD彡'・'SIT副長' が久々に同席でした。生憎 '隊長TKD彡' は奥様とのお約束を先行して欠席しましたが、前日新年会...

  2. 今回もお相手は、ジョビ男君(2023/01/recently)

    今回もお相手は、ジョビ男君(2023/01/recently)

    頻繁に目にするようになってきたのですが、ヘッポコ・カメラマン、キッチリ撮ることが出来ません。アッ!!!カメラも玩具でしたね。雰囲気だけでもとシャッター切りました。やっぱり飛んでもらいます? それでは、1、2、3 ハイ!!!この後も撮れてはいるのですが、全てロケットでした。知る人ぞ知る、里山の秘湯、「露天風呂 '一休'」 です。メジロ界のスーパー・スター '...

  3. 今季お初の里山歩き(龍王山&三角台)!

    今季お初の里山歩き(龍王山&三角台)!

    2023年1月19日木曜日(晴のち曇り)年が明けて、まだ里山の龍王山と三角台に登っていないなぁと思いつつ、やっと今日登る事にした。今朝は霜で冷え込んでいたので、重ね着をしてのスタートだった。熊崎川の土手から龍王山を眺めてから山路に入る。登山口に1台の車が停められていた。常連さんが登られているなぁと思いつつ山頂を目指した。途中、下山中の常連さんにお会いしたのでご挨拶。今年もよろしくお願いします...

  4. 雨の中、やっと撮れたアオジ(2023/01/recently)

    雨の中、やっと撮れたアオジ(2023/01/recently)

    雨後は小鳥達との遭遇が悪いと判断。カッパ着こんで雨傘片手に探鳥です。幸い気温は下がっておらず、雨以外は穏やかでした。今期、里山の小鳥達に苦戦、小鳥枯れ状態でしたが、ここにきて少しは目にすることが出来るようになりました。此処のところ目にするようになったのですが、撮影には至っていなかった。午後から雨もやみ出てきてくれました。午後も大分回っておりお眠な映像になりましたが、自分なりの証拠撮りです。...

  5. 里山温泉大賑わい。メジロ達も慌てて駆けつけました。(2023/01/recently)

    里山温泉大賑わい。メジロ達も慌てて駆けつけました。(2023/01/recently)

    綺麗な映像が撮れなくとも、楽しい映像が撮れれば満足です。里山に開店した「スーパー・銭湯」に楽しい仲間が集まってきました。レストラント・ROBAI でお食事中です。アッ!!!映像クオリティーの事は深く追求しないで下さい。.....(;^ω^A tehehe!!.....ソロソロ混雑は終わったかな?「僕たちが先だよ!」うん? 私たち?いい湯だな~、あはん!アレレ!?古すぎましたね。.....⁄...

  6. ORAGA里山、やっと小鳥達が遊んでくれた(2023/01/recently)

    ORAGA里山、やっと小鳥達が遊んでくれた(2023/01/recently)

    撮っても、撮っても、映像はごみの中に入ってしまう。下手な小鳥撮りですが、やっと遊んでもらえるようになりました。と言っても、蝶撮り用の玩具みたいな機材で撮るわけですから、映像は知れたものです。それでも何か?皆様に感じて戴けるようヒントを含めた映像です。皆様の推察で理解して戴けたら幸いです。今回も 'カシラダカ' 沢山目の前に現れてくれました。アマピンではありますが、早朝...

  7. 'スペ・ゲスさん' をお迎えして、ムラサキ兄弟大活躍(2023/01/09)①

    'スペ・ゲスさん' をお迎えして、ムラサキ兄弟大活躍(2023/01/09)①

    年明け早々大きな話題が出来ました。ORAGA里山に 'スーパー・モデル' のご登場です。今回 'スペ・ゲス A・K彡' より '朝連(朝の連絡)' を戴いていたので、準備がてら早めにフィールドに出ました。現場では地元の 'N彡' が既に撮影されていた。成人式のこの日穏やかなお日和に恵まれ、気温の上昇と共...

  8. 臼杵・羽衣連嶺(水ヶ城山&羽衣山&三ッ頭&ツルガ山)を歩く!

    臼杵・羽衣連嶺(水ヶ城山&羽衣山&三ッ頭&ツルガ山)を歩く!

    2023年1月10日火曜日(晴)年初より臼杵市内の山歩きをしている。白石山に始まり姫岳、鎮南山、トギシ山、扇平山、横岩山と登って来たので、今日は羽衣連嶺を歩く事にした。羽衣連嶺のピークは水ヶ城山、羽衣山、三ッ頭、ツルガ山である。記【行動コース】水ヶ城中継基地P(9:00)~水ヶ城山(9:15)~羽衣山(10:25)~三ッ頭(11:30)~ツルガ山(12:10/12:25)~ツルガ山登山口(1...

  9. ORAGA里山、やっと小鳥達が身近に(2023/01/recently)

    ORAGA里山、やっと小鳥達が身近に(2023/01/recently)

    カシラダカ(頭高)Rustic Bunting [Emberiza rustica]国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、2016年から危急種(VU)の指定を受けていると言う。by: WIKI数も激減していると言います。ORAGA里山で徘徊していると、目の前から突然飛び立ちます。群団で20羽以上です。それも彼方此方で、数は多いです。100羽位はざらに,,,,,やっとナイスなとこ...

  10. どうしたORAGA里山のルリビタキ

    どうしたORAGA里山のルリビタキ

    今期早い時期には地鳴きしていたのですが、今は全く鳴き声も姿も見えません。やっと出会えてもメス個体、'Love blue' には出会えてはおりません。昨年度は何処に行っても毎日ご挨拶できたのですが,,,,, どうなってしまったのでしょうか?そんな過去映像をタンス出しです。.........☆ My Cup of Tea ☆.......天然のお立ち台、普段は日当たりが良くな...

41 - 50 / 総件数:1353 件