"宇治" の検索結果 375 件

  1. 2022年5月24日-25日母娘京都旅/平等院・宇治

    2022年5月24日-25日母娘京都旅/平等院・宇治

    連日猛暑が続いておりますが。blogの更新が後手後手に回ってしまい、今は7月。盛夏のさなか恐縮ですが、さかのぼる事5月24日、25日。母と京都へ行って来ました。母はあっちこっち外科的手術をしていて、現在杖を使っております。階段も、両側に手すりがないと厳しいです。心臓も弱っていて、長くは歩けません。当初、母は旅行は無理だと申しておりましたが、正直、高齢なんだから、この先今より元気になることはな...

  2. 八条口で抹茶ソフト★

    八条口で抹茶ソフト★

    アンケートに改憲賛成以外は無回答だったり、新聞社によって回答が正反対だったり、人のコピペだったりする生稲候補らを音楽業界4団体が支持表明したことに音楽家たちが抗議声明。賛同者は4500名をこえたとか。下北沢のライブハウス店主達が問題点を発信したり、大御所が署名に名をつらねたりしてるのが心強い。年長者が頭数になるのって確かに大事。漫画家協会はインボイス反対の声明。さすが表現者たちって感じ。さて...

  3. 御栗栖神社・・・宇治拾遺物語に出てくる神社

    御栗栖神社・・・宇治拾遺物語に出てくる神社

    由緒ある京都府にある神社ですが、結構な田舎にあります。社伝では、1283年に荒木の大宮神社から分祀されたとあるようですが、それ以前にも地元の豪族が土地を寄進したとの記録もあり、実際の創建は不明なようです。社名にある通り、この地区は栗が有名であり、天武天皇の煮栗焼栗伝承が宇治拾遺物語にあるようです。また、近代でも明治20年まで、御所への献上が行われていたようですが、近年ではその栗畑も茶畑に様変...

  4. 京都・宇治の旅その2宇治上神社宇治神社

    京都・宇治の旅その2宇治上神社宇治神社

    世界文化遺産『宇治上神社』(うじがみじんじゃ)。美しい青紅葉に趣のある拝殿。門をくぐったとたんにすっきりとした空気を感じることができます。三室戸寺の後、昼食をとってから向かったのがこちらでした。今回は娘がプランを立ててくれたので私は行ってみたいところをリクエストしただけ。あまり深く調べてこなかったのもなるべくその場の気を感じてみたかったから。先入観があると、そう思い込んでしまったりしますから...

  5. 京都・宇治の旅その1三室戸寺

    京都・宇治の旅その1三室戸寺

    アジサイの1枚娘と京都へ行ってまいりました。何回かに分けて書いてまいりますね。どうぞ、旅行のご参考、風水旅のプランにもお役立てくださいませ。初日は宇治へ。朝早くの新幹線にのって京都駅から宇治へ移動。私は初めての宇治。宇治川を見ながら、ここの下流は父の故郷だなぁ(伏見)なんてそんなことを思っていました。久しぶりの京都は雨の予報もあって、お天気も心配されたのですがなんと。。。時折明るくなって初日...

  6. 三室戸寺あじさいライトアッププレビュー

    三室戸寺あじさいライトアッププレビュー

    今年も6/1より三室戸寺のあじさい園が開園しました。順調に大きくなっており来週には見ごろを迎えそうです。そして今週末より行われるあじさい園ライトアップに先立ちまして報道各社に集まって頂き本日ライトアッププレビューが行われました。いつも通り報道陣に混じって写真を撮る私(工場長)。現在の様子をご覧ください!三室戸寺のあじさい園は昼間は毎日ご覧いただけます。夜間のライトアップは週末(6月11.12...

  7. 6月8日 宇治市役所で宇治観光土産品組合による宇治土産集合ギフト お中元verのプレス発表が行われました

    6月8日 宇治市役所で宇治観光土産品組合による宇治土産集合ギフト お中元verのプレス発表が行われました

    6月8日 宇治市役所で宇治観光土産品組合による宇治土産集合ギフト お中元verのプレス発表が行われました。▼オンラインショップはコチラ>楽天(京の飴工房)>ヤフー(京の飴工房)>京都の飴工房>宇治観光土産品組合

  8. 江戸時代からつづく茶園を藁などで覆う伝統

    江戸時代からつづく茶園を藁などで覆う伝統

    The beginning of the tradition of harvesting tea leaves by covering the tea trees from the sun.180年頃前の昔。現在の宇治市、久御山町、京都市にかけて巨大な池、巨椋池があった。この地域は、しばしば水害に遭ったため農家にとってはお茶の収穫は命の綱であったとも伝えられていいる。お茶収穫時期の「霜」はお...

  9. 光りと薄暗さを交叉させた茶園の茶摘み風景でのつぶやき

    光りと薄暗さを交叉させた茶園の茶摘み風景でのつぶやき

    A word in the tea-picking scenery at the tea plantation where the sunlight is mixed.2022年5月27日。吉田銘茶園では、茶摘みは終わり、現在はお茶製造とお茶販売、茶園の手入れと来年に向けて茶園の手入れなど休む暇のない日々が続いている。茶葉の収穫は、すべて手摘みである。この手摘みをしてくれる「茶摘みさん」...

  10. 辰巳屋のお弁当♪

    辰巳屋のお弁当♪

    先日、長い関西実家滞在をおえて東京に戻る日のことですが夕ご飯に仕出しのお弁当をとってもらえました~from宇治の宇治の料亭っぽいお店そのお弁当がとてもかわいかったです(・∀・)若草色の紙につつまれてて玉手箱感がかわいい~(´ー`)ちなみに私のだけ高価なお弁当とのことでした。奥のが両親のお弁当ですが、包まれてないwあけてみたら、中もまた綺麗で感動でした~2段重ねになってましたが下の段はごはんだ...

41 - 50 / 総件数:375 件