"寒中神輿" の検索結果 197 件

  1. 寒中遊飛

    寒中遊飛

    やれ小寒だ!やれ大寒だ!!騒ぐのはひと様だけだ。鳥たちはいつだって寒中遊飛だ。ちょっと(かなり)元気をもらった。1月20日大寒の日。岩沼市・朝日山公園にて。

  2. 寒中お見舞い申し上げます。

    寒中お見舞い申し上げます。

    冬景色の1枚年始の挨拶も出来ないまま、2022年の1月も、半分が過ぎた。今年は、区長の重責を担う事となって、昨年末から、大忙し。初総会の資料作成にてんてこまい。なんとかギリギリ間に合ったモノの初総会も、予定の2時間を1時間オーバーで3時間もかかりその後も、市役所に助成金の申請に行ったり、懸案事項の相談に行ったり、集落センターと市役所へ行ったり来たり。次の日曜の行政委員会の資料も作らないといけ...

  3. 年賀状じまい寒中見舞い

    年賀状じまい寒中見舞い

    年賀状の整理をする時期となりました。年賀状は「筆ぐるめ28」で作成しております。宛名住所録には196の住所データが入力されていますが、年賀状を出して来たのは177人です。当然、連れ合いのデータも入れた件数です。年賀状を出した人から年賀状が届いていない、年賀状を出していないのに年賀状を頂いた方、喪中で年賀状を出していない人等のリスト把握にミスが多くなり、年賀はがきの印刷枚数の決定等々の検討に疲...

  4. 神輿まつりが終わって

    神輿まつりが終わって

    冬の神輿まつり後の一コマ

  5. 寒中お見舞い。。。

    寒中お見舞い。。。

    お正月三が日過ぎにお年賀状が届き(私は出していない人)このまま返信すると何か間が抜けているような感じがしました届くのが5,6日ぐらいになるなぁ。。と、計算なので、ちょっと間於いて「寒中お見舞い」の葉書を送ろうとそれで、今日ポストに投函しました書いている時に「切手は。。華やかな方が良いけど。。有ったかなぁ。。」とこんなのが有りました(笑)素晴らしい壺ですよね~♪縁起が良さそうでしょ♪そして「栗...

  6. ゲンノショウコの種子散布

    ゲンノショウコの種子散布

    ゲンノショウコ現の証拠別名ミコシグサ神輿草果実(蒴果)の様子が御神輿の屋根に似ているのでミコシグサ果実(蒴果)は上部がくちばし状に伸びてその下に種子が5個あります。ガク片が紅葉蒴果は熟すと5裂に別れそれぞれ種子を1個ずつ巻き上げます。

  7. 神輿草…

    神輿草…

    神輿草咲いてます***神輿草は現の証拠ゲンノショウコの別名種がはじけたあとが神輿に似ているから今年も秋のお祭りで神輿の姿を見ることができないかも知れません神輿草でにぎやかな秋祭りを思いたいワッショイずいぶん前に撮ったお神輿

  8. 住吉大社で疫病退散(大阪市住吉区)

    住吉大社で疫病退散(大阪市住吉区)

    1年ぶりのチン電昭和レトロ感を醸し出す「モ161号」は、日本で現役最古の車両昭和3(1928)年に製造。阪堺線、上町線、廃止された平野線を走り、かつての軌道線黄金期を築き上げた。平成23(2011)年の阪堺線開業100周年記念事業で、昭和40年代当時の姿に復原されてから10年が経過。再度修復の必要性が生じている。昭和・平成・令和と三世代を走り続けた「モ161号」は、百寿まであと7年。動態保存...

  9. MY神輿神奈川伊勢原宮大工相州神輿どっこい神輿

    MY神輿神奈川伊勢原宮大工相州神輿どっこい神輿

    4月12日は、私事ながら結婚記念日になります。8年前、結婚を記念し、御神輿の制作をいたしました。制作した御神輿は、妻に結婚指輪の代わりにプレゼントしました。その時の制作工程を紹介いたします。図面と原寸図をもとに、型板の作成です。茅負の加工です。茅負は須弥留にして、車知栓打ちとしております。心柱と屋根力板の組立て。心柱と屋根力板の仕口は、二枚ホゾ車知栓打としております。逆さまにして組立てです。...

  10. 初カメラで神輿来海岸

    初カメラで神輿来海岸

    いろいろありましてベランダにサヨナラしましたそのままオットの赴任地でひと月過ごすことになったのでようやく花たちを諦めるこころの整理が付きましたいっしょに負傷したかと触る気にもならなかったカメラ無事だったようです買ったばかりで知識もないままオートで撮影した神輿来海岸やはりスマホより少しは良いかなあ(^^ゞ(自画自賛)ご訪問頂きありがとうございます。ポチッと一押し、よろしくお願いします。にほんブ...

41 - 50 / 総件数:197 件