"市民会館・公民館" の検索結果 2661 件

  1. クラフトアート創作人形展 10th anniversary(1)

    クラフトアート創作人形展 10th anniversary(1)

    (1)今週日曜日に開幕した クラフトアート創作人形展 10th anniversary を鑑賞してきました。私が訪れたのは開幕日の翌日である月曜日でした。平日の夕方とあって、会場はさほど混んではいなくてゆったりと見ることができました。今回は有楽町交通会館地下一階のゴールドサロンに展示・販売されているフォロワー様でもある作家様の作品をご紹介します。

  2. 新市民会館大ホール(水戸)

    新市民会館大ホール(水戸)

    まずは水戸市民会館大ホールから。3階構造で2000席あります。1階だけ約1300席利用、2階まで1600席利用するという形もオッケーです。ですので、2000人のイベントばかりが取り沙汰されるのは筋違いにも感じます。大ホールの音響反射板の壁は梅のデザインです。緞帳がありませんでしたが、まだかな?どんな緞帳が出来るか楽しみです。きっと水戸らしい素晴らしい物が出来ることでしょう。座席もなかなか良か...

  3. 30日会館の店舗では「食品収納庫」づくりが進んでいます

    30日会館の店舗では「食品収納庫」づくりが進んでいます

    野菜など食品の厨房への搬入は、先ず通用口を入ってところで"検品"し、食品保管庫へ。その後必要とするものなど厨房へ入れることから、中間貯蔵施設?として専用の棚を作っています。fumiharu従来のびしゃもん市と厨房の境に小さな専用スペースを設けます厨房から見たびしゃもん市、従来は通り抜け不能となっていましたが・・・ドアを取り付けます・・・会館の増築箇所もあって、通路は天井か...

  4. 【定期開催】播州織切り売り市

    【定期開催】播州織切り売り市

    じばさんeleでは常設で播州織生地を販売しています。毎月第3週末は、神戸国際会館SOLB2Fエスカレーター前にてさらに、たくさんの種類の播州織生地をご用意致します。季節に応じて様々な質感・柄が入荷しますので、ぜひお立ち寄りください。尚、枚数に限りがございますのでお早めにご覧ください。1m1,320円税込み~播州織とは…西脇市を中心とした地域で生産される綿織物。主にシャツ地として利用されていま...

  5. 救済事業の品質  Vol.709

    救済事業の品質 Vol.709

    スキージャンプのW杯は、日本女子が初の表彰台独占。伊藤有希(土屋ホーム)が優勝丸山希(北野建設)が2位高梨沙羅が3位私の古巣、北野建設の選手が、初の表彰台!!おめでとうございます。本日の一枚は、日本都市センター会館です。所在地東京都千代田区平河町二丁目4-1用途事務所, ホテル, 飲食店舗, 会議室建築主社団法人全国市有物件災害共済会設計日建設計・東京本社施工大成建設構造S造, 一部SRC造...

  6. ☆ はじめての俳句北野教室 ☆

    ☆ はじめての俳句北野教室 ☆

    俳句をつくったことはないが、興味がある方セカンドライフの趣味をみつけたい方向け俳句を一緒に楽しく学びましょう!経験者もレベルにあわせて楽しめます!○場所北野市民センター 和室2○日時3月12日(日)13:00~14:30○対象中学生~大人初心者大歓迎!○持ち物筆記用具ノート○要予約MAIL:naomikimoto0@gmail.com○会費学生無料大人1,000円

  7. 出向講座in中井町立井ノ口公民館

    出向講座in中井町立井ノ口公民館

    3年ぶりの出向講座でした久しぶりにかわいい小学生達の楽しそうなお顔を拝見出来て楽しいひと時お役に立てたのでしたら嬉しいです♪ご自分で作ったケーキは最高〜でしょう撮影タイムも盛り上がりました〜皆様も楽しんでいただけました様でよかったです💕制作中の画像そして中井町の天然水をお土産にいただきました❣️パティスリーの様なケーキになったかなぁ中井町に工場のある大東カカオさまの製...

  8. 【呼び継ぎワークショップ】

    【呼び継ぎワークショップ】

    ▲【定例会】簡易金継ぎワークショップ▲のスペシャル版として呼び継ぎ体験ワークショップも行っています。じばさんeleでお取り扱いがございます淡路島甍ト(@irakatokawasa)のチビタイル神戸市在中吹きガラス作家藤原三和子(@sawakofujiwara.glass)ミニガラスその他、シーグラス、陶片などからお好きなものを選んで頂き画像のようなオリジナル作品をお作りいただけます。おひとり...

  9. 【定例会】簡易金継ぎワークショップ

    【定例会】簡易金継ぎワークショップ

    【簡易金継ぎワークショップ】「お気に入りの欠けた器を何とかしたいが何か良い方法はありませんか?」など様々なお声を頂いていました。じばさんeleでは▲繕い処金継屋遠藤侑司氏▲ を講師に迎え、初めて金継ぎを体験してみたい方、小さな欠けをなんとかしたいなど、かぶれる心配のない「簡易金継ぎ」のワークショップを定例で開催しています。※本漆は使用致しません※お時間内なら、おひとり様お持ちの陶器何点でも、...

  10. 2023(R5).2月つまみ細工教室レポ♪公民館講座パート1

    2023(R5).2月つまみ細工教室レポ♪公民館講座パート1

    2023(R5).2月つまみ細工教室レポ♪公民館講座パート1『足利市民プラザ様』よりお声掛け頂き2月1日(水)/8日(水)/15日(水)/22日(水)4回講座を担当させて頂く事になりました。はじめての場所は少し緊張~^^;会場に着きスタッフさんや参加者さんにお会いするとほっ♪と安心。緊張はほぐれ楽しい時間のスタート(*^^*)はじめましての1回目は「丸花Ⅲ」基本の丸つまみをつまんでもらいまし...

41 - 50 / 総件数:2661 件