"帆船・客船" の検索結果 529 件

  1. 客船にっぽん丸のこと

    客船にっぽん丸のこと

    (1)このカットを見ただけで客船ファンは「にっぽん丸だ!」と分かりますね。白と濃紺に塗り分けられたツートンカラーと赤いファンネル(煙突)が特徴を表しています。遠くには入道雲があって、夏真っ盛りの時で、横浜港新港ふ頭に停泊中の姿です。

  2. 新美の巨人たち「帆船日本丸」

    新美の巨人たち「帆船日本丸」

    テレビ東京系列「新美の巨人たち」横浜・重要文化財『帆船日本丸』×要潤2022年6月4日(土)22:00~22:30https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/横浜・みなとみらいに保存されている重要文化財『帆船日本丸』。1930年から1984年まで、約1万1500人もの船乗りの卵を育てた練習船です。実習生たちは6か月間、日本丸で寝食を共にしながら訓練に励みました。大海原...

  3. 飛鳥Ⅱ

    飛鳥Ⅱ

    19日の午後、南方沖を通過して行きました。やっぱり大きいね!遠くから見つけたけどすぐに飛鳥Ⅱだってわかりました。8分後。さらに遠くなっちゃったけどその美しい姿は変わらず。はぁー。近くで見られるのはいつだろう。

  4. 晴海客船ターミナルから★その2

    晴海客船ターミナルから★その2

    2022年2月20日に30年の歴史に幕を引いた晴海客船ターミナル。特別開放中に行ってくることができました。よく晴れた日だったので、晴海の風景を楽しんできました。前回の画像の続きです。停泊中の日本丸何度も行っていたのにこんな展望台があったなんてこの日初めて知りました。ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブログ村「☆☆写真ブログ☆☆」※お詫びいつも見...

  5. 晴海客船ターミナルから★その1

    晴海客船ターミナルから★その1

    2022年2月20日に30年の歴史に幕を引いた晴海客船ターミナルターミナル解体前に来場希望の声が多く寄せられ、それに応える形で3月19日~21日までの3日間、外構部が開放されることを知って行ってきました。(館内は閉館中)よく晴れた日だったので、晴海の風景を楽しんできました。ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブログ村「☆☆写真ブログ☆☆」※お詫び...

  6. 客船飛鳥Ⅱ、その美しき船体

    客船飛鳥Ⅱ、その美しき船体

    (1)飛鳥Ⅱは日本郵船の関係会社である郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船です。その美しき船体はどんなに時が経とうが変わることはありません。飛鳥Ⅱの前身は、当時、日本郵船の関連会社であったクリスタル・クルーズ社のクルーズ客船「クリスタル・ハーモニー」でした。今でも船首側には光線の当たり具合によっては、前身の「クリスタル・ハーモニー」の文字が浮かび上がります。

  7. 映画「ナイル殺人事件」

    映画「ナイル殺人事件」

    公開初日の今日、朝イチの初回で鑑賞。アガサ・クリスティー原作の名作の一つだ。ケネス・ブラナーが「名探偵ポアロ」役を演じるシリーズ2作目。前作の「オリエント急行殺人事件」を数日前にDVDで“復習”していた私にとって、本作で疑問が一つ解決。それは、ポアロの過去に関わる、ある女性のこと。そのエピソードのため、冒頭シーンを見ながら「もしや劇場を間違った?違う映画?」と思うほどだったけど。いやいや、そ...

  8. 晴海客船ターミナル終焉の日

    晴海客船ターミナル終焉の日

    (1)東京港晴海ふ頭にある晴海客船ターミナルは、昨日、2022年2月20日をもって31年間の役割を終えて閉館しました。年明けに最後の姿を見に行こうと思っていましたが、忌々しいオミクロン株の感染拡大によって断念せざるを得ませんでした。暫くはこの写真のように、対岸にある豊洲ぐるり公園からその姿を眺めることは可能ですね。※撮影:2020/2/18

  9. 晴海客船ターミナル閉鎖

    晴海客船ターミナル閉鎖

    本日、2月20日の営業で30年の歴史を閉じる晴海客船ターミナル。そこから船旅に出たという思い出ではなく、ターミナルビル自体に思い出があります。それはPhotoスポットとしての晴海ターミナル。一眼レフカメラにハマってから何度訪れたことか、カメラを買えば行き、レンズを買えば行き、時間が空いたら行き、綺麗な夕暮れとか夜景とか撮りたくなれば三脚担いで行き、時には寒い北風に吹かれながら撮影を楽しんだ場...

  10. 帆船模型

    帆船模型

    北光丸の模型大正時代函館商船学校が帆船の動きを学ぶためにの教材として作成。全長6、5メートルでこの類では世界最大クラス。実際に帆を張ったりの操作ができる。長い年月や戦争ををくぐり抜け、横浜パッセンジャーターミナルに折々展示されている。機能美を感じる風情です。

41 - 50 / 総件数:529 件