"幸福長寿" の検索結果 499 件

  1. 190917 帯広

    190917 帯広

    今日は「帯広動物園」にきました。ミニSLや観覧車にのりました。懐かしのトマムにいきました。トマムではありませんが、また星野リゾートにお世話になります。ぼちぼちがんばるぞ。2泊3日の旅行も終了。たのしい時間を過ごせました。

  2. with you . . .

    with you . . .

    口福な時間と幸福な時間をあなたとともに . . .◽️ずっと延期されたままの同級生たちとの還暦祝いコロナ禍では仕事や家庭の事情で簡単にパッとは集まれず心置きなくお喋りして笑い合えるのはいつだろうかどんなときも美味しい語らいは美味しいお料理をより美味しくしてくれる9月14日は食いしん坊の日

  3. 先週の献立は、牛肉とジャガイモのケチャップ炒めとスープ。若さの源を意識しました???

    先週の献立は、牛肉とジャガイモのケチャップ炒めとスープ。若さの源を意識しました???

    先日の徹子の部屋に出演していた和田秀樹氏(精神科医)の話で高齢者は赤身の肉が良いと。それに倣い牛肉にしました。材料は肉とジャガイモだけの超簡単料理です。味はケチャップ、ウスターソース、酒、塩コショウと鶏がらスープの素で。スープはレタスと卵だけのシンプルなものですが結構いけました。和田氏の話で元気な高齢者は色んな事に興味を持ち続けて気持ちが若いと。確かにその事は大事だと同感。僕は元来好奇心が旺...

  4. 敬老の日に京都市がやるべきは精査見直し

    敬老の日に京都市がやるべきは精査見直し

    税金平等に使われないと不公平感ある使い道は容認できません。京都市委託事業の介護予防事業の年間予算と各行政区の65歳以上高齢者の一覧です。どの区に該当者がどれだけいるか?それに準じた税額が使われているかと言う簡単な比較調査です。当然高齢者が多い行政区は多い割り振りとなります。あとはどれだけが実際使われたかという「実績」ですね。按分数字から乖離したエリアでは何があったかの検証は納税者としては当然...

  5. 体改造をして長寿に備えるべきかもしれませんね

    体改造をして長寿に備えるべきかもしれませんね

    転倒して動けなくなって大変だった叔父に果物を送ろうと渋る夫を説得してグル~~っと足を伸ばしてもらい信州産の葡萄を買うことができましたついでにプラムも追加皮を剥かずに食べられるんじゃないかなこの三つを箱に詰めその下にあのアルバムを入れました年老いた叔父ですし私に電話するのも億劫だろうと思い送り主は母にしました本宅近くのセブンイレブンに持って行って発送お金を払っているところに偶然マンションの仲良...

  6. 京都市のダブルスタンダードと思われてしまう事業

    京都市のダブルスタンダードと思われてしまう事業

    京都市が行う事業でダブルスタンダード的に映る事業があります。健康長寿と介護予防事業詳細で見ると異なるのかもしれませんが目的が似たもので市民参加で健康長寿と言う目的を同じとするなら当然、統合していくべき事業では無いでしょうか?縦割りが生んでる無駄使いと言えるのではありませんか。重箱の隅を突くような事業展開では無く大局を持して、展開を考えられる行政への成長を望むしかありません。

  7. 京都市委託事業のスタッフは浮いてる

    京都市委託事業のスタッフは浮いてる

    市の委託事業として地域包括支援センターや介護予防推進センターなどが有ります。市の健康長寿課管轄の事業ですがここに属するスタッフが本体法人から浮いてると言う話をよく耳にします。ここでも書きましたがスピンアウトして組織人としてどうかという課題です。委託事業と準公務員みたいな錯覚してる方が多いのでしょう。市も冠だけは大切に保守しようとするから余計にややこしい。事業運営をする上で帰属法人と京都市との...

  8. 介護予防は税金で無料でやるものでしょうか?

    介護予防は税金で無料でやるものでしょうか?

    京都市もそのひとつでしょうが、要介護者を減らして健康寿命を延ばすことで医療介護費を減らそうと言う考えです。健康であるために何を提供するかで介護予防事業を市は実施するのですが利用は無料という事です。????税金が使われるのですが介護保険でも1割負担ですが介護予防は無料となっています。ある高齢者から”不公平感”を訴える声も有ります。自費でスポーツジムへ通ってることから一方は意識高く、月謝を払って...

  9. コロナ対策でお手並み拝見出来ました

    コロナ対策でお手並み拝見出来ました

    コロナ禍で各市町村や各課のサポート力を推し量る良い機会だったと思います。良い意味で、見切れるし付き合い方も当然変化するものです。国等のせいにしないで真っ向から何がやるべきことかを判ってるかどうかは相談すればすぐわかることです。いいよう言えば組織人ですが公務員は誰の顔色見て仕事するかを間違えてる場合が有りますね。おそらく当事者の中にもそういう人は居るのでしょうが結果が全て。何らサポートしない課...

  10. 介護予防事業は成長分野か?

    介護予防事業は成長分野か?

    介護予防事業は成長分野か?現状で言えばNoです。予防内容の可視化、客観化が出来てれば違うでしょうが単に税を突っ込んでるだけ。介護施設なら平均要介護度など指標は一定出せますがこの介護予防事業はどうでしょう?・一人当たり税金投入額・事業参加実数・ADL変化これら、数値化できないまま、可視化できないでは税を使う以上、疑問しか有りません。しっかり、多くの市民へ実施して還元して税の使い道として可視化が...

41 - 50 / 総件数:499 件