"建部賢弘" の検索結果 463 件

  1. 深夜の深煎り珈琲

    深夜の深煎り珈琲

    自家焙煎珈琲、しばらく焙煎してないから最後でした。生豆はまだまだあるから近日また焼きます。世はサードウェーブとかで浅煎り、酸味etc.が主流らしいですが、それこそ知らんけど😁珈琲に酸味は要らない僕は深煎り、コクと苦味を少しが美味しい珈琲です。イタリアンかフレンチと名付けられた深煎り焙煎、昨夜のデザートは珈琲ゼリー(エスプレッソで作った)でした。コーヒー好きです、眠れな...

  2. 光の君 「花の宴」で蝶のように舞う(後宮 いつしか迷宮?)

    光の君 「花の宴」で蝶のように舞う(後宮 いつしか迷宮?)

    春は如月(きさらぎ)の二十日すぎ、宮中南殿で桜の宴が催された。そこでは光源氏の詩作や舞のすばらしさが宮中の人々を感嘆させる。宴の果てた深夜、ひっそりとした後宮、月が明るくさし昇った風情のおもしろさに、源氏は宿直(とのい)の人々の寝入ったのを幸い、こういう時に良いことが起きるかもと、酔い心地もあって後宮を忍んで窺い歩くのだった^^)。【 きみの名は? ー 後宮でのドラマ 】女御はさっき宴のあと...

  3. 星野富弘さんの詩「母の日」を描かせてもらいました。

    星野富弘さんの詩「母の日」を描かせてもらいました。

  4. NHKが維新の政策漫画を宣伝?&弘兼憲史監修、吉村主役の漫画も+自民のアブナイ改憲漫画

    NHKが維新の政策漫画を宣伝?&弘兼憲史監修、吉村主役の漫画も+自民のアブナイ改憲漫画

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m【*1...

  5. 路地裏という路地裏から「紅屋の娘」を歌う子どもたちの声が聞こえてきた――関根弘『針の穴とラクダの夢』③

    路地裏という路地裏から「紅屋の娘」を歌う子どもたちの声が聞こえてきた――関根弘『針の穴とラクダの夢』③

    関根弘『針の穴とラクダの夢半自伝』より③ケン玉(日月ボール)が流行った。ヨーヨーが流行った。戦争ごっこが流行った。ケン玉もヨーヨーも欲しいことは欲しかったが、買って貰えるような家計の状態でないのがわかっていたので、すべて横目で眺めすごした。戦争ごっこは、小学校の年長組にいた永山というガキ大将の流行らしたもので、大倉の原ッぱでおこなわれていた。大倉の原ッぱというのは、玉の井駅から向島劇場に向か...

  6. 不思議な町の周辺は零細企業の町だったのである――関根弘『針の穴とラクダの夢』②

    不思議な町の周辺は零細企業の町だったのである――関根弘『針の穴とラクダの夢』②

    関根弘『針の穴とラクダの夢半自伝』より②寺島に越してきてから、わたしが“発見”したのは、駄菓子屋である。一銭もっていけば、菓子でもオモチャでも自由に買えるという店は、日暮里の近くにはまったくなかった。ところが寺島にはそういう子ども相手の店が引越す先々の路地裏にあった。その駄菓子屋の店先で、わたしは映画のブロマイドをはじめてみた。それはグリーン色をした時代劇の俳優で、映画――いや、そのころは活...

  7. 夜になると賑やかになる暗い不思議な町だった――関根弘『針の穴とラクダの夢』①

    夜になると賑やかになる暗い不思議な町だった――関根弘『針の穴とラクダの夢』①

    今日はこどもの日でありますので、子どもが出てくる話にしましょう。といっても、今からおよそ百年前、大正の終わりから昭和初期にかけての話ですが。場所は、東京墨田区。関根弘『針の穴とラクダの夢半自伝』(草思社刊)より①小学校へ上がる前の年、大正十四年(一九二五)も末の頃、日暮里から寺島町へ引越した。どんより曇った日だった。トラック一台で新しい家に移った。日暮里の家からくらべたら三分の一もない。庭の...

  8. 須磨浦普賢象5月5日(木)

    須磨浦普賢象5月5日(木)

    須磨浦普賢象。すっかり花が落ちた。ピンクの絨毯である。陽射しで少し色が変わる。

  9. 5月3日(火・祝) 「弁天ワッセ」

    5月3日(火・祝) 「弁天ワッセ」

    5月3日(火・祝) 「弁天ワッセ」毎月3日、大蓮寺弁財天の縁日に併せて弁天通りに出店が並びます。手作り作家市うまいもの市弁天ライブなど賑やかに行われます。5月はゴールデンウイーク賑やかに行われます。弁天ワッセライブ弁天ワッセは平成16年9月3日より弁天通り商店街振興組合が群馬県のご協力をいただいて始まり以来大蓮寺の弁財天縁日に併せて毎月3日に開催アーケードにさまざまな市民が出店する手作り市県...

  10. ムラサキを集めて

    ムラサキを集めて

    草花編セリバヒエンソウ芹葉飛燕草立浪草花言葉私の命を捧げますカキドオシ垣通し生薬名連銭草レンセンソウ花言葉楽しみムラサキケマン紫華鬘花言葉あなたの助けになるマツバウンラン松葉海蘭花言葉喜び輝き星野富弘さんの絵もむらさきを集めてみましたミヤコワスレシオンオダマキ◆ 言葉の処方箋◆おぼえておきたいことは忘れてしまい忘れてしまいたいことはけして忘れられずにくらしいけどわたしのこころほんとうのこ...

41 - 50 / 総件数:463 件