"新なにわ大食堂" の検索結果 2408 件

  1. 吉野の湯2月・3月・4月営業日を更新しました

    吉野の湯2月・3月・4月営業日を更新しました

    湯川屋公式DM2023.2月号#53いつも吉野荘湯川屋、吉野の湯をありがとうございます♪そして29・31日のTV放送『まつりの遺伝子』出演のコメントも沢山いただきましてありがとうございます。サイトでも公開しておりますので是非ご視聴いただければと思います。https://www.ntv.co.jp/matsuri/今なお続くコロナ禍ですが週末を主として沢山のお客様御来山ありがとうございます。吉...

  2. 急須と湯呑みと鳩

    急須と湯呑みと鳩

    今日は粉茶時間がないけれどお茶が飲みたい、という時に粉茶は便利でよく飲みます水筒に入れていくのにも手軽でいいんですよね一保堂の新しい急須、粉茶にもいい感じです茶漉しがぴったりなんでも「ぴったり」って気持ちがいいものですね^^急須にまとめて淹れておいて、湯呑みに注ぎ足しながら飲んでいますこの湯呑み、並べてみるとまるでセットのようずいぶん昔に(もしかしたら20年近く経つかも…)無印良品で買ったも...

  3. 安井堂には後水尾天皇の僧形が安置【大覚寺を訪ね-Ⅲ-】

    安井堂には後水尾天皇の僧形が安置【大覚寺を訪ね-Ⅲ-】

    大覚寺の正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という。弘法大師を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山として1150年の歴史を刻んでいる。 安井堂の須弥壇 勅使門を背に正面が「御影堂」、左に「宸殿」、右に「五大堂」と「安井堂」が並んでいる。シリーズの第三弾では、その安井堂(御霊殿)を紹介する。この安井堂は、京都東山の地にあった「安井門跡蓮華光院」にあった御影堂を明治4年に大覚寺に移築した建物。いまは御霊...

  4. めずらしい茶青梅

    めずらしい茶青梅

    昨日は風がとても冷たかったのですが公園を散歩日なたは暖かったです。早咲きの梅も満開で河津桜もちょっと開花してました。梅の香りがとても良く、鼻をくんくんさせてしまった。にほんブログ村

  5. <節分会>吉野山青年団としての活動が記事になりました!

    <節分会>吉野山青年団としての活動が記事になりました!

    先日投稿しました日本テレビさんの取材での内容が記事にもしていただきました!是非ご覧ください♪↓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<<<<若旦那の取材内容はコチラ!>>>>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※予約担当より※湯川屋HPよりご予約頂きまして入館時に「ブログ見ました」とお声をかけていただきますと当館よりささやかなプレゼントを...

  6. スナップ 33「出逢い」

    スナップ 33「出逢い」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「偶然の出逢い」東大寺二月堂● 二月堂の階段を登り切った所で、「偶然の出逢い」に鹿さんもビックリ!

  7. HOゲージEF65PF全検

    HOゲージEF65PF全検

    以前、格安で落札した天賞堂のEF65PFのモーター交換をしました。この65、顔はルーバーなし、外嵌め式テールライトと後期型の顔をしていますが、パンタはPS17という前期型です。PFの中では5次車に該当するようです。車体の状態は良いのですが、古いのでモーターがMV-8。起動電圧が高く、ノイジーです。そこで、天賞堂の機関車から外されたと思われるフライホイール付きコパル製モーターとフライホイール搭...

  8. 当館若旦那、メディア出演予定のお知らせ♪

    当館若旦那、メディア出演予定のお知らせ♪

    いつも吉野荘湯川屋、吉野の湯をありがとうございます♪お恥ずかしながら当館若旦那のメディア出演情報です!===============「まつりの遺伝子」●日本テレビ1月29日(日)21:54~22:00※関東ローカル●BS日本1月31日(火)21:54~22:00また、本番の内容を踏まえた10分程の動画が文化庁さんのHPにてアップロードされるようです。※本編はこちらのようなので、こちらもまた告...

  9. 今日の一服萩の月

    今日の一服萩の月

    今日の一服お抹茶と仙台銘菓「萩の月」部屋に差し込む光が日ごとに柔らかくなってきましたついついお茶の写真を撮りたくなります萩の月、久しぶりです子供の頃に父が出張土産に買ってきてくれて、初めて食べた時の衝撃ときたらふわ~っと柔らかくて、中のカスタードクリームが優しい甘さでこんなに美味しいお菓子があるんだとうっとりした記憶があります父は京都出張が多かったので、八つ橋が定番だったのですが、食べ過ぎて...

  10. スナップ 28「朝霧の浮見堂」

    スナップ 28「朝霧の浮見堂」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「朝霧の浮見堂」鷺池・浮見堂● 濃い朝霧が立ち込めたこの日、早朝から奈良公園へ車を走らせた。大仏殿からここへ来た時はやや霧が晴れて来て焦りましたが、タイミング良く、浮見堂に人は無く、水鳥が二羽ベストポジションに来てくれました。

41 - 50 / 総件数:2408 件