"日本スピードスケートの歴史" の検索結果 33495 件

  1. チュニジアのヨットハーバービジネス

    チュニジアのヨットハーバービジネス

    先日、シディ・ブ・サイドのヨットハーバーの前のカフェでランチをとった。結構立派なヨットが並んでおり、チュニジアの富裕層なのかチュニジア在住の外国人なのかは分からないが、ヨットを保有する人は結構いるもんだと思ったら、これ、ヨットハーバービジネスらしい。フランスを初めとする欧州の富裕層がより安く停泊させるために、チュニジアに船を置いておくらしい。パリの富裕層が地中海クルーズに出るには、マルセイユ...

  2. 大河でLGBT工作

    大河でLGBT工作

    今週放映のどうする家康10話目、「側室をどうする!」である。ここにも浸透してしまったかという感じだ。実は家康最初の側室がレズビアンで、一人生んでからカミングアウト。側室を辞めたい、抱かれる度吐き気が、実は好きな人が出来た、←女かよ、という展開。「自分の気持ちに正直に」と、決まり文句まで飛び出し、虹のようなものまで画面に出たのである。虹、は周知とは思うが性的マイノリティたちの掲げる旗である。大...

  3. 歌枕「布引の滝」〜『続拾遺和歌集』でも

    歌枕「布引の滝」〜『続拾遺和歌集』でも

    前回、歌枕「布引の滝」についてお話ししましたので、今回はその続き。前回取り上げた『続古今和歌集』の次に当たる『続拾遺和歌集』でもこの地を題材にした歌がありましたので。『続拾遺和歌集』は十二番目の勅撰和歌集で、亀山院の院宣によって藤原為氏が撰者となり弘安元年(1278)に成立しました。関東武士の歌も多く採択されていたり、『鵜舟集』という異名があったりという特色も。 さて。件の歌は『続拾遺和...

  4. 産経学園新百合ヶ丘教室「素敵にローズライフ日本に於けるバラの広がり・戦後~現代」がありました。

    産経学園新百合ヶ丘教室「素敵にローズライフ日本に於けるバラの広がり・戦後~現代」がありました。

    本日は、産経学園新百合ヶ丘教室に於きまして定期講座「素敵にローズライフ」があり、「日本に於けるバラの広がり・戦後~現代」についてお話させて頂きました。ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。終戦後、日本国内に於いて、バラの普及に尽力されたお2人、鈴木省三氏と岡本勘次郎氏についてのお話や、その後のイングリッシュローズ、オールドローズブーム他、現代に至るまでの流れを画像と共にご説明させ...

  5. 日本と企業を免責する韓国政府「解決」案に抗議の記者会見2023.3.7

    日本と企業を免責する韓国政府「解決」案に抗議の記者会見2023.3.7

    3月6日、韓国政府は被害者の原告3人が強く反対しているにも関わらず、日本と企業を免罪する財団による「賠償」の肩代わりをするという「解決法」を発表した。6日、ソウルと光州で抗議の記者会見が行われ、日本大使館前での抗議集会や夜にはキャンドルデモが行われた。韓国世論の6割が反対。日本に強制労働の謝罪も求めない尹政権の屈辱的外交は、第二の乙巳条約(1908年、日本に外交権を奪われた)と批判されている...

  6. 3月13日(月)/DEEP PURPLE公演

    3月13日(月)/DEEP PURPLE公演

    今夜はライブのハシゴの2日目。DEEP PURPLEの公演です。会場は、勝手知ったる日本武道館です。「紫色」のTシャツ購入に1時間近くかかりました。開演前のスクリーンです。席は1Fの西スタンド。最前列から2番目、という好立地で、「座ったまま」ステージが楽しめます。19時ジャストに演奏開始です。最近のロックコンサートはあまりにpunctualで驚きます🫢

  7. ある日のうちごはん(生姜焼き定食)

    ある日のうちごはん(生姜焼き定食)

    ある日の夕食♥生姜焼き定食この日は私一人の夕食の日だったので、食べたかった生姜焼きにしました。ちょうど口内炎もできていたので豚肉を食べなきゃ、と思っていたのです。しっかり味がついたお肉は、ごはんにぴったりでした。お味噌汁はわかりにくいけれどアラ汁です。ぶりのアラで作りましたが、やはり鯛よりちょっと癖がありました。グルメブログランキングに参加しています。1日1回クリックしていただけると幸いです...

  8. 荻窪

    荻窪

  9. 退職後の雑感(416)

    退職後の雑感(416)

    「退職後の雑感、日本の島々」日本は、大きな4つの島を持ってます。本州と北海道と、北海道の約半分の面積の九州と、その九州の約半分の面積の四国です。しかし、5番目から、大きい順では、どんな島があるのでしょうか・・・。5番目が択捉(えとろふ)島で、6番目が国後(くなしり)島となっています。この2つの島、まだ、ロシアともめていて、永い期間、解決していませんが・・・。で、次が、沖縄島、新潟県の佐渡島、...

  10. シディ・ブ・サイドとチュニスの夜景

    シディ・ブ・サイドとチュニスの夜景

    今月もチュニジア出張に来ているのだが、シディ・ブ・サイドで1枚綺麗な写真が撮れたのでアップしておこう。シディ・ブ・サイドの他の写真はこちらをどうぞ。チュニジアのK-POP人気が理解できた出来事にほんブログ村アフリカランキング

41 - 50 / 総件数:33495 件