"書評について" の検索結果 983 件

  1. 鶏肉のディアボラバルサミコソース☆

    鶏肉のディアボラバルサミコソース☆

    鶏肉のディアボラは、我が家で一番役立ってる鶏肉レシピかもしれないと思う位、簡単で美味しい料理です。我が家の冷凍庫にストックしている「鶏肉のオリーブオイル風味」は白ワイン煮にするか、ディアボラにすることが多いのです。ディアボラは、悪魔のようなという意味があります・・・もともとひな鳥をまるごと使う料理で、その姿が悪魔がマントを広げた姿に似ているという説や、唐辛子やにんにくを使ったパンチのある調理...

  2. ジャズサックスレッスン動画第八回私のセッティングについて

    ジャズサックスレッスン動画第八回私のセッティングについて

    ジャズサックスレッスン動画第八回私のセッティングについて です。見どころは4分17秒付近。また娘が遊んでほしいと呼びにきます。生徒さんからの要望があり、どんな楽器、マウスピース、リードを使っているのかを知りたいとのことで動画をアップしました。テナーサックスは Cadeson の T900 BN というブラックニッケルの楽器を使っています。素材もニッケル(洋白)のため、素材が硬いので抵抗も強い...

  3. 切り身魚のアクアパッツァ☆

    切り身魚のアクアパッツァ☆

    アクアパッツァは、2007年にイタリアの料理学校でカンパーニャ州の郷土料理として初めて習った魚料理。ナポリ近郊に住む料理上手なマリーザが出張レッスンに来ていたのでした♪昔からの友達のような接し方をしてくれる先生でした。この授業では50センチ位の黒鯛を丸ごと使ったのですが大きな魚が入るフライパンがなく、急遽大きなアルミ鍋で作ったのでした。かなり多めのオリーブオイルでソテーしてから水を入れたので...

  4. じゃがいものニョッキ☆

    じゃがいものニョッキ☆

    イゾラーラ料理教室で作っているじゃがいものニョッキは、12年位前にトスカーナ州のマンマに習ったレシピが元になっています。小麦粉の量を極力少なくして作ります。これは加減が必要で、小麦粉が少なすぎると茹でる時に形がくずれそうになるので、注意が必要でした・・最近、少しだけ小麦粉の量を増やしました。そのほうが扱いやすく、気軽に作れます。ホクホク感はすこし減ったと感じると同時に、モチっとした食感が加わ...

  5. ジャズサックスレッスン動画第三回チューニングについて

    ジャズサックスレッスン動画第三回チューニングについて

    ジャズサックスレッスン動画第三回チューニングについてです。誰も知らないチューニング法とありますが、私が独自にやってるチューニングのやり方を解説してるわけで当たり前です。おそらくプレイヤーごとにお気に入りのチューニング方法があって少し高めにとるのが好きな人や低めの人など様々だと思います。口をどのような状態にしてジャストピッチを狙うかによって音色が変わってきますので、どんな音色が好みかで基本チュ...

  6. おたすけボロネーゼ☆

    おたすけボロネーゼ☆

    意味をなさない今日のタイトル・・・でも私の気持ちが詰まったタイトル(笑)子供が小さくて忙しかった時も、そして今もずっとボロネーゼソースは、困ったときの力強い助っ人。子供が部活でお腹を空かして帰ってきた時、パスタを茹でる時間も待てない息子に、とっさにご飯にボロネーゼソースをかけて出したら、「うまっ」と言ってほんとうに美味しそうに食べてくれました。カレー感覚で食べられる気軽さが嬉しい♪長年作って...

  7. 「一生ものイタリアン」ユーチューブで動画公開中★

    「一生ものイタリアン」ユーチューブで動画公開中★

    昨日、ユーチューブで公開中の「彩野菜のフリッタータ」のリンクをひとつだけ貼らせていただきましたが、現在5つが公開されています。生徒さんにはラインでお知らせしているのですが、動画で、復習ができてうれしいなど喜ばれています♪スマホよりパソコンの方が目が疲れないとの声も!ブログでのユーチューブ貼り付けは一つの記事のアップにつき、限定ひとつだけしかリンクができないようです。全部で7本の動画があるので...

  8. ジャズサックスレッスン動画第二回ビブラートについて

    ジャズサックスレッスン動画第二回ビブラートについて

    ジャズサックスレッスン動画第二回ビブラートについてです。サムネイルにビブラートなんで簡単だ、とありますが、まあそんなに簡単ではありません。唇の微妙な動きになれる必要があります。簡単というか、「じっくり練習すればだれでもできるから難しくない」というのが現実かと思います。じっくり時間をかけて練習することが難しいと思っている人にとっては簡単ではありませんよね。しかし、このビブラートというテクニック...

  9. 「一生ものイタリアン」出版します。

    「一生ものイタリアン」出版します。

    本日は、とても嬉しいお知らせがあります。12月2日に自著「一生ものイタリアン」が「主婦と生活社」から出版されます。企画から始まり、レシピ確認と試作、撮影、校正作業が終わり、おかげさまで、もうすぐ本になります!本の制作に関わってくださった方々には、本当にお世話になり、感謝の気持ちをどう表現すれば良いのか分からない位、よくしていただきました。ありがとうございました!今回、動画撮影もしていただき、...

  10. ジャズサックスレッスン動画第一回ジャズのアンブシュアについて

    ジャズサックスレッスン動画第一回ジャズのアンブシュアについて

    ジャズサックスレッスン動画第一回ジャズのアンブシュアについてです。コロナ中にレッスンや演奏の仕事がほとんどなくなってしまったときに、思い付きで始めたレッスン動画です。サムネイルが週刊 SPA みたいになっています。普段レッスンでやっている内容のさわりを焦点を絞って解説していますが、お客さんがいない空間でカメラのみに向かって語り掛けるという経験は初めてだったため、相当緊張しているのが見て取れま...

41 - 50 / 総件数:983 件