"木星" の検索結果 397 件

  1. 満月

    満月

    お月さま(十五夜)10月10日のお月さまと木星今朝(午前6時半)のお月さま↓むばたま(緋扇の種)人気ブログランキング← ポチッと押してね。ありがとうございます。

  2. 木星を撮影していたらトリトンの恒星食に間に合わなかった(観測は失敗)

    木星を撮影していたらトリトンの恒星食に間に合わなかった(観測は失敗)

    実に間抜けな話だが、タイトルにあるように観測は失敗した。光害が強いのと月が近いので空が明るすぎたせいでもあるが、もっと早く準備しなかったのが最大の敗因。木星のせいにしてはいかん。夕方からしばらくは土砂降りで、こりゃ無理だなと思っていたら急に晴れた。とりあえず木星を見てみたら、かなりいいシーイングなので撮影を開始した。写っている衛星はイオ。模様らしきものがうっすら写っている。大赤斑の周辺もよく...

  3. 10月4日の木星と火星

    10月4日の木星と火星

    昨夜は海王星を探すのに時間がかかって、撮影するのが遅くなってしまった。海王星を探していたのは、10月6日に海王星の衛星トリトンによる恒星食が起こるからだが、それについてはまた後日。さて南中をだいぶ過ぎた木星だが、シーイングはとても良かったようで細かい模様が写っている。イオの模様もちゃんと写っている。こんなことなら木星を先に撮影しておけば良かったと思ったがまあ仕方がない。火星は高度がある程度上...

  4. 9月30日の木星と火星(高度によるシーイングの差が激しい)

    9月30日の木星と火星(高度によるシーイングの差が激しい)

    木星と火星は撮影はしているが、いろいろ忙しくて画像処理が追い付かない。今回は9月30日分。まず木星。9月後半のすごいシーイングには劣るけど、まあまあいい感じで割と細かい部分まで写った。眼視でもまあまあ。南中時刻に近いので、高度が高いのがよく写った原因だと思われる。火星はまだ小さいが、黄雲が発生しているので撮影した。高度が低いので、とてもシーイングが悪い。火星像は激しく揺れて、ピント合わせに苦...

  5. 9月28日の木星

    9月28日の木星

    昨夜は誕生しそうな台風の影響か、風が強くなっていた。晴れてはいるが透明度は悪く、光害のひどい自宅では2等星が見えるかどうかの空。でも惑星なら大丈夫。木星の高度は十分に上がっていたので、とりあえず撮影した。まあまあいい感じ。細かい模様も写っている。ここで撮影を終了する予定だったが、しばらくトラベルドブソニアンで遊んでいると火星の高度が上がってきたので、その前に木星をついでに撮影した。ほぼ南中だ...

  6. 今世紀最大の木星!

    今世紀最大の木星!

    昨夜は木星が21世紀で最も地球に接近した日だそうだ。つまり木星の見かけの大きさが今世紀最大。実際の木星の大きさは変わらないんだけど。もちろん望遠鏡で見ても大きさの違いはわからなかった。前回の衝の頃の木星の大きさは覚えていないし。この夜は雲が流れていたが、そこそこ晴れていた。南中の頃に大赤斑が正面に来るし、いい感じで衛星のエウロパも木星に接近してくるし、これはgif動画用の画像を撮るしかないな...

  7. 火星の黄雲(ダストストーム)をやっと撮影した

    火星の黄雲(ダストストーム)をやっと撮影した

    昨夜(日付は今日になっていた)、やっと火星の黄雲(ダストストーム)を撮影した。最初に木星を撮影したらシーイングはとても良かったので期待したが、高度の低い火星はピント合わせすらできないほどグダグダだった。高度が低いうちに撮影開始したのはいいけど、まともな画像にならなかった。仕方がないので、ある程度高度が上がる午前2時前まで雲の隙間から撮影を断続的に続けた。翌朝は仕事があったので、このあたりが限...

  8. 火星で黄雲が発生しているが撮ってない

    火星で黄雲が発生しているが撮ってない

    今朝、沖縄星観の会のH氏から電話があった。「火星で黄雲が発生しているが撮影したか」の確認だったが、残念ながら私は撮影してないと答えた。昨夜は雲はそこそこあるものの、シーイングは良くて木星はよく写った。しかし全天雲に覆われることも時々あり、木星はそのタイミングで撮影を終了した。火星も気にはなったが、その時点ではまだ低くて雲がよく通過していたので、望遠鏡で見ることもしなかった。H氏が黄雲を確認し...

  9. 9月22日の木星

    9月22日の木星

    昨夜は晴れていたので、ドームで鏡筒の温度順応をしながら40cmトラベルドブを出したりしていた。その時は西の方には大きな雲があり、あれが来たらまずいなーと思っていたらそれが寄ってきた。鏡筒の温度順応はまだ終わってないが、仕方がないので撮影を開始した。シーイングは悪くないんだけど、筒内気流のためか像がゆらぐ。しかも動画を6本撮ったところで木星は雲の中に入って撮影終了。どうにもシャープさに欠ける画...

  10. 台風14号の影響もなくなり木星撮影

    台風14号の影響もなくなり木星撮影

    前日までは台風後の悪天候で、にわか雨がよく降ってきた。台風通過後(といっても奄美の北側通過だけど)4日目にしてやっと天気が良くなった。台風14号から変わった温帯低気圧のせいか、この日も北風が強かった。だから涼しくていい感じ。2時間近く鏡筒を温度順応して(昼間は良く晴れていて、夜は涼しいので長めにした)、大赤斑が前面に回ってくるタイミングで撮影開始。こういう北風の日はシーイングが悪いものだが、...

41 - 50 / 総件数:397 件