"杜の小径" の検索結果 1005 件

  1. 林道樫山線で木賊峠へ 2022年10月29日

    林道樫山線で木賊峠へ 2022年10月29日

    林道樫山線で木賊峠へ──と言っても、私にしたって地理をイメージできなかった。まず、木賊(とくさ)峠。梨県北杜市須玉町の山中、クリスタルラインにある峠。標高1670mで、昇仙峡や増富温泉・瑞牆山、乙女高原からの林道のジャンクション。風景も良いとのことで、過去何回か立ち寄って親しんでいるのだが、みずがき湖手前からこの峠に向かって伸びている樫山(かしやま)線が未踏だった。今年は台風の被害も少なかっ...

  2. ここが屋根の上だなんて誰も思わないだろう・・・

    ここが屋根の上だなんて誰も思わないだろう・・・

    その公園には、東北各地から移築した古民家の村がある。訪れた時は、必ず立ち寄る。なんども足を踏み入れていると、自分が撮るであろう写真を想像できる。もういいかな・・?と思う。そう思いながら歩き始めると、きまって何かが手招きをする。今回は茅葺屋根だった。屋根の輪郭をなぞるように光が射し、その向こうに、色付き始めた木の葉があった。背後の座敷林か?と思った。が、違った。同じ屋根の上だ。ここが、苔や落ち...

  3. そろそろ井の頭にも・・

    そろそろ井の頭にも・・

    そろそろ井の頭公園にも行きたくなってきました。でも、秋は行きたいところ>お休み>お小遣いのようなバランスで、毎年、なかなか行きたいところに行ききれないんですね。本日は1か月くらい前に行った「リスの小径」です。まだ天候が不安定な時期で、更にまだ葉も多く、日陰が多いので、夏とかでも意外に、なかなかシャッタースピードも上げられないんですね。もう少し秋も進むと、葉も落ちて、小径内も明るくなってくるの...

  4. 新刊のご紹介『俳句の杜2022』(本阿弥書店)

    新刊のご紹介『俳句の杜2022』(本阿弥書店)

    新刊のご紹介です!『俳句の杜2022』(本阿弥書店)同じ句会のメンバーの藤田俊さんの句が収録されています。https://www.honamisyoten.com/item/俳句の杜/本阿弥書店・編/

  5. Fade to Blue

    Fade to Blue

    10月21日の朝、4時半に目覚めた。外はまだ暗く、星が煌めいていた。きれいだ!冬は空からもう始まっているのだ、と思う。 何かに急かされて、山をみたくなった。朝の日課を急いで済ませ、8時24分にエンジンをかける。 伴走者は高中正義の「Fade to blue」飛ばすことはない。(10月21日の事その1)

  6. 錦秋に向かう道

    錦秋に向かう道

    観客のいなくなったコスモスの道。ゆっくりと歩いてゆく二人。こんな足取りで歩いて来て、こんな足取りで歩いて行くのだろうか。道の先には錦秋が待っている。令和4年10月21日国営みちのく杜の湖畔公園にて 📷コキア畑の人混みに疲れ、枯れかかったコスモス畑に逃げ込んだ。逃げてきて良かった・・・。

  7. なにか暖かなもの・・・

    なにか暖かなもの・・・

    今朝の最低気温が9.7℃だった。一気に10度以上さがるのは堪える。なにか暖かなものが欲しかった。からだにも、こころにも。令和4年10月6日木曜日、朝の最低気温が9.7℃。岩手山は昨年より7日、平年より11日も早く初冠雪。夏から一気に初冬になったみたい・・・。残っていた写真から 優し気で暖かそうなものを探した。(9月26日、みちのく杜の湖畔公園にて📸)

  8. 竹姫

    竹姫

    すいません、かぐや姫に成ってもらえませんか、、竹の中から生まれた?あれですかぁ〜、、、衣装は?、、そのままで十分!!でぇ〜竹姫になってもらいました、かわいい〜っ

  9. 竹飾り

    竹飾り

    飾りって言ってもでしょ〜、、、、

  10. 提灯

    提灯

    提灯を持ってるのはこれから、ライトアップが始まるからで希望者には無料で貸し出されます

41 - 50 / 総件数:1005 件