"物見櫓" の検索結果 43 件

  1. -高松城址-四国へ、100名城とこんぴらさん二日目

    -高松城址-四国へ、100名城とこんぴらさん二日目

    二日目最後の訪問先は、INNにバイクを止めて歩いて出かけた高松城址。 ここは瀬戸内海に面した平城、海水を掘りに引き込んだ日本三大水城の一つ。(日本三大って好きやね~ちなみに高松城、今治城、中津城) 東入り口を入ると迎えてくれるのが艮(うしとら)櫓。丑寅って北東を意味するのに何故か南東の位置に建っている。パンフレットによりますと、昭和42年に太鼓櫓が建っていたところに移築したそうな。だけ...

  2. 岡山三景

    岡山三景

    昨日と同じ場所と時間の朝日。まったくの偶然で明日以降も定点観測する予定はありません。▼岡山滞在中の画像から3枚スケッチをアップします。岡山城に通ずる桃太郎大通りを南北に横切る西川緑道があります。その角にあるしゃれた西川橋交番。▼市電城下停留所から南東の道路に面したレトロな禁酒会館です。岡山空襲を免れ、ドイツ壁風と白タイル張を組み合わせた外観。国の登録有形文化財に指定されました。右は岡山城西丸...

  3. 皇居東御苑(旧江戸城跡)を歩くー2

    皇居東御苑(旧江戸城跡)を歩くー2

    中雀門を過ぎて坂を上ると本丸跡となります。本丸跡は、現在、芝生の広場となっており、正面奥に天守台が見えます。パンフレットを参考にしながら時計回りで進むことにします。なお、本丸の主要な施設の位置関係は、下図の通りです。天守に遠い方から、将軍の謁見、儀式、行事などと幕府諸役人の執務の場である「表」、将軍の日常生活、政務の場である「中奥」、御台所と呼ばれる将軍の正妻はじめ家族や女性たちの生活の場で...

41 - 50 / 総件数:43 件