"狛犬" の検索結果 425 件

  1. 小藤神社@栃木県

    小藤神社@栃木県

    車で移動中に偶然見つけた小藤神社にも寄らせて頂きました。ここの狛犬も中々イイ感じで、オイラの好みです。境内にはよく見ると神楽殿があるので、昔々は賑わった神社だったのでしょうね!?

  2. 村檜神社@栃木県

    村檜神社@栃木県

    村檜神社の狛犬は2種類あります。2対と表さないのは鳥居の側の狛犬は、片方の狛犬しか無い為です。対になっている方の狛犬は、表情がとてもイイ感じです。村檜神社村檜神社は、大化2年(646年)の創建と伝えられ、誉田別命、熊野大神、大山昨命をお祀りする神社です。 延喜5年 (905年) に制定の延喜式の神名帳では、下野國の式内社として記載されており、中世には地元の小野寺氏や佐野氏を筆頭に信仰を集め、...

  3. 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い致します初詣いかれましたか?わたしは子どもの頃からの氏神さまのところへずっとずっと神社は遊び場でした昔からいるこちらの狛犬さんは備前焼きみたい!今年はじめてしりました笑今年はただ走るだけではなくこんな風に再確認する年なのかもしれませんねみなさんは新年にどんな気づきがありましたか?今年も良い年にしていきたいですね皆様、健やかな1年を花温♪...

  4. 唐沢山神社/前編@栃木県

    唐沢山神社/前編@栃木県

    唐沢山神社の狛犬は2対あり、1対目は拝殿の前。もう一対は拝殿と本殿の間に在りました。残念ながらどちらもオイラの好みでは無かったですが、元々は唐沢山城の城跡だけあって、石垣がとても素晴らしいです。史蹟「唐沢山城」 沿革唐沢山城は、佐野市の北、高さ240mの山全体をいゝ、往時の広さ550町歩と云われ、周囲を急崖にかこまれ、眺望は、関東平野を一望に、遠く北より日光連山、西に群馬連山、秩父南アルプス...

  5. 田舎館サンポ。4

    田舎館サンポ。4

    ニカッとした表情がなんとも言えない生魂神社の狛犬。

  6. 狛犬の口の中なる散り紅葉

    狛犬の口の中なる散り紅葉

    露往霜来。月日の移ろいは早い。「来年」はまだ先の話と思っていたが、いつの間にか今年も残すところあと一週間となった。冬本番の寒さのなか、今日は旧道を行ったり来たりのウォーキング。その後最福寺の石段で昇降リハビリ。本殿前の狛犬がほえていた。▲ 師走風狛犬白き最福寺最福寺にて12月24日Click image to enlarge.

  7. 鷲子山上神社/前編@栃木県

    鷲子山上神社/前編@栃木県

    鷲子山上神社にも寄らせて頂きました。色んな意味で最強の神社です。車で神社へ行く場合、道は一方通行で、道幅は狭いです。そして、敷地に入ってから本殿に向かうと鳥居の前に栃木県と茨城県の県境を示す看板があります。2つの県のパワーを頂くことができるのです。ちなみに、狛犬の石工は薄井藤です。鷲子山上神社略記御祭神天日鷲命相殿大己貴命少彦名命鷲子山は 栃木 茨城の両県にまたがる海抜500mの深山で老杉巨...

  8. 吉田八幡神社@茨城県

    吉田八幡神社@茨城県

    吉田神社とは別の日、吉田八幡神社にも寄らせて頂きました(全く意識していない偶然です)。本当は別の場所へ行く心算でしたが、近くの場所で力尽きました・・・。GoogleMAPで近くの神社を検索して寄らせて頂いた次第です。狛犬もイイ感じでしたが、残念ながら石工は不明です。更には、本殿に続く階段の手前で立入禁止の立て看板があったので、仕方なく引き返しました。三浦と吉田八幡神社 (小田野宿)常陸大宮市...

  9. 本八戸駅貨物扱所。8

    本八戸駅貨物扱所。8

    さて、そろそろ駐車場に引き返そう。自分は霊感的なものはかけらもないのだが、近頃こういう「何かがいそうな空間」がなんとなくわかるような気がしてきた。そして、狛犬の表情もいろいろあって面白いなぁと思えてきた。これからちょいちょい登場するかも、狛犬。

  10. 大洗磯前神社@茨城県

    大洗磯前神社@茨城県

    大洗磯前神社の境内に入るのは初めてです。以前、近くまで来たときは階段の時点で多くの初詣客が並んでいたので、昨日ご紹介させて頂いた神磯の鳥居だけを撮影して移動していたのでした。さて、茨城は福島と比べてかなり暖かですし、早朝の境内は静かで海も穏やかに見えて、テーブルと椅子を置いて熱いコーヒーを飲みたい気分になりました。そして、狛犬が2対あって、一対目はかなり古いのかそれとも潮風のせいなのか、かな...

41 - 50 / 総件数:425 件