"石割山" の検索結果 115 件

  1. 三つ峠山と杓子山

    三つ峠山と杓子山

    大菩薩連嶺から1日空いて、再び山梨県の山に行きました1泊2日、ツアー参加のテント泊ですさすがに疲れたので、テント泊装備は主催者の車に預けて軽い荷物で登りました。やっぱり荷物が軽いって楽です。自粛で増えた体重、落とすと楽なんだろうな。。。と思いつつ、うまく減量できません(泣)朝は高速バスで河口湖駅へ晴れた週末緊急事態宣言も終了し紅葉の絶好の行楽日和そりゃーみなさん外出したくなりますよねとうこと...

  2. 10/24、精進湖そばの三方分山~パノラマ台、後編

    10/24、精進湖そばの三方分山~パノラマ台、後編

    広島の九里亜蓮投手が今日で13勝を挙げ、自身初タイトルとなる最多勝を確定。・・・三方分山の続きです。本栖湖分岐まで来ました。ここまで来れば「パノラマ台」まですぐそこです。トレラン参加者もピークを過ぎ、ようやく静かになりました。到着!ススキの向こうに富士山がドーンと。石割山の大平台に雰囲気似てるかな。時刻は10:15、出発してから3時間弱、予定よりだいぶ早いです。トレランに巻き込まれたせいでペ...

  3. 石割山ハイキングコース

    石割山ハイキングコース

    先々週の大平山ハイキングコースのブログを見た幼馴染から、霊験新たかな石割神社の画像をupするよう指令?あり。登り口の石割神社の鳥居までクルマで10分、早速石段に取り付きましたが、429段?あるようで上の方はタイムトンネル(古る〜)のように霞んで良く見えません(笑)少し開けた富士見台からは、木の根っこを掴みながら30分ほど登ったところに石割神社があって。標高1300mに突如現れる社の後ろにそび...

  4. 山伏峠から石割山

    山伏峠から石割山

    5月の末に出かけた石割山ツーリングのコースをWebサイトにアップした。山伏峠から石割山へ自転車(MTB)で登るこのコース、特に石割山から大平山の区間は富士山の眺めが素晴らしく、季節が良くて乾燥している時期にもう一度行きたいコースだ。だけど、山伏峠からの登りはトラロープが垂れ下がる急坂が続き、しかも狭い尾根道なので両手が使えるハイカーならば何でもない道が自転車(MTB)を担いで行くのにはあまり...

  5. 自転車(MTB)で山伏峠から石割山

    自転車(MTB)で山伏峠から石割山

    いつもの仲間5人で山伏峠から石割山へとツーリングした。心配した天候も直前になって良い方に変わり、富士山の雄大な景色を眺めながらのツーリングは最高だった。コース前半、滑りやすい急斜面の細い尾根を自転車(MTB)を担いで登る区間では少しひやひやしたが、御正体山から石割山に続く尾根に出ると崩落箇所は多いものの、まあまあかなあという程度。スマホのGoogle Fitを見ると1万2千歩以上歩いたようだ...

  6. タマケン山岳部~山行記録一覧

    タマケン山岳部~山行記録一覧

    ★NEWS★2021/初夏に登山サイトOPEN!!★御座山(2021年5月)長野県南佐久郡の御座山。石楠花と山頂からの大パノラマ!素敵な山でした!★大菩薩嶺(2021年5月)笠取山に登る予定でしたが、登山口がコロナで閉鎖中・・。そのおかげで登れた大菩薩!7年ぶりでした。★鹿野山(2021年5月)千葉県君津にある鹿野山。マザー牧場からの散歩コース。富津であなごを食べて帰りました。★大台ケ原(2...

  7. 石割山④

    石割山④

    石割山頂上で行程1/3。三角おにぎりの一辺を踏破したことになります。残りは下りだけなので楽勝と思ったのはちょっと甘かった?!お昼を食べる予定の平尾山まで結構な傾斜です。写真は石割山方面を振り返ったところ...傾斜の感じはつかみづらいのですが、言えることは真ん中に流水の道が出来る程の傾斜はたしかにある!ガイドブックによると1時間30分はかかる行程ですが、それ程時間はかからなかったように思います...

  8. 石割山③

    石割山③

    割れ目を抜け、振り返ると...Eさんが苦労しています。私より細身なのにザックを背負ってきてしまい、手持ちでも持て余しています。左の雷2本目辺りから這い出てきました。こちらから見ると、とても人が通れるようには見えません!神社からすぐのところに...又見つけてしまいました。全員戻って観察...ここからまた残りの3/3=20分登りがあります。案内図では階段よりなだらかですが、等高線は詰まっています...

  9. 石割山②

    石割山②

    行程これから2/3の区域に入っていきます。階段ではありませんが登りはキツイ!周りを見渡して緑で紛らわします。でも、メンバーの一人が破れ傘だ~!と声を発すると、そこで記念撮影...これを繰り返しますが、このvの字・Yの字は何の木だったのか、16歩進んだら忘れてました。これも何の草か!?400歩で分からなくなって、今見返すと後ピンになっているので更に分からず...でも!大っきい木が出てきました。...

  10. 石割山①

    石割山①

    本日のお忍び登山、人出があまりないであろう山中湖畔の石割山に登ってきました小数ですから、メンバーの玄関先までピックアップに伺い、高速道路を乗り継いで山中湖ICまで行き平野の交差点で左折。その先の不動明王様の角をまた左折すると、簡易的な石割神社の鳥居がありました。そこからしばらく行ったところの舗装道路の終点の左側にある石割神社のパーキングでこの写真のところ。支度も程なく、道路を横切って...木...

41 - 50 / 総件数:115 件