"窯出し" の検索結果 1578 件

  1. 今日も片付け

    今日も片付け

    昨年、プチ入院した時の市立病院からの香春岳今日は実家の工事がお休み庭に車入れてゴミだし1回目は燃えるゴミ600円2回目は不燃ごみ360円今日は、叔母の物置を重点的に片付けクレオソートの一斗缶が出てきたゴミで出せないので・・・兄と相談取り合えず朽ちてる叔母の家の外周りに塗ることに「兄がそれくらいする」と言ってたけどそれは、ないと思う少しスッキリしてきた気持ちも楽に最初はカビの生えたバック埃かぶ...

  2. もうクタクタ~

    もうクタクタ~

    市体育館2階からの香春岳今週は毎日実家へ塀壊し次はフェンス工事打合せやもろもろの相談朝一度行き用事を済ませ、また実家へその間も電話が掛かってくる兄が「ちょっと出掛けてきます」と出て行くのだそうです工事の人がそれで私に電話ふぅ~疲れる~~今朝も9時には実家へ叔母の家の片づけ断捨離茶箱(茶びつ)大きなの5個も出てきて・・・中の整理蓋の上には鼠さんかなにかの糞だらけ取り合えず全部きれいにゴミを車に...

  3. 新作のご紹介②

    新作のご紹介②

    この度スープ碗から新たに7柄を製作いたしました。昨年リリースし、ご好評いただいている"深皿"と同柄のラインナップです。当窯の定番紋様を中心とした展開となっておりますので、シリーズ使いでもぜひお楽しみください。今月27日(金)より開催の「 テーブルウェア・フェスティバル 2023 」にて先行販売いたします。[ 染付市松紋 ][ 染付梅地紋 ][ 染付梅絵 ][ 染付梅散し ...

  4. 日々の暮らし…環境に優しい資源ゴミの処理方法を学びました

    日々の暮らし…環境に優しい資源ゴミの処理方法を学びました

    資源ゴミの回収や処理はどうなっているのか?公民館のグループで施設見学し処理方法を学びました。燃えるゴミを処理している①KCS~②ビン、缶、ペットボトルを分別する㈱佐久間リサイクルセンター~③廃プラスチックを資源化してパレットを製造するリ・パレット㈱の順に見学しました。燃えるゴミを処理しているKCS(㈱かずさクリーンシステム)は家庭ごみのうち資源回収ゴミ以外の(資源選別後の多様な)ごみを溶融炉...

  5. 沖縄やちむん『相馬正和 陶展〜マグマからの贈り物』ご紹介

    沖縄やちむん『相馬正和 陶展〜マグマからの贈り物』ご紹介

    クラフトあまた展示会開催中『沖縄 相馬正和 陶展 マグマからの贈り物?』1月20日まで 会期中無休11:00〜18:00京都では珍しい沖縄やちむんの展示、読谷村の陶眞窯 窯主相馬正和親方の手仕事をぜひご覧ください。横浜市で生まれ、料理人として転々と修業したのちに一転、陶芸家になるために全国の窯場を放浪する。此処が最期と決めた沖縄県の壺屋焼で、厳しくも長い修業を積んでこられた親方。そこいらに無...

  6. 工房の修繕工事

    工房の修繕工事

    数日前から工房の床板の張り替えを行っています。当窯の工房は築160年の古い建物。当時の形を保ちながら、現代まで受け継いできたものです。今回の張り替えは全て新しいものに取り替えるのではなく、使える素材は元の場所に再利用します。これまでそうしてきたように、私たちもできるだけ当時のままの姿で残したいと考えているからです。床下からは昔転がって取れなくなってしまったのか、上絵付け前の湯呑と思われるもの...

  7. 掘り出しもの

    掘り出しもの

    数日前に処分したもの↑コーヒーをサイフォンで淹れてた時に使ってた物コーヒーが飲めなくなって(断れない無い時飲んでます)それでも、ずーっと置いてたけど誰かさんが言ってた「いつかはこない」そうだ!!お父さんは今ポーションタイプのコーヒーのんでるから絶対いつかはこないちょっとスッキリ午前中実家で庭掃除しながら同じ敷地内の叔母の物置の片づけ柔軟剤それも大きいのが3個普通サイズも沢山化粧石鹸も4箱(高...

  8. 一日中、炎と煙を見ていた

    一日中、炎と煙を見ていた

    炭焼き二日目。窯焚きの日。一日中、炎と煙を見ていた。美しい。10年以上炭焼きをしているが飽きない美しさ。今宵の歌、1970年に「ジェイムズ・テイラー/James Taylor」が発表した彼の代表作の一つ、「Fire And Rain」。「アン・バートン/Ann Burton」の歌唱で。【Fire And Rain】by James Taylor「♪Just yesterday mornin...

  9. 薪窯焚きました(No.635)

    薪窯焚きました(No.635)

    3日に詰めた窯に、4日,5日と続けて火を入れ(600度まで)た次の日、朝から12.5時間かけて焼きました。前から焚き、横から焚きして1100度まではいったのですが、その上は、なかなかで、あれこれやって、N熱電対対応のデジタル温度計が短時間でぐんぐん上がって、1210度を指すところまで見届けて火を落としました。R熱電対対応のアナログ温度計は1100度に張り付いたままでしたので、(くるっているの...

  10. 始まりました第1回目の炭焼き

    始まりました第1回目の炭焼き

    いよいよ始まりました、第1回目の炭焼き。この日は昼頃から雨の予報が出ていたので、安全と成功を祈願する神事の後、「窯入れ」を急いで行う。窯木479本、バイタ77束、藁10束をギッチリと詰め込みました。どうやら雨が降り出す前に「窯入れ」を終え、予備乾燥をして今日の炭焼き作業を終えことができた。明日は「窯焚き」。8時間以上、ただひたすら薪を焚いて熱気を窯に送り込み、窯木がその熱で自己熱分解を起こす...

41 - 50 / 総件数:1578 件