"蝸牛考" の検索結果 86 件

  1. 《紫陽花・・・蝸牛参上》

    《紫陽花・・・蝸牛参上》

    梅雨。紫陽花。雨蛙。蝸牛参上。「雨粒にでんでん葉影に角を出し」(四福助) (でんでん虫々かたつむり、お前のあたまはどこにある。角だせ槍(やり)だせあたまだせ。でんでん虫々かたつむり、お前のめだまはどこにある。角だせ槍だせめだま出せ。 )「かたつむり」作詞作曲不詳/文部省唱歌(一年)「かたつむり甲斐も信濃も雨の中」(飯田龍太)「かたつぶり そろそろ登れ 富士の山」(一茶)「雨蛙母の通ひし寺を訪...

  2. Book Cover ChallengeDay20『中華名物考』靑木正兒著

    Book Cover ChallengeDay20『中華名物考』靑木正兒著

    #20days#bookcovers 📚 #bookcoverchallenge#7daysbookcoverchallenge#7日間ブックカバーチャレンジどんどん続くBCC。ぼくの第20日目は、『中華名物考』靑木正兒著。靑木正兒(あおきまさはる)は大正から昭和中期の中国文学者・中国学者で、中国茶を勉強している人にとって見ると『中華茶書』の訳注・解説者として有名だ...

  3. 流石のメッセージ

    流石のメッセージ

    これはですねぇ...日本の現況、政府決断への提案含めてね。有難い情報ではないでしょうか。..私はそう思ったし。御本人も、その意図あってのコメントでしょう。以下、スポニチより。片岡篤史氏「死を感じた。帰れないんじゃないかと…」TVオンライン出演、アビガンで回復と明かす新型コロナウイルスの感染を公表していた日本ハム、阪神OBで本紙評論家の片岡篤史氏(50)が27日、関西テレビのニュース番組「報道...

  4. 小さな家族の一員♡

    小さな家族の一員♡

    今日は小さな家族一員♡^^昨年の夏頃スーパーで買った小松菜についていた蝸牛君☆夏はよく動いていましたが今は冬眠中なのかな?でもたま~に場所を変えると動いています♪この子も暖かい季節を待ちわびているのかな?我が家のキッチンで過ごしていますよ(笑)自宅でいても楽しく過ごしたいですね(^^♪コロナに負けないいつもご訪問&イイネをありがとうございます【ギフト券プレゼント】春よ来いコンテスト

  5. 「しょぼい生活革命」えらいてんちょう×内田樹中田考晶文社

    「しょぼい生活革命」えらいてんちょう×内田樹中田考晶文社

    えらいてんちょうさんは、左翼のコミュニティで育ったという方。この方の生い立ちも訊いてみたいものです・・・・・。この中でも議論がありましたけど、労働運動とか、時々、「物乞い」みたいに思えたりするんですよね。そんなにお金が欲しいのなら、自分達で稼いで、その分、社員に還元する「理想の会社」を自分達が作ればイイのに、と思ってしまう。そうすれば、社員もたくさん集まってくるし、理想のコミュニティが作れる...

  6. コンコーネ50-37 ポイント覚え書き

    コンコーネ50-37 ポイント覚え書き

    声楽のレッスンは続けています。以前、「コンコーネ50番」練習曲を歌う上でのポイントや注意されたことを書いた記事・コンコーネ50-31 ポイント覚書難しかった31番を取り上げました。今もコンコーネを進めています。20番台から難しくなってきたなと思いましたが、30番ではどの曲も「難しい!」弱点を突かれます。31番の後で特に難しかったのが37番。16分音符でメロディーが特徴的な練習曲です。37番を...

  7. さようならミラジーノ君

    さようならミラジーノ君

    ついにこの時がきました。奥様が大学時代から今までずっと乗ってきた初めての車、L700sミラジーノ君。丁度10万キロ走り、老朽化も相まり乗り換えを決断しました。Old MINIのようなレトロで可愛らしいこの雰囲気は、ミラジーノならではですね。発売されてから、かなりの月日が経っていますが、Old MINI意外にこの車のライバル車は未だに存在しないのではないでしょうか。だからこそ今までずっと長く乗...

  8. 『蝸牛庵』でホットサンドランチ@大阪/北浜

    『蝸牛庵』でホットサンドランチ@大阪/北浜

    11/29 K.I.さんとの合流ランチの日。この日は久しぶりに行ってみたいと思っていた『蝸牛庵』さんにお付き合い頂きました。私はBLTサンド(¥850)Iさんはエビカツサンド(¥850)にしてシェア♩複数人で来るとシャアできるのがいいですね♡久々の蝸牛庵さん、安定の美味しさでした。【蝸牛庵】Address:大阪市中央区平野町2-5-1Phone:06-6222-4511

  9. 音楽で伝えられること

    音楽で伝えられること

    声楽を始めてから、毎年教室の発表会に出演しています。発表会は声楽だけでなく、音楽教室の他のコース、ピアノやヴァイオリンなどと一緒に行うので、普段は聴けない他の楽器の演奏を聴くのも楽しみです。また、ジャンルもクラシックに限らず、ポップスや映画音楽など幅広いのも楽しみです。年齢層も広いので、音楽はいくつになってもできるんだなと実感します。私は今まではイタリア歌曲を歌っていたのですが、今年は初めて...

  10. ごめんなさい、朝日新聞を出し抜いちゃいました

    ごめんなさい、朝日新聞を出し抜いちゃいました

    10/24に以下を書きました。2019/10/24「 郵政副社長の暴力団発言問題は本人が自分が一番偉いと思っていること」 すると、当日の朝日新聞の夕刊にこんな記事が。2019/10/24 朝日新聞夕刊「私の質問に「NHKはまるで暴力団」上から目線に思う」言っていることは私と同じで、『鈴木氏はかって、放送行政をつかさどる総務省で事務次官まで上り詰めた。NHKへの態度は、日本郵政の経営陣としてと...

41 - 50 / 総件数:86 件