"酉の市" の検索結果 54 件

  1. お酉さま 前橋 酉の市祭

    お酉さま 前橋 酉の市祭

    お酉さま前橋 酉の市祭【開催日時】令和元年11月8日(金)午前11:00~午後8:00【開催場所】熊野神社境内(前橋市千代田町三丁目)【お問い合わせ先】前橋酉の市祭実施委員会(大川)TEL:027-231-5644

  2. 【11/20】毎年大盛況の「酉の市」へ!江戸より続く「酉の市」&「酉の市限定御朱印」3社めぐりバスツアー

    【11/20】毎年大盛況の「酉の市」へ!江戸より続く「酉の市」&「酉の市限定御朱印」3社めぐりバスツアー

    【11/20】毎年大盛況の「酉の市」へ!江戸より続く「酉の市」&「酉の市限定御朱印」3社めぐりバスツアー毎年大盛況の「酉の市」へ!●浅草鷲神社●雑司が谷大鳥神社●新宿十二社熊野神社

  3. 花園神社 酉の市

    花園神社 酉の市

    土曜日、日曜日と兎に角自宅安静にてようやく復活しました✨健康ってやはり有り難いです、、また、今週は、仕事が詰まっていますので、頑張ります❗️さて。。先週の「フロリレージュ」の後、新宿の花園神社の「酉の市」に行って参りました。11月24日と25日は三の酉だそうで、一の酉が10月31日水曜日二の酉が11月12日月曜日三の酉まである年は、火事が多いと言われるそうです。ご用心❓まずは、お参りを…そこ...

  4. 新旧揃い踏み

    新旧揃い踏み

    縁日で気になるのはお面。魅力的な被写体です。通りがかったところにお面を売っている出店を発見。パッと目についた歌舞伎のお面にフォーカスを合わせてスナップ。後で見たらいまどきのキャラクターと古典的なキャラクターが揃い踏み?歌舞伎、キティちゃん、加トちゃんというなんとも言えない並び方にジワリます。個人的にはおかめ、ひょっとこ歌舞伎などの古典的なものが好き。ちなみに今年の熊手はおかめです。

  5. 横浜初冬の年中行事

    横浜初冬の年中行事

    今日はBUKATSUDOでの講座の後酉の市に行ってきました。昨年はバタバタでご一緒できなかったのですが岐阜からいらしているさっちん先生と二人揃っての酉の市。一緒に行けて嬉しかったです。他にも講座に参加してくださった方途中から参加してくださった方BUKATSUDOで講座担当をしてくださっている平賀さんも合流してくださり”商売繁盛、大繁盛”と盛り上げていただきそのあとは、ワイワイと乾杯をしました...

  6. キムチクラスのお申し込み日と花園神社のお酉さま

    キムチクラスのお申し込み日と花園神社のお酉さま

    本日はキムチクラスのお申し込み日です♪ありがとうございます、満席です。詳細はコチラの日記をご覧ください☟お教室が終わって・・・・オットがおとりさまに行く~?と言うのでそのままパッとバスに乗って行ってきました。目指すは、新宿伊勢丹前にある「花園神社」です。毎年とはいきませんが時々賑やかなおとりさまの雰囲気を味わってお目出度い気分になっています。おおお~~!やはりすごい人出。ムムッ!!左手に見え...

  7. 皆で賑やかに

    皆で賑やかに

    <使用機材>SONY α7RⅡNOKTON 58mm F1.4 SL II

  8. 賑わい

    賑わい

    <使用機材>SONY α7RⅡSMC TAKUMAR 55mm F1.8

  9. 季節交々

    季節交々

    この前、仕事場で「酉の市」の話になりました。「二の酉行くんだ~」と誰かが言ったら「俺は行けて三の酉だな」なんて。。。。今年は三の酉までありますね。あ、去年もでしたね確か。。。皆様おなじみの商売繁盛の熊手が有名です。縁起物ですからね。毎年購入する人も多いようです。その中で三の酉まである年は火事が多いと言われている話になりまして。。。三の酉には纏(まとい)のお守りが授与されるとか。。。(もちろん...

  10. 二の酉  大國魂神社

    二の酉 大國魂神社

    一の酉には立川の諏訪神社へ行ったので、二の酉には関東三大酉の市のひとつ、大國魂神社へ向かいました。府中本町の駅からすぐのところに神社はあります。まだ暗くなり始めの時間でしたが、多くの方でにぎわっていました。神楽殿ではお囃子やお神楽が披露され、着いたときはちょうど「やまたのおろち」が始まったところでした。八王子に嫁ぎ、家が中心地にあったものですから、お祭りやお酉さまの賑わいには否応なしに引き釣...

41 - 50 / 総件数:54 件