"釉裏" の検索結果 1493 件

  1. 少しずつ成形中高台に変化を

    少しずつ成形中高台に変化を

    今日は一日中雪が降り夕方になっても止まず、道路はわだち状態です。午後から削りをして、今日までに15個の成形、削りを終えました。ペースとしてはよい方ですが、大小合わせて総数で30個は欲しいのでまだまだというところです。今回も引き続き油滴釉に取り組む予定ですが、古来の油滴天目の器の形式にこだわらずに自由にモダンな形でできないかと成形も取組中です。それにしても雪がひどく大雪警報が出るまでに至りまし...

  2. わた毛

    わた毛

    裏の畑に立っているタンポポです人が通る所ですが負けていません最近エキサイト調子悪いですね⁉いいねを押しても消えていたりクリックしてないのにいいねが付いていたり早く直して貰いたいです

  3. 2022年度の陶芸作品

    2022年度の陶芸作品

    毎月 第2・第4の火曜日は 火曜陶芸クラブ の活動日。 (水戸市備前町で活動中です!)画像の作品は2022年度に制作し 今年の1月11日(火)に焼き上がってきたものです。2022年度は1・2月がコロナ渦により活動中止。8月はお盆休み。と実質9カ月×月2回で18回の活動でした。(尚、1回の制作時間は3~4時間です)(^-^)ゝ 水曜・木曜の生徒さんの作品 今回、自分が作った作...

  4. 百舌鳥

    百舌鳥

    モズ男が来るようになってから他の小鳥が姿を見せなくなりましたこれも自然の摂理仕方ありません

  5. 雪の朝

    雪の朝

    今朝起きると雪が積もっていました測ってみると5㎝前後ですがこの雪でもあたふた言っているので雪国の人の苦労が身に染みて分かります

  6. 子守りファッションとスマートウォッチ

    子守りファッションとスマートウォッチ

    昨夜は強い風の音でなかなか寝付けませんでしたが明け方に熟睡したようで8時にスッキリと目覚めました。しかし、期待していた雪はなく冷たい風が吹いているだけで暖房を入れていない1階に降りると室温5度で確かにこの冬一番の冷え込みでした。さて、毎日電車に乗って孫(小1)の子守りに通っていますが今冬のファッションはひたすらハイネックのセーターに孫ウケする可愛らしいブローチをワンポイントにしています。ブロ...

  7. 昨年末の釉薬掛け

    昨年末の釉薬掛け

    毎月 第2・第4の火曜日は 火曜陶芸クラブ の活動日。 (水戸市備前町で活動中です!)昨年製作の作品は1月11日(火)に焼き上がってきているのですが・・・まずは昨年の12月13日(火)の〔釉薬掛け〕から掲載していきます。(^-^)ゝモザイク部分が多すぎてよくわかりませんが、素焼きの作品はハタキではたいて濡れたスポンジでホコリを掃ってから、基底部に蝋(ロウ)を塗り釉薬を掛けます。ホコリが付...

  8. アァ、トラちゃんが〜。。。作品紹介(サークルにて)

    アァ、トラちゃんが〜。。。作品紹介(サークルにて)

    〈トラちゃん〉白土頭部と胴部分は轆轤成形下絵の具による絵付け石灰透明浸し掛け酸化焼成直径:約7.0cm 高さ:12.4cm 重さ:304gやっと出来上がりました。しかし、正面から見るとお腹の辺りが剥がれたようになり、器肌が剥き出しになっていました。(また、自宅で絵付けし、サークルで釉薬掛けをした関係で、絵の具が擦れ落ちていますね。)石灰透明釉を流し掛けしたときは、次の写真のようでしたのに。お...

  9. 今年の柚子茶

    今年の柚子茶

    今年も柚子茶を仕込んでいました。種をとった花柚子の実と氷砂糖を瓶にツメツメするだけの放置プレイですが、うまい具合に馴染んできました。寒くて乾燥のつづく日には柚子茶で喉を潤します。お腹も温まります。が、まだ数週間ほどで酸味がだいぶん残っています。すっぱ!お茶碗は新入りのものを早速使ってみました。江口智己さんのお湯飲みです。優しい落ち着いた色合いが大変に気に入ってます。これも含めて、久しぶりにい...

  10. 寒い

    寒い

    とにかく寒い・・・明日・明後日の夜は寝る前に水道ちょろちょろにしておかないと不安です。静岡県人になってうん10年すっかり「過ごしやすい冬」に甘んじてしまっている店主若干ビビってます。そこで、こんな時には「目から暖をとる」のも一考かと南仏のあったかそうなお皿をご紹介します。ひまわりのようなオークルイエローの南仏の器Pichon uzes ピション・ウゼス代々家族経営で温かみ溢れる南仏陶器を製造...

41 - 50 / 総件数:1493 件